fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

プラスアルファが重すぎる

9時過ぎに畑に向かう。

まずは先日肥料を混ぜ込んだサトイモの畝を軽くほぐす。
軽く、と言っても10メートル×2だから汗だくだ。
浅い溝を掘って、サトイモの種イモと、種ショウガを並べていく。
土を掛けたら出来上がり。

続いて、土曜に耕した夏野菜スペースを半分に区切る。
今年は奥がキュウリとゴーヤで、手前がナスやピーマンだ。
手前側をだいたいで三つに分ける。
クワで土を寄せて3本の畝にする。
と言っても植え付ける苗は6本だから、そのあたりだけ丁寧であとはテキトーだ。

昨日買ってきたナスを3本とピーマンを3本植えた。
ウチの苗の成長が遅いので、保険というか、本格収穫までのつなぎだ。
ビニールで苗を囲う〝アンドン”はせず、支柱を立てて苗をひもで固定した。
月曜から雨の予報だけど、大風が吹きませんように。

あと30分ほど時間があったので、スナックエンドウがあった畝の跡を耕して帰宅。
この日はお出かけをせず、家でインスタントラーメンでお昼にした。
1時間ほど昼寝をして目覚める。
あと半日の貴重な晴れ間だ。
さて何をしよう。


こないだからずっとやろうと思って手を付けられずにいた防草シート敷きをすることにした。
庭に敷いてある砂利が長年の砂ぼこりに埋まり、そこから大量の草が生える。
その砂利を一旦どけて、防草シートを敷き、その上にレンガを並べ残りを砂利で埋める予定だ。
まずは、アサリ堀りの道具で砂利を搔き集め〝てみ”で運んですぐ横に山にしておく。
土の層が出てきたらなるべく平らに均す。

土の層

防草シートを敷く。
ハサミで切って水道のところやカーブもきっちり隠れるようにする。
レンガで仮押さえしたところでポツポツ雨が当たってきた。
本日はここで終了だ。

仮押さえ

途中になったのではなく、これで予定通りなのだ。
山に積んである集めた砂利は今週の雨で土が洗い流されるだろう。
そのきれいになった砂利を防草シートの上に敷き詰めるのだ。
さあ雨よ、なんぼでも降りくされ。





↑手にマメできたし握力ないし腰痛いけど体重も減ったぞクリックしてね。





二日目
スポンサーサイト



[ 2023/05/29 06:49 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)
予定通り
進んで体重も減って良い週末でしたな。
コピーで済まさないのは流石。
https://twitter.com/nekonyango2/status/1662946627932520449?s=20
[ 2023/05/29 07:19 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
いやー、ホンマに疲れましたわ。
あの後雨がしょぼいから土が流れて行かないわ。
この絵だと、文字を直すより新しく描いた方が楽なのよね~
[ 2023/05/31 18:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム