fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ピーの一族

朝5時半にアラームが鳴り、止め、5分後に鳴り、止め、5分後に鳴り、止め、
5分後にスマホのアラームが鳴って寝床から這い出す。
リビングに行き、パソコンの電源を入れ、顔を洗ってうがいをし、トイレに行く。
戻ってきたらグリルにささみを並べて火を点け、ゆで卵器に卵をセットする。

このささみとゆで卵は10時と3時用だ。
一日三食だとその間の時間に筋肉が分解されてエネルギーとして使われてしまうと聞いたので、
タンパク質の補充のためにおやつを食べるようになった。
しかし、それでお昼にタンパク質を摂っていなければなんにもならない。
だからお昼用と合わせて3つ持っていくようになった。
となったら同じものばかりでは飽きるから、両方しているのだ。

血圧と体温を測って、パソコンの前に座る。
しばらくすると『ピー音』の渋滞が始まる。
最初は6時に炊飯器がごはんの炊きあがりを知らせる。
次はささみが焼きあがり「タイマーが終了しました。グリルが熱くなっています」と教えてくれる。
入れ替わりでゆで卵器が「ピーピーピー」と三回。
ちょっと経ってから、ガスコンロの電源が切れる印に「ピー」

ゆで卵器は半熟にセットしてあるが、そのまま放置しておくと煮えてしまうので、
お知らせがあったらすぐに水にさらしに行く。
グリルのささみはそのまま放置して冷ましておく。
出勤前ギリギリになってアルミホイルとラップで包む。


ブログがアップできたら朝食と弁当の支度だ。
コンロにみそ汁用の鍋をかけ、ダシの素とアオサを入れておく。
弁当は自分が食べないので雑だ。
その間に、野菜や海藻などをつまみ食いする。
食事の前にGI値の低いものを食べるダイエットだ。
そしてヤクルトミルミルを飲む。

みそ汁用の豆腐を切って入れる。
火が小さかったのか鍋がなかなか沸いてこないが、食べる直前に煮えればOKだ。
冷凍食品とピーマンなんかを使って弁当が完成する。
私のゆでたまごも一個提供した。


謎の「ピー」が鳴った。
「タイマーが終了しました。グリルが熱くなっています」
どういうことだ。

ああっ、間違えた!
みそ汁のコンロは右側に三つ並んだスイッチの一番左だ。
なのに左側にあるグリルのスイッチを入れてしまったのだ。
なんと、ささみ二度焼き。

10時。
社長に見つからないようにこっそり食べなければいけないのに、
パサパサで飲みこみにくーい。





↑最高火力で味噌汁を作ったけどクリックしてね。





もう古い
スポンサーサイト



[ 2021/05/18 06:50 ] ある日の出来事 | TB(0) | CM(14)
しゃべってくれるグリルで良かったね
終了で「ピー」と鳴って、その後スイッチを切らないと何秒かおきに「ピッピッピッ」と警報?音を鳴らすタイプだと何でその音がするのかしばらく「???????」状態で自分の脳がフリーズするからねぇ。
(自分ではそのグリルを使った覚えが無い、うちの魚焼きグリルがそうなのよ)
[ 2021/05/18 07:09 ] [ 編集 ]
ちゃんとモノを言うから助かる
グリルが熱くなっています、て教えてくれる、優れものやね
お母様ンとこのも、このタイプのコンロでっか

口数過剰の人も困るけど
基本的に、口をきかんもの、言葉を使わんモノは嫌いですねん
子供とか、ボキャ貧のオッさんとか、
最近のパソコンやスマホとか

船長さんの制服の袖口に付いとるような線が3-4本とか
丸にポチッととか
紙飛行機の絵ぇとか
歯車⚙とか
なんでこれを設定、電源、送信て字ぃで書かんのやろ
[ 2021/05/18 14:42 ] [ 編集 ]
タイトルに寄せて、パ行
パーの一族…林家
ピーの一族…この記事参照
プーの一族…クリストファーロビンのクマ
ペーの一族…林家
ポーの一族…猫団子はんもウチも大好き
[ 2021/05/19 08:26 ] [ 編集 ]
かめさん、別に毟るとか抜くとかハゲとかツルツルとかピカピカとか書かなあかんことはないとおもうよ
ほんでね、このお題ですぐ浮かんだんは「ポーの一族」やったんやけど、うまく絡めたコメントが浮かばんかったんで諦めたん。
うまいコメントでオチにワタシも入れてくれて物凄く嬉しい。

Pさん一族のお家
http://blog-imgs-57.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-130610psan.jpg
[ 2021/05/19 19:36 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
実家の前のコンロが、温度上昇で消えた後「ピッピッピッ」って鳴ってたんだけど、
私もどこで鳴っとるのかしばらくわかりませんでしたわ。
『ピ音』の物が多過ぎるのよね。

考え過ぎのかめさん>
車のエンジンかけるたびに「ETCカードが入っていません」って言うの、うるさいと思ってたけど、
やっぱ言うてもらう方がありがたいよね。
三本線やら紙飛行機やらには私もイラついているのです。
[ 2021/05/19 22:09 ] [ 編集 ]
かめさん>
林家率が高いな。
こないだNHKで『ポーの一族』の番組見たよ。

説明しすぎの猫団子さん>
その絵を思い出せるほうがすごいがな。
[ 2021/05/19 22:13 ] [ 編集 ]
>三本線やら紙飛行機

外国人の少なからぬ層は日本語も英語も読めんからなあ……。
[ 2021/05/20 06:00 ] [ 編集 ]
ポール・ブリッツさま
日本語、読まれへんのやったら
日本でモノ売ろ、思たらあきません
Androidスマホが
ちょっと詳しい説明に入ると英語になりますのや
都合、悪るなるとニホンゴ、ワッカリマセーン言う外人さんみたいで、もお腹立ちます
[ 2021/05/21 20:42 ] [ 編集 ]
ポール・ブリッツさん>
文明の進歩とともに交流が深まり、なのに言語が通じないからと言って象形文字に戻るという…
そしてそれが理解できないという世代。

かめさん>
説明が難しくなってきたところで英語になられたらたまりません。
安藤ろいどめ。
四字熟語で質問したろか。
[ 2021/05/21 22:32 ] [ 編集 ]
日本で物売る、いう話と違って、

日本が世界で物売らんと詰んでしまうので、ではどうやって日本のものを世界で売るか、となると、日本のものや、いうても、日本語と英語を貼っただけでは、日本語も英語も読めん世界の人が買ってくれん、いうわけであります……。どうしても紙飛行機と三本線でないと、海外には売ることができんわけです……。海外の方も同じことで、世界を相手に商売するには、向こうも使い慣れたアラビア語やウルドゥー語やスワヒリ語では売れんので、しかたなく紙飛行機と三本線を売ってくるわけです……グローバルの地獄ですわな……否でも応でも紙飛行機と三本線を覚えなあかん、いう時代なんです……。
[ 2021/05/22 22:51 ] [ 編集 ]
だったら日本用のものは日本でだけ作って、日本に売ればええやろ、とはいかんのです……それを実際にやったのが20世紀前半の「ブロック経済」いうやつで、グローバルから離れて自分の経済圏のみで経済を回した国は、ことごとくがとんでもない不況にずぶずぶずぶっと入っていって、その地獄ぶりはいまだに語り草なんです……。
[ 2021/05/22 23:00 ] [ 編集 ]
否でも応でも三本線やら紙飛行機になんねやったらせめて漢字にしてくれれば12億人くらいは読めるかと…
グローバルな地獄なんやね
こみさんの書いてはる通り

言語が通じぃひんから象形文字の世界に…



例のヨンホンゲ
「ハゲ」て70億人に覚えてもらえるわ

こみさん、国際化のチャンスでっせ!
[ 2021/05/22 23:04 ] [ 編集 ]
むかしはエスペラント語、流行りました
言葉、通じんもの同士でも交易していかんと貧しさに苦しむようになる、なれば
三本線と紙飛行機は世界の共通語やね

やっぱりあのヨンホンゲを早く、世界中に認知させな…
[ 2021/05/22 23:16 ] [ 編集 ]
ポール・ブリッツさん>
むずかしーい。
しかしまあ、なんとかおっしゃることはわかります。
だとして、どこかのタイミングで髪ヒコーキがなにかって説明が欲しいなあ。
せめて流行りのアルファベット三文字の名前を付けてもらえんかな。
そしたらそれぞれのお国で検索できるのに。

かめさん>
あのー、ワシ、ハゲの世界代表じゃないんですけど…
ヨンホンゲって世界で通じるかな?
『エスペラント語』も「すべらんとこ」に聞こえますぞ。
[ 2021/05/24 23:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム