fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

みかんと私

先日、風邪をひいて以来、のど飴を常備している。
もちろん、のどが痛いときだけでなく、
仕事中、なんとなく口がさびしいときなどに愛用している。

しかし、口とはわがままなヤツで、
寂しさを紛らすためのお相手が、ずっといっしょじゃイヤだと言う。
要するに浮気性なのだ。

最初に買ったのは『キシリトールのど飴』というヤツだ。
ナニ味というのか知らないが、間にミントが挟まっていてさわやかだ。
翌日には『沖縄のど黒飴』を買った。
さらに翌日には『すりおろしりんごのど飴』を買った。
さらにさらに翌日には『ブルーベリーのど飴』を買った。

なくなる前に次のを買うので、どんどん増えてくる一方だ。
最近の飴はすべて個別包装になっているので、
コンビニのレジ袋にごっちゃに入れてある。
マイ飴袋だ。
ここからそのとき食べたい飴を選んでいる。

その後もいろいろ飴袋の中身は増えていった。
三種類の味がある『ミルクのど飴』
昔懐かしい『黄金糖』
いただきものの『蜂蜜キンカンのど飴』
お出かけのとき道の駅で買った『ダイコン生姜のど飴』

一番最近買ったのが、サクマのドロップ。
あの缶入りだったドロップが袋入りの個別包装で売っていた。
いろんなフルーツ味とハッカ味が楽しめる。
私は、ハッカ、パイン、メロンの順で好きだ。

おっと、忘れられないのがオレンジだ。
久しぶりに食べたら、なんと懐かしい味か。
だいたい、なんでも基本はオレンジだった。
ジュースなんてオレンジしかなかった。

同じようでちょっと違うのが『みかん』だ。
こんなにも身近なのに、ジュースやチューハイで、
『みかん味』が売り出されたのは最近のような気がする。
細分化されたのか、いろんな柑橘系がめじろ押しだ。

ひとつだけ昔からみかん味だったものを覚えている。
話が戻るようだが、それは『飴』だ。
はじめてみたのはお祭りの屋台の飴売りだった。

屋台の飴はカラフルだった。
大玉小玉、色とりどり。
でも、ほとんどが丸い飴の中で、ひときわ目立っている飴があった。
みかん型の飴だ。

丸々一個ではない。
皮をむいて白い筋を取って、薄皮もきれいに剥いた形。
つまり、みかんのカンヅメのひと房の形をした飴があったのだ。

これがまた、色も形もまさにみかんで、とてもおいしそうだった。
おまけにこの形、口の中でとても納まりがいい。
舌を使ってぐりんごりんしなくても、
歯の内側でチパチパしてたらいいのだ。
ああ、あの飴、まだ売っているのだろうか。


という『みかんと私』のお話でした。




↑みかん達成したのでクリックしてね






スポンサーサイト



[ 2007/11/19 00:57 ] | TB(0) | CM(8)
 ありましたねー蜜柑飴。粒子の粗い砂糖がまぶしてあったりね(笑)
 蜜柑味のジュースとしてははごろものつぶつぶ入りのが「つぶつぶ蜜柑」じゃなかったっけ?つぶつぶオレンジだった?(すでに記憶が……(汗))
[ 2007/11/19 06:01 ] [ 編集 ]
祝完成
みかん形の飴どっかでみました。今もあると思います。
[ 2007/11/19 21:08 ] [ 編集 ]
私と同じことしてる
私も数種類ののど飴を専用バッグに入れて家の戸棚とマイカーに入れてます。気持ちも全くこみさんと同じだよ。
あと私の飴には梅肉入りの梅飴とVC3000のど飴をプラスです。
みかんの飴、たぶん缶入りのドロップにあるはず。
[ 2007/11/19 21:46 ] [ 編集 ]
モチゾー先生>
そうそう、あの砂糖粒が邪魔でね。
早くつるつるにしたくて、歯でしゃりしゃりやったりしました。
『つぶつぶみかん』だったかもしれません。
あれは最後まで飲みにくかったなあ。

猫団子さん>
やっとみかんから開放されます。
みかん型の飴、どこかで見たはずだと悩んでいたら思い出しました。
百円均一で小袋のを売ってましたわ。

STマコトさん>
やっぱり飴はたくさんの種類から選びたいですよね~
同僚も私の飴を食べるんだけど、ダイコン生姜飴ばかり残ってきました。
また新作を補充しなくては。
缶入りドロップも魅力的です。
あの缶がほしい~
[ 2007/11/19 22:17 ] [ 編集 ]
懐かしいですー
みかん飴 サク★ドロップス

基本的に
蛋白質の裏付けがないカロリーをとらないので 飴ちゃんあんまり食べませんが。

飴ちゃんの好みは
こみさんと一致。
あと ウチなら ベッコウアメ系統かしら。

(今は自堕落に甘いモン食べますけど 昔は喫茶店でケーキを食べる友人をしりめに サンドイッチやグラタン食べてる、可愛くないムスメでした)
[ 2007/11/20 01:14 ] [ 編集 ]
かめさん>
たんぱく質の裏づけを必要とするなんて、ひょっとしてきたえてます?
私も飴はのど用です。
黄金糖の懐かしさに、バター飴や甘露飴も買ってみようかと思ってしまいました。
たまに食べるのはおいしいのよねえ。
ちなみに私は、ブラックコーヒーを飲むちづるの横で、クリームソーダをいただいてました。
[ 2007/11/20 22:38 ] [ 編集 ]
こみさんてうちのダンナさんみたい。
無くなってから買えばいいのに、次から次から
買ってくるんです。
スーツのポケットにもジーンズのポケットにも
飴飴飴。。(笑)
きっと色んな味を楽しみたいのですねん^^
[ 2007/11/21 10:49 ] [ 編集 ]
みずいろさん>
多分、同じ傾向と対策だと思います。
同じ味ばっかりだと飽きてくるんですよ~。
最近は同じコンビニの飴売り場にも飽きて、めったに行かないスーパーなんかで物色してます。
でも、結局オーソドックスなのがいいみたい。
[ 2007/11/21 21:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム