fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ひたりたいファイブ

バタバタした生活を送っているが、ささやかな楽しみで細かくリフレッシュをしている。
英気を養うというか、まったりするというか、私にとっての至福の時間だ。
「ああもうたまらん」ともごもごしちゃうひと時をランキングにしてみよう。

1位は出勤前の仮眠だ。
朝起きてブログ更新やら朝食やらを済ませたあと、ホットカーペットと毛布に挟まれて仮眠する。
7時半までにその状態に入れたらバンザイ、遅くなると髭剃りが雑になる。
朝の情報番組を目を閉じて聞くでもなく聞きながらの半寝半起き。

終了はNHKの朝ドラの主題歌が終わった時だ。
歌が終わったら起きて出勤の準備を始める。
およそ30分の天国だ。
あまりに気持ちいいので休日にも仮眠するが、必ず寝過ごしてしまうのでよくない。


2位は会社での昼休み。
食事を終えた後、車に行って煎り大豆をつまみながら本を読む。
読むのは本格ミステリーがいい。
文章が変でも、話の進み方がおかしくても、最後にきっとスッキリさせてくれると思ったら気にならない。
ただし「なんじゃこりゃー」と叫ぶ一日が来る可能性もある。

大豆からゴマに移り、気持ちよくなったらここでも仮眠に入る。
ゴマを犬歯ですりつぶしながら暖かいところでウトウトするのは最高だ。
しかし、まもなく暑すぎるという日が訪れるだろう。
うやむやで奪った駐車場所だから、今度は日陰に、というわけにはいかないのだ。


3位は木曜、実家から帰った後、家で『プレバト』を観るときだ。
この日はちづるも夕食を食べずに待っていて、刺身なんかで一杯やりながらダラダラ楽しむ。
そりゃ、カツオのたたきがあれば一番だ。
ただ、必ず寝落ちしてしまうし、あとで喉が渇くし、ニンニク臭くなるのが難点だ。
あとに難点が来るとしても、この時が至福の時なのは間違いない。


4位は、早めに寝床に入れたときのちょっとの読書。
居酒屋の常連さんの中で特撮好きなおっさんが、マニアックな本を貸してくれたのだ。
これを一日に3話ほど読んで寝る。
懐かしの怪獣物の話題は大好物だ。


5位…は、サトイモのキヌカツギを食べるときかな。
皮のまま茹でて剥きながら味噌をつけて食べるのは最高だ。
が、サトイモはもう全部掘ってしまったし、掘って時間が経つとキヌカツギには向かない。
今年はもう終わってしまったのだ。

そういえば畑もしたかったのに、雨が降ってしまった。
ホントは昨日、実家から帰った後、ちょっと居酒屋に行ってみようかとも思っていたのだけど、
それも雨でダメになってしまった。
昼休みの車も雨だと困る。
至福の時って、晴れてないと困るなあ。






↑ま、寝るか食うかよねクリックしてね。




だれだい
スポンサーサイト



[ 2023/03/18 06:49 ] ワシのこと | TB(0) | CM(3)
新しい分類ファイリングをするべきか、そしてその(絵)ファイル名が「ヨンホンゲネクタイ」で良いのか問題
「天橋立」が登場したのがつい最近やと思ってたらもう丸っと一年経ってるのね。
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-date-202202.html#entry5898
トケ井が「アマノハシダテ」って呟いてるから分類名「天橋立」をすぐ作ったワタシ偉い。
この1年で28枚登場してるもんね。

大分類「描くのが楽な絵」は「描くのが楽」という文言が本文中に登場しないので早めに仕分けしとかないと後から纏めようと思うと苦労するのよね(本文の話題に関係なく描かれることが多いんでこの日のこの話題に登場したという検索に重要な「キーワード」がナイ)
https://blog-imgs-77.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-180408sindoi.jpg

また「絵の名前」が安定してなくて初期に読んでいる「絵名」が今とは違うというのもあるしな。
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-entry-3122.html
「クラッシュ絵」は「ドシャ絵」に、「つぶやき絵」は「アップ絵」に変わってる。
「アップ絵」の命名はこみさんやけど、
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-entry-4016.html
「ドシャ絵」はだれがそうしたんやったっけ?

(絵名についてのつぶやきに「カレンダー絵」を持ってきたのは特に意図はアリマセン、念のため)
[ 2023/03/18 08:02 ] [ 編集 ]
本格ですか
最近は何をお読みなのですか? やっぱり日本人作家?
[ 2023/03/18 09:57 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
もう一年も! そして28枚も!
早いねえ。
『アップ絵』は『ダウン絵』に対抗させたのよ。
『ドシャ絵』の名付け親は司書さんだと思うよ。
それにしても「大分類」とか「仕分け」とか「あとで纏める」とか、何の仕事してますの。
最後の追記がヒリヒリする…

ポール・ブリッツさん>
先日、法月綸太郎の『密閉教室』を読み終わって、広瀬正の『タイムマシンのつくり方』というショートショートを読み始めたら「やっぱりミステリーの方がいいな」と思ったのでこう書きました。
でも黒魔術で足が攣ると困るから、そろそろ髑髏島への一歩を踏み出そうかな。
[ 2023/03/18 15:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム