fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

いわゆる顔見せ

水曜日は昼休みに実家に行ったりする。
「行ったりする」という曖昧な表現なのは、
どうしても行かなければならないというわけではないと考えているからだ。

母のデイサービスが火・木から火・金に変更になった時、
間隔が二日空くようになったので、ちょっと様子を見に行くようにしただけだ。
母は自分でごはんが炊けるので、おかずさえあれば食うには困らない。
しかも、様子は見守りカメラで確認できるし、電話で会話もできる。
たまにおかずを凍らせたり爆発させたりすることが心配なぐらいだ。

それに、先日ここにも書いたが、最近社長の息子さんが私の前に車を停める。
私が車を停めてるのは、縦3台入る細長いところだ。
出勤したら私はお客さんスペースに停めておき、遅番のED子さんが来て奥に停め、
私が移動させた後で、息子さんがやってくる。
来る時間帯は昼休みの始まり前後だ。


この日はパンがなかった。
パンのない日のお昼は、魚肉ソーセージとオートミールだが、
実家に行くときはオートミールは食べられない。
パンがあれば実家までの道すがら、信号で止まるたびにかじることができる。
しかし、お昼が魚肉ソーセージだけではちょっと辛い。

なので賭けに出ることにした。
昼休みになった段階で、息子さんが来ていなかったら実家に行こう。
もし息子さんが早かったら、わざわざ車をどけてもらうのは気の毒だ。
それによって私がオートミールを食べられるかどうかも決まる。


と思って出勤したら、すでに一番奥に息子さんの車が停まっていた。
私はすっかり忘れていたのだが、朝からミーティングをするので早く来たらしい。
ED子さんがその前に停め、私が一番前に移動させた。

これで実家には行きやすくなったのだが、逆にもったいないとも考える。
一番前に車があるなら、昼休みに暖かい日向に車を移動させて昼寝できる。
ちょうど読みかけの本も盛り上がってきたところだ。
やっぱり実家行きはお休みにしよう。

するとED子さんがやってきて、
「すいません、お昼で帰るので車をどけてもらいたいんです」
あー、これはもう、実家に行けという何らかの力が働いているに違いない。
はいはい、行きますがな。

片道20分かけて実家に行き、はんぺんとハクサイの煮物を作り、
ちょうどごはんがなくなったので炊飯器をセットしてきた。
20分の滞在ではできるのはこのぐらいだ。
私にとって水曜日は、昼間から40分間フルパワーで歌える日だ。





↑母の生姜焼きを食べさせてもらったのでクリックしてね。





ホラー
スポンサーサイト



[ 2022/11/17 06:46 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(7)
そやね、「行け」という力が働いてたに違いないな
新しい絵が来た!!
この絵は「怪談」ファイルに収納やな。
これよりもっとホラーやもん
http://blog-imgs-26.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-111015hora-.jpg

歌舞伎は「髪型」ファイルにあるんやけどな。
http://blog-imgs-31.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-070531kabuki.jpg
[ 2022/11/17 07:00 ] [ 編集 ]
歌舞伎と言えば
ゾンゼーヌ婦人と紳士とのセットで2014年1月のカレンダー絵になってたね。
http://blog-imgs-51.fc2.com/t/a/b/tabekube/20140101121246036.jpg
[ 2022/11/17 07:08 ] [ 編集 ]
ひえーヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/
猫団子様、毎度ながら凄い!
そんな猫団子様が私は怖い(笑)
強力(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

こみさん、はんぺんと白菜美味しそうだけど、白菜は炒めてから煮るの?煮えたらはんぺん導入?
元メシマズヨメだから簡単にオセーテ🙇
メシマズヨメは、母から教えて貰ってないから下手なの。よろしこ
[ 2022/11/17 07:25 ] [ 編集 ]
こみさん地方は関西と中部の両方の文化を取り入れられるんですかね?
こちらオーサカ人には「はんぺん」には馴染みがありません。
最近、コンビニで浮いてるのを見て「これがはんぺんか!」と
衝撃を受けたほどです(^◇^;)←モノを知らないだけかも・・・
昼休みの少ない時間にお母さんを訪問するこみさんには
本当に頭が下がります<(_ _)>
私は最近、あそこへ行くと具合が悪くなるので拒否反応が出てしまいます(^◇^;)
カバのせいですけど・・・(ー ー;)
[ 2022/11/17 10:53 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
新しいって言われるとうれしいなあ。
そちらはモンスターモノで、こちらはサイコモノって感じかな。
で、なんでホラーから歌舞伎に話がいったんやろ。
カレンダーの歌舞伎は知り合いに褒められたのよ。

ペコさん>
私もちょっと怖いと思う時があるのよ。
ひょっとしたら私が操られてるんじゃないかって。
はんぺん、私は雑よ。
麺つゆを薄めたのを火にかけて、切ったはんぺんを入れて、
その上に刻んだハクサイを入れるだけ。
あと、シメジを後から入れました。

シルケさん>
そうなの、言葉も関西弁っぽいけど名古屋っ気が入ってるのよ。
でも、正確にははんぺんというより『やさい天』みたいなやつ。
白いやつは『白はんぺん』っていいます。
昼休みに行くのは、食料の確認がメインかな。
あとごはんは炊けるけど、おかずがダメになってる時があるから。
拒否反応…ストレスですよねえ。
どうせならニコニコしている姿を見たいですよねえ。
[ 2022/11/18 21:52 ] [ 編集 ]
何で歌舞伎
「顔見世」からの連想よ。

話が飛んだんやなくて、絵から受けた印象「ホラー」と絵中の言葉「顔見せ」の二本立てやったんさ。
[ 2022/11/19 06:14 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
そやった。
そのつもりで書いたのに忘れとった…
揚げ足鶏より反省します。
[ 2022/11/21 21:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム