fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ジャマ者は始末しろ

我が家では、洗濯されたいものは自分で洗濯カゴに入れることになっている。
作業服と畑で汚れた服は別カゴだ。
洗濯されたものは、たたまれて私の衣類引き出しの前に置いておかれる。
タンスではなく、半畳の押し入れに入った衣類ケースだ。
分類してこれにしまうのは私の役目だ。

この役目はつい後回しにされがちだ。
引き出しがカラになったらこの山から着るものを取ればいいし、
私が占拠する和室のことだから、ちづるも文句を言わないからだ。
それが今、キーボードを打っている私のすぐ横なのだ。

じゃまだ。
それよりせっかく選択されたものにほこりが積もっていくような気がする。
なぜそんなに放置されるかといえば、着ないものが増えてきたからだ。
そうだ、衣替えしよう。


ともかく暖かくなった。
一番着なくなったのは長そでのヒートテックだ。
なにしろ肌着だから何着もある。
それを集めながら、パンツ、タオル、作業服、手ぬぐい、マスク、シャツをタンスにしまっていく。

その洗濯ものの山は、ミルフィーユのように何度も繰り返される。
私が脱いだものをちづるが洗ってくれて干してくれてたたんでくれるのだが、
ちづるは洗濯部屋のテーブルにこれを少し溜めておき、そこそこの量になると持ってくる。
つまり、洗濯カゴがいっぱいになったとこで洗濯をするのでそれが1クールになり、
洗濯部屋テーブルと私の押し入れの前に重ねられていくので層ができるのだ。

和室には1畳の押し入れもあり、ここに季節外れ物を入れる衣装ケースが入っている。
二つあるうちスキマの多い方が下だったので、両方を出してくることになった。
そこに長袖ヒートテックを入れ、薄手のTシャツなど出すものはないか探ってみる。

そんなことをしていると、ちづるが二階から降りてきて、私のことを妙な目で見る。
わかっているよ。
その目は「なんで実家に出発する時間になってからそんなことしとんねん」の目だ。
靴下の分類は後日にします。





↑ジャンパーはまだたくさんぶら下がっているけどクリックしてね。





衣替え
スポンサーサイト



[ 2023/04/02 07:26 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)
まだ選択の余地がある
揚足鶏をお題にしちゃった。
洗濯した厚手のものと薄物を選択せなアカンからからなぁ。
「せっかく選択されたものにほこりが積もっていく」

過去絵はこれを持ってこようかと思ったけどこれは冬への衣替えやった
http://blog-imgs-60.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-131029fuyumono.jpg

今の時期やったらこっちやな
http://blog-imgs-31.fc2.com/t/a/b/tabekube/20080312124557.jpg
その3年後
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-110428nuida.jpg
おまけ
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-110508natunosei.jpg
[ 2023/04/02 07:52 ] [ 編集 ]
メッシュは
[ 2023/04/02 07:56 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
もう洗濯と選択はあるものと思ってください。
衣替えネタはたくさんあるやろねえ。
なにしろ描くのが楽だから。
メッシュをちゃんと網目で描きはしないわし。
[ 2023/04/03 20:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム