fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

咲かないでもう少し

というわけで、今日も実家は午前午後方式を取り入れた。
要するに、実家でお昼ごはんのあと家に戻り、夕食前に実家にまた行くのだ。

昨日は、いつもの居酒屋の女将さんとМえに野菜をお届けした。
今日は、明日会社のみんなにあげるダイコンを採りに行く。
それも第二弾、つまり後から蒔いた方のダイコンだ。
ある意味、やっと収穫の時期を迎えたといっていい。


秋、私はここに種蒔きの様子を紹介した。
去年4本だった畝を5本にして種蒔きしたと。
で第一弾が5畝、第二弾が7畝、ダイコンのスペースとしてできた。
欲を出してたくさん収穫しようと考えたのだ。

ま、その考え方は良い。
限られたスペースで収穫量を増やすのは、農業の本道でもある。
あらゆる業界がそうであるはずだ。
低コスト、ハイ収穫。
日本語と英語のバランスが狂っていたって、その考えは間違っていない。

ただ、ダイコンも生き物だ。
狭い生活範囲、ということは植物にとっては栄養摂取の縄張りの狭さということになる。
アスファルトの割れ目からでも根性で育つダイコンなのだが、
お隣もダイコンだと、根性の取り合いをして、それぞれが小ぶりになるらしい。

しかも、収穫といったら、大きく育ったものから採っていくのが王道だ。
大きく育ったものから採っていったら、小さいものが残るのが当然だ。
前回、あるいは前々回におすそ分けしたものと比べると小さくなっている。
これでは、残り物を差し上げているような感じになるではないか。


だったら大きくなるまで、肥料をやっておいておけばいいのだが、
今年に限ってはそんな悠長なことを言っていられない事情がある。
このダンティーな気候のことだ。
ちなみに『ダンティー』とは『暖冬』を西洋っぽっくほのめかした形容詞だ。

今秋には4月上旬レベルの暖かい日が来るというではないか。
脳のないダイコンはきっと騙される。
そしてうっかり花を咲かせてしまうのだ。
このことを農業界では『トウが立つ』と表す。

トウが立ったらダイコンはおしまいだ。
人様にさし上げることはできない。
サラダにして『だいこんワカメダイエット』に使うこともできなくなる。
ああわあわあわ~、寒くなって~
でもそれはいや~、寒くならないで~
いや、おでんのおいしい寒い冬が来て~
いやいや、ダイコンサラダのおいしい夏が来て~

今日は実家から帰宅して一杯飲み、明日は母がデイサービスなので、これを書いています。





↑そういえばスナックエンドウのネットを張らねばならないのだけどクリックしてね。





つぼみ
スポンサーサイト



[ 2023/01/10 06:08 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(4)
蕾やったんか!?
花咲く日は来るんやろか。
[ 2023/01/10 06:31 ] [ 編集 ]
季節外れのバカ陽気の予報が出てます
今夜のハマはむっちゃ冷たい風が吹いてますねけど

トウがたったらこまるし、見極めが難しい

亀族は🐢冬眠途中でバカ陽気で浮かれでて、体力を消耗し、
その後の寒さで冬眠に戻ったまま永眠する個体がよういてます。

ヨンホンも陽気に浮かれ、トケ井の唄に浮かれて、
寒の戻りに遭わんように、なんかで包んだってくださいー
[ 2023/01/10 21:39 ] [ 編集 ]
ひさしぶりに、うろ覚えの歌、歌とてみよう
ZARDやな…

負けないで もう少し
最後まで 走り抜けて…


抜けないで
もう少し 5本まで
増えて抜けて
どんなに 
輝や いても
毛根は 皮下にいるわ
追い かけて
育毛剤を




[ 2023/01/10 21:49 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
まだ膨らんできてはいません。

かめさん>
そうそう、暖かくなりそうだから心配で。
ここんとこ暖冬ばっかりで、野菜や亀族だけでなくみんなリズムが狂ってる感じですわ。
ちなみにトケ井が詠んでるのは都都逸です。
うろ覚えの歌をはっきり歌わないように。
[ 2023/01/13 21:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム