昨日の土曜日は出勤の番だった。
休み番だったのは、店長の奥さん、N岡、ED子さん。
出勤は私のほか、店長、小柄子ちゃん、本社のかわい子ちゃん、そして社長だ。
社長は私より早く出勤して事務所で何かをしていた。
そのすきにラジオ体操とトカゲウォークと逆立ちを済ませる。
しばらくしたら社長が事務所から出てきて、洗面台の掃除をし始めた。
困ったことに、社長は掃除好きなのだ。
私はノボリとワゴンを出しに行く。
ゆっくりペースでやることにより、社長との距離を保つ。
そのうち土曜は9時出勤の女子が出勤してきて朝礼が始まる。
小冊子のテーマは“親切”で、乗り物で席を譲れなかった人のエピソードが紹介されていた。
一言係の私は、
「親切とは瞬発力と慣れであり、それが自然とできるようにならねばならない。
その技を会得したら、居酒屋のカウンターでとなりの女の子に、
『お嬢さん、アイスでもいかが?』と言えるようになるであろう」
という発言をした。
店長が後からやってきて「もうちょっと仕事に絡めた方がいいんじゃない」というのだが、
小柄子ちゃんは「そのままでいって社長に慣れてもらおう」という。
10時だ。
入荷した荷物をほどいていた小柄子ちゃんに「今ささみ食べても大丈夫?」と訊ねた。
「社長は店で掃除をしているから大丈夫」
私は堂々とささみを食べた。
3時には社長がお出かけ中だったのでゆで卵を食べた。
来週からは毎日こんな心配をしなければならないのだろうか。
夕方、ヒマな時間ができてしまった。
なにもしていないと社長に掃除を誘われる可能性がある。
そうだ、仕事をせず堂々とイスに座っていても怒られない方法がある。
朝礼の小冊子を読んでいたらいいのだ。
それで思い出したのだが、やはり朝の発言はよくなかったのではないか。
内容はともかく、まるで今も居酒屋に行っているように思われたかもしれない。
もうずっと居酒屋なんて行っていないのに。
朝礼の借りは朝礼で返そう。
ちょっと色を付けて、もう何ヶ月も飲みに行っていないような話を織り込むのだ。
そういえば本社で仕事中にスマホゲームをしていて怒られたやつがいるらしい。
私はゲームを一切しないということも朝礼の発言に盛り込もう。
あと、トカゲウォークや逆立ちをしていることもほのめかしていこう。
掃除が行き届いていない部分の言い訳も、先に言い訳をしておこう。
この朝礼が始まって半年以上、私は毎日発言をさせられている。
話題をこじつけることに掛けてはエキスパートになっているのだ。

↑ただストレスがねクリックしてね。
スポンサーサイト
後はストレスの発散をどうするかやね、悩ましい。