いよいよ1月4日、正月休みの最終日だ。
この休みに対して語ることはない。
ちょっと朝寝をして、買い物をして実家に行き、テレビを観て過ごし、
8時ごろに母を寝かしつけて帰宅する、の繰り返しだった。
ただし、いつもの正月と違う点がある。
お酒の量だ。
例年なら『おとそ』と称して毎日朝から飲んでいたのだが、
実家に行くと運転して帰って来なくてはならないから飲めないのだ。
年越し参りの日も、大みそか寄席前に友人宅で飲んだ後は、
おはらい町、おかげ横丁をぞめいたときも飲まなかった。
翌日の午前中に実家に行かねばならないからだ。
2日の日だけは弟一家も集まったので、運転をちづるに変わってもらって飲んだが、
それ以外の日に朝酒はしていない。
いや、飲んでいないわけではない。
母を寝かせて帰宅した後、軽いもので一杯やる。
実際、今年になってからはまだ健康ノートに『休肝日』と書いた日はない。
昨日は初休肝日にしようと思っていた。
実家での夕食の時ノンアルコールビールを飲んだので、家では飲まないつもりだったのだ。
でも、翌朝のパンを買うためにコンビニに寄ったら、
なぜかチョイ飲みにステキなおつまみを買ってしまうのだ。
これはよくない。
実家で普通にごはんを食べ、4食目を9時頃に食べることになる。
実際に体重と体脂肪率と血圧がわずか4日で上がりつつある。
で、私は考えた。
今、我が家に豊富なダイコンとワカメ、これに豆腐をプラスして、
ポン酢やオリーブオイルでいただくのだ。
これを主食とすれば、必ずやダイエット&血圧低下が達成できるであろう。
思いついたら即実行だ。
私は帰宅してすぐ、塩わかめを戻して湯に通し、ダイコンを細切りにした。
それを器に盛り、サイコロ豆腐を乗せ、マイドレッシングとすりごまをかけた。
見た目はヘルシーだが、何の意味もない。
コンビニつまみでビールや酒を飲むのに、これがプラスされただけだからだ。
むしろお腹いっぱいになったわ。
明日からはまた、オートミール、ヤクルト、血圧ヤクルト、魚肉ソーセージ、
ハイカカオチョコレート、ゴマ、大豆、バナナの生活が始まる。
このトリオサラダも浸透するだろうか。
それよりゴマ麦茶を復活させた方がいいだろうか。

↑途中から書こうと思ってた話と違っちゃったけどクリックしてね。
スポンサーサイト
今までこの言葉を知りませんでした。
一つ賢くなりました。