▼ 悲しいお知らせ
休日のお昼は、買い物のついでに外で食べることが多い。
今日はうどんの○○屋、今日は中華の○○飯店と、
ジャンルごとに、お気に入りの店が決まっている。
夫婦で会議をした結果、本日の昼食はうどんに決定した。
ローテーションの筆頭だ。
ここはカウンターが『コ』の字型になっていて、
席は20弱という小さな店だ。
けっこう繁盛しているので、あきらめることもある。
私の定番メニューはミニ丼とうどんのセットだ。
4種類の丼とお好みのうどんを組み合わせることができる。
今日は幸いすいていて、牛丼のセットを注文した。
後はうどんを待つばかり。
雑誌は読まないし、テレビは見にくい位置にある。
ふと、店の反対側の壁に張り紙がしてあるのに気づいた。
距離があるのと、筆による書き文字なので読みにくい。
視力には自信がある。
眼力を発揮して読んでみた。
『9月9日をもって閉店』
なんだって~~~!
店の兄さんに聞いてみた。
「はい、いろいろありまして」
いろいろあるなー!
困るじゃないか。
わが家において、うどんはここなのだ。
なじみの店がなくなるというのは、ひとつの別れだ。
そりゃ、店の人とはどこかで会うこともあるだろう。
ひょっとしたら、別の店で働いているのに出くわす可能性もある。
でも、店と人とメニューと料理が一体となってお気に入りなのだ。
(メニューと料理はいっしょじゃないかというなかれ。
メニューとはどんな料理があるかで、料理とはそれぞれがどんな味かだ)
思えば、数々の別れを体験してきた。
場合によっては途方に暮れた。
去年、いきつけの居酒屋『季楽屋』が店を閉めた。
飛びぬけてうまいものがあったわけではないが、
名前の通り、気楽で居心地がよかった。
土曜は飲み物半額というのも助かったものだ。
苗の質と種の品揃えがピカイチだった園芸店『神農園』は、
手を広げすぎて倒産したというウワサだ。
コンニャクイモや和ニンジン、キノコの菌まで置いていた。
ここでしか見たことない種も数多くあった。
野菜苗や花のポットまで手入れが行き届いていたのはここだけだった。
高校時代によく食べたラーメンの『東京軒』
何十年も屋台を引いて、年に勝てなくなって小さな店を出したのだった。
メニューはラーメンと大盛りだけ。
久しぶりに前を通ったら取り壊されていた。
大将は生きていたら軽く百を超えているはずだから仕方がないか。
最近、お気に入りの本屋『レプレ』が閉店した。
いつも丁寧に整頓されていて、本がきれいだったので好きな店だった。
中元歳暮の季節には粗品をくれたこともある。
今、野菜の苗はホームセンターでへなへなのを買っている。
『季楽屋』の代わりは模索中だ。
うどんは9月までは食べられるようだ。
ふん、大きなチェーン店ばっかりじゃつまらんのだ。

↑いつもおそばでクリックしてね

今日はうどんの○○屋、今日は中華の○○飯店と、
ジャンルごとに、お気に入りの店が決まっている。
夫婦で会議をした結果、本日の昼食はうどんに決定した。
ローテーションの筆頭だ。
ここはカウンターが『コ』の字型になっていて、
席は20弱という小さな店だ。
けっこう繁盛しているので、あきらめることもある。
私の定番メニューはミニ丼とうどんのセットだ。
4種類の丼とお好みのうどんを組み合わせることができる。
今日は幸いすいていて、牛丼のセットを注文した。
後はうどんを待つばかり。
雑誌は読まないし、テレビは見にくい位置にある。
ふと、店の反対側の壁に張り紙がしてあるのに気づいた。
距離があるのと、筆による書き文字なので読みにくい。
視力には自信がある。
眼力を発揮して読んでみた。
『9月9日をもって閉店』
なんだって~~~!
店の兄さんに聞いてみた。
「はい、いろいろありまして」
いろいろあるなー!
困るじゃないか。
わが家において、うどんはここなのだ。
なじみの店がなくなるというのは、ひとつの別れだ。
そりゃ、店の人とはどこかで会うこともあるだろう。
ひょっとしたら、別の店で働いているのに出くわす可能性もある。
でも、店と人とメニューと料理が一体となってお気に入りなのだ。
(メニューと料理はいっしょじゃないかというなかれ。
メニューとはどんな料理があるかで、料理とはそれぞれがどんな味かだ)
思えば、数々の別れを体験してきた。
場合によっては途方に暮れた。
去年、いきつけの居酒屋『季楽屋』が店を閉めた。
飛びぬけてうまいものがあったわけではないが、
名前の通り、気楽で居心地がよかった。
土曜は飲み物半額というのも助かったものだ。
苗の質と種の品揃えがピカイチだった園芸店『神農園』は、
手を広げすぎて倒産したというウワサだ。
コンニャクイモや和ニンジン、キノコの菌まで置いていた。
ここでしか見たことない種も数多くあった。
野菜苗や花のポットまで手入れが行き届いていたのはここだけだった。
高校時代によく食べたラーメンの『東京軒』
何十年も屋台を引いて、年に勝てなくなって小さな店を出したのだった。
メニューはラーメンと大盛りだけ。
久しぶりに前を通ったら取り壊されていた。
大将は生きていたら軽く百を超えているはずだから仕方がないか。
最近、お気に入りの本屋『レプレ』が閉店した。
いつも丁寧に整頓されていて、本がきれいだったので好きな店だった。
中元歳暮の季節には粗品をくれたこともある。
今、野菜の苗はホームセンターでへなへなのを買っている。
『季楽屋』の代わりは模索中だ。
うどんは9月までは食べられるようだ。
ふん、大きなチェーン店ばっかりじゃつまらんのだ。

↑いつもおそばでクリックしてね

スポンサーサイト
この記事へのコメント
お気に入りのお店が閉店してしまうのは
ホントに残念です
しかし、9月の閉店をもう今から予告するなんて、少し早すぎる気がしました
せめてひと月前くらいなら・・・と。
それだけ、別れを惜しむ熱心なファンが多いからかしら?
わが夫は定休日にお店が閉まっているだけなのに
「えっ!?(゜o゜;)・・ ついに閉店か!」と騒ぐあわてんぼうです
(* ̄m ̄) ププッ
ホントに残念です
しかし、9月の閉店をもう今から予告するなんて、少し早すぎる気がしました
せめてひと月前くらいなら・・・と。
それだけ、別れを惜しむ熱心なファンが多いからかしら?
わが夫は定休日にお店が閉まっているだけなのに
「えっ!?(゜o゜;)・・ ついに閉店か!」と騒ぐあわてんぼうです
(* ̄m ̄) ププッ
予告なく、行ったら、なかったってことは、多々あります。
それにしても、先過ぎますねー。
実は、ご好評につき、続けますなんて、落ちがあったら、うれしいですね。
9月ということは、建物の事情かなぁ?
それにしても、先過ぎますねー。
実は、ご好評につき、続けますなんて、落ちがあったら、うれしいですね。
9月ということは、建物の事情かなぁ?
随分先ですな~。
もしかして10月頃に近くにショッピングモールでも出来て、
その中に移転するのでは!?
もしかして10月頃に近くにショッピングモールでも出来て、
その中に移転するのでは!?
良いですね。少々遠くても美味しいお店なら行きますから ^^
しかし、随分と早いお知らせですね(笑)
ブログでも別れは淋しいものです。
私はまだまだ初心者ですが、もう何度か経験しました。
復活早々にコメント、ありがとうございます。
温かいお言葉も更新の励みになります ^-^
しかし、随分と早いお知らせですね(笑)
ブログでも別れは淋しいものです。
私はまだまだ初心者ですが、もう何度か経験しました。
復活早々にコメント、ありがとうございます。
温かいお言葉も更新の励みになります ^-^
まぁむさん>
それですわ。
あまりに先の話なので、なにか特別な事情があるのかなと思ってしまいます。
テナントなので、ひょっとしたら立ち退きかもしれません。
だんなさんそう思うのも仕方ないかも。
飲食店の移り変わりは早いですからねえ。
bubeさん>
いきなりなくなってるとびっくりしますよね~。
どうかすると、建物自体なくなってたりして。
移転ならうれしいんだけど、文面からするとそうじゃないみたい。
いっそ店長さんが独立してくれないかなあ。
八咫烏さん>
今建築中のショッピングモールは4月オープンだしなあ。
まあ、早く教えてくれた方が、今のうちに行っておけていいんだけど。
事情っていやね。
Soraさん>
以前にも別に店を出して閉めたことがあるので、どこかに一店でも残ってくれたらと思います。
ネット界の別れもありました。
やっぱり寂しいですよね。
Soraさんの復活、うれしいですよぅ。
マイペースで長く続けていきたいですね。
それですわ。
あまりに先の話なので、なにか特別な事情があるのかなと思ってしまいます。
テナントなので、ひょっとしたら立ち退きかもしれません。
だんなさんそう思うのも仕方ないかも。
飲食店の移り変わりは早いですからねえ。
bubeさん>
いきなりなくなってるとびっくりしますよね~。
どうかすると、建物自体なくなってたりして。
移転ならうれしいんだけど、文面からするとそうじゃないみたい。
いっそ店長さんが独立してくれないかなあ。
八咫烏さん>
今建築中のショッピングモールは4月オープンだしなあ。
まあ、早く教えてくれた方が、今のうちに行っておけていいんだけど。
事情っていやね。
Soraさん>
以前にも別に店を出して閉めたことがあるので、どこかに一店でも残ってくれたらと思います。
ネット界の別れもありました。
やっぱり寂しいですよね。
Soraさんの復活、うれしいですよぅ。
マイペースで長く続けていきたいですね。
この記事のトラックバックURL
http://tabekube.blog6.fc2.com/tb.php/548-63a36741
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック