fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

距離とスピード

母は自主的に自力でトイレに行くこともできるのだが、
膝が痛くて立ち上がるのが困難だと、紙パンツを頼ってしまうこともあるようだ。
もちろんそれでもかまわないのだけど、回数が過ぎたり穿き方が甘いと漏れてしまうことがある。
なので、私たちが行っているときは時間を見てトイレに誘導するようにしている。

母はたいていこたつの椅子か食卓の上座に座っている。
こたつの椅子に居るときも、私たちが行くと食卓に来る。
その母の席の真正面に見えるのがリビングと玄関を仕切るドア。
その向こうにトイレがあって玄関だ。
このドアには母にわかるように『トイレ』と書いた紙が貼ってある。


私たちが「そろそろ…」と勧めて母がトイレに行く気になったら、
このドアを開け、閉まってこないようにフックをかけて母を待ち構える。
母はよちよちと歩行器を押してくるが、トイレのドアを開けるにはこの歩行器がジャマだ。
なので母がトイレ入り口の手すりにつかまったら、歩行器を受け取って玄関側に後ずさる。
で、十分なスペースができたら、ドアの戸を開けて母に中に入ってもらう。


この時、ちょっとだけ私がひそかなお楽しみにしていることがある。
私が歩行器を受け取って後ずさると、母がちょっと反応するのだ。
後ろを見ずに下がるので、私が玄関に落ちてしまうと思うらしい。

ゆっくりちょっとのバックだと「後ろを気を付けろ」という注意。
もうちょっと早く大きく下がると「危ないぞ」という心配。
素早くギリギリまで下がるとびっくりするのだ。
もちろん左右の壁や柱が見えるから距離感はわかっているし、
母用の手すりが設置してあるから落ちることはない。

母が無気力だったりぐずったりしたときは刺激を与えてやろうとちょっと大きく下がったりする。
すると母は少しハッとする。
ハッとした後、一呼吸置いて「あんた、気を付けないな」と注意することもある。

調子に乗って忍者のようにササッと素早く動いたこともある。
そんな時、母が自分の爪や床のゴミを気にしていてスルーされると、ちょっと恥ずかしい。






↑今度は後ろにジャンプしてみようかとクリックしてね。




バック
スポンサーサイト



[ 2023/03/26 07:36 ] 身内のこと | TB(0) | CM(3)
それイイね
ハッとするくらいの刺激で良いな。

安全やと油断してるとこうなりそうな…。
https://twitter.com/nekonyango2/status/1039271610564325377?s=20

[ 2023/03/26 08:29 ] [ 編集 ]
あれ?プロフィールの所の絵っていつから復活した?
[ 2023/03/26 20:46 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
毎回その絵のことを思い出しながらやってますよ。
これは覚えてるのよ。
プロフ絵はつい最近よ。
もうちょっとセンターに寄せたいんだけどできんのよ。
両手ごはんは3つもあるのだなあ。
でも微妙に感じが違うのだなあ。
[ 2023/03/30 12:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム