fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

しおり愛好家

やっぱりアプリではダメだ。
カロリー計算のアプリをインストールをしたけれど、全く使い方がわからない。
私はなんでもて取り足取り教えてもらわないと理解できないタイプなのだが、
アプリの使用説明なんて道端のお地蔵さんよりそっけない。
『よくある質問』を見てみたが、質問が高度すぎてついていけない。

やはり『紙屋は紙』だ。
『餅は餅屋』みたいに使っているが、意味は逆だ。
ともかく私にふさわしいのは、本とノートなのだ。
ペラペラめくって調べて、すらすらとノートに書いていくのが肌に合っている。
本を買おう。


本屋に行った。
さて、私の望む本は何売り場にあるのだろう。
とりあえず『健康』の辺りに行ってみた。
『栄養学』なんてコーナーがあるからここではないか。

あったのは1500円もする分厚い事典のような本だった。
ありとあらゆる食材の成分表だ。
確かにこれならカロリーも脂肪も塩分もすぐわかる。
しかし、私はマンガンやカリウムや得体のしれないアルファベットの成分なんか知りたくない。
これは違う。

となると、これはどうやら私と背中合わせになった棚ではないか。
私の後ろで一人の女性ががんばっている棚は『ダイエット』のコーナーだ。
チラチラと盗み見てみる。
スタイル抜群の女の人がボディライン丸わかりのピチピチ薄布衣装で、
なにかを強調しようと複雑なポーズをとった写真の表紙の本ばかり平積みになっている。

これは困った。
そんな本たちの前で私のようなおっさんが仁王立ちになっていたら通報されるかもしれない。
これはちづるに頼んで探してもらおう。

カロリーを消費する方の本売り場でちづるを見つけて経緯を伝えた。

「それなら『糖尿病』のコーナーを見てみなさい」

と、ありがたいお言葉をいただいた。
さっそく探しに『健康』の売り場に戻ってみた。
なんと『栄養学』の一歩横にあるではないか。
しかも便利なハンドブックサイズのものが3種類も。
モノがモノだけに、3種類から選べるならより取り見取りと言っても過言ではない。

『パッと探せる糖質量ハンドブック』というのを選んだ。
カロリーだけでなく、タンパク質、脂質、塩分まで表示されていて願ったり叶ったりだ。
ただし、当然ながら一番大きく表示されているのは糖質なのだ。

この本は家専用だ。
会社に持っていったりしたら、痛くない血液を探られたりしそうではないか。






↑糖質で考えるとバナナもサトイモもよくないのねクリックしてね。




読書
スポンサーサイト



[ 2021/05/15 06:53 ] 世間話 | TB(0) | CM(3)
知識は本から得るのが一番よね
[ 2021/05/15 07:39 ] [ 編集 ]
そうか
私もこの本買います。
実行するかはおいといて

痛くない腹、ね(笑)
[ 2021/05/15 07:45 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
本がわかりやすくて信用できますわ。
薪を背負っとるわけではないんだから歩きながらはよくないけどね。
いつもは行儀よく座っていたのね。

トチイチロウさん>
役に立つかどうかはおいといて、読んだら面白いですわ。
そちらも読んでもらってありがとうございます。
[ 2021/05/16 21:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム