fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ブリーポン

人間、誰でもまったく意味のない言葉を叫んでしまうことがあるはずだ。
特に、天気のいい日曜の朝、
だらだらごろごろしていて、うーんっと伸びをしたときなんかに。
今日の私のそれが『ブリーポン』だった。

「『ブリーポン』って?」
と、ちづるが反応した。
普段だと、
「おい、ちょっと」
と呼んでも、冷凍のサバほども反応しないのに、
なぜか『ブリーポン』には食いついた。

ここで何か答えておかないと、ちづるの気分を害する。
そこで、とりあえず、
「心の叫びさ」
と答えておいた。

「いつもそんなことを叫んどるのか」
ちづるが尋ねる。
「そのとおり!」
私が答える。

日曜の朝の情報番組は政局を占っている。
これが退屈でつまらない。
だから、三重の片田舎のアホ夫婦は『ブリーポン』で盛り上がる。

「ワシは畑に行くごとに、穴を掘って『ブリーポン』と叫んどる」
「そうするとどうなる?」
「それを埋めておくと、そのうち『ブリーポン』が生えてくる」
「まさか、それをアタシに食べさせとるんやないやろな」
「ふふふ、実は毎日ちょっとずつ与えているのさ」
「なんやて!?」
「ふふふ『ブリーポン』を食べると、少しずつ『ブリーポン』になっていくのさ。
 あんたは今、80%『ブリーポン』や。
 100%『ブリーポン』になったら『ブリーポン』って呼んでやる。
 ふはははは」

アホですいません。

こういうネタは、しばらく間を置いてから持ち出すと面白い。
ちづるが忘れたころに『ブリーポン』を出して笑わせてやろう。

そのためには『ブリーポン』を忘れてはいけない。
なにしろ意味がないのだ。
うっかりしてると記憶からすっかり消えてしまう。
「ブリのポン酢」だの
「ブルーリボン」だの
「プリンがポン」だの
さらに意味のない語呂合わせで、一生懸命記憶にとどめる努力をした。

さて、朝の情報番組が終わり、畑に行き、
草引きやダイコンの間引きをし、お昼に家に帰った。
汗を拭き、着替えてちょっと休憩。
買い物と昼食のため出かける。

車でしばらくたわいのない話をし、
ちょっと間があいたところでちづるに話しかけた。
心の中ではくすくす笑いが止まらない。


「ところで、なあブリーポン」

「なんや」


・・・なんや、ってあんた。
ホントに100%ブリーポンになってしまったのかああー!




↑ぶりっとぽんっとクリックしてね





スポンサーサイト



[ 2007/11/05 00:06 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)
心の叫び、ブリーポン・・・

かっこいいじゃないですか!
[ 2007/11/05 22:55 ] [ 編集 ]
ゆるぽんさん>
こんな記事にコメントありがとうございます。
心が何を叫びたいのか私にもわかりません。
ただ、口も心もおしゃべりなんです。
[ 2007/11/06 00:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム