fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

ウィークはゴールデンであれ

ゴールデンな連休だ。
連休というやつは、私の得意な“曜日”というやつがどうでもよくなってくる。
しかし、これをうかつにもそのまま放置していると、
寝過ごして『おちょやん』を見逃すようなことになる可能性がある。
曜日は把握しておかないといけない。

だからといってそちらばかりに気を取られていると“日にち”がおろそかになる。
「まだ休みまだ休み」と思っているうちに、
「明日出勤やないかー!」なんてことになる恐れがある。
日にちも把握しておかなければならない。

それよりも重要なのはお天気だ。
この時期、仕事よりも休みよりも忘れてはならないのが畑なのだ。
これは一日の問題ではない。
午前が曇りで午後が雨だとか、明日は晴れだが今日の午後は雨、
なんてテクニカルなことも考慮しなければならない。


1日土曜(曇り時々雨)は実家に行った。
4日火曜(晴れ)は弟一家と実家に行く日だ。
せっかくの貴重な晴れだが畑はできない。
そしてスマホの天気予報では連休最終日の5日の水曜日は雨ということになっている。

つまり、ゴールデンなウィークと喧伝していながら、
畑作業ができるのは2日〈日曜)と3日(月曜)だけということなのだ。
ポットに種蒔きをした夏野菜たちは植え付けまでにまだ日がある。
しかし、直に植え付けや種蒔きをする野菜たちはもう待ったはできない。
サトイモと夏ダイコンはこの2日が勝負なのだ。


畑のセンターには豆ラインができている。
手前からソラマメ、その向こう側にスナックエンドウ。
その左側は日当りがいいから、ナス、ピーマン、キュウリたちを植える予定だ。
急ぐのはその右側、サトイモと夏ダイコンはこの2日で決めたい。

本日2日(日曜)は草を取り、硬くなった畝間を掘り起こしてきた。
午後のお買い物では、有機石灰と堆肥と芋&根菜系の肥料を買って来た。
明日は『おちょやん』を観終わったら出勤と同じように畑に出かける予定だ。
豆ラインの右側に、石灰と堆肥と肥料を撒き耕し、耕して、耕す。
そして、サトイモの植え付けとダイコンの種蒔きをする。
するってぇと、その翌々日には天からのお湿りがいただけるという寸法だ。

更に、この耕し運動が、ジムのウォーキングの替わりになるはずだ。
なんといってもゴールデンなウィークなのだ。
母は床屋に行き、財布と預金通帳は見つかり、畑の植え付けは片付き、
スナックエンドウは収穫でき、私は鍛えられ、痩せ、血圧が下がるであろう。


さて、庭の草取りはどこにはめ込んだらいいのだろう。





↑ソラマメも順調クリックしてね。





初日は辛い
スポンサーサイト



[ 2021/05/03 06:14 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)
祝・5555回目記事
https://twitter.com/nekonyango2/status/1388973208372617217?s=20

今日は畑日和。
順調に行きますように。

カウントダウンはこれでした。
6年前の「3333」の時のコメント覚えてる?
5月5日にはちょっと早いけど、おめでたいのが早く来るのはエエわね。
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-entry-3372.html#comment
[ 2021/05/03 06:54 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
これだったか~
スマホだと記事数が出てるのね。
大作の紙芝居をありがとうございます。
ツイッターが見えないのでちづるに見せてもらいました。
BGMもピッタリ、よくぞそれだけ集めてくれたねえ。
6000には気をつけておこう。
[ 2021/05/05 21:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム