▼ PとY 2
さて、前回は「P」と「Y」を効率的に使うことによって、
夫婦が円満に過ごせる方法を説明した。
とても便利な「P」と「Y」ではあるが、やはりデメリットもある。
これを理解していないと、ちゃんと使いこなしたとはいえないだろう。
一番の弱点は「紛らわしい」ということだ。
たとえば、こんなことがあった。
ちづるが「とりー」というので、鳥がいるのかなと思ったら「トラ」だった。
晩ご飯のおかずが「かびー」だと言うので、カブかと思ったら「カバ」だった。
しかも、カビていた。
このように、言う側と聞く側で捉え方が違うと混乱が起こるのだ。
それだけではない。
普段からこの話しかたをしていると、通常の語句を元に戻そうとしてしまう。
『ペリー来航』
という言葉を聞いて、
「え~っと、ペリーって元はなんだったっけ?
ペル? ペラ? ペロ?・・・♪ようか~いに~んげん」
これは、訳さなくていいものを訳してしまう、逆パニックだ。
以上は「Y」に関する問題だ。
これに「P」がからんでくると更にややこしくなる。
ちづるがしくしく泣いていたので、どうしたのかとたずねると、
「ひじー」
と、答えた。
さて、ちづるは「ひじ」と「ひざ」のどちらが痛いのでしょう。
この「Y」の問題に「P」をプラスしてみよう。
ちづるがしくしく泣いていたので、どうしたのかとたずねると、
「ぴじー」
と答えた。
さて、ちづるは「ひじ」が痛いのか、「ひざ」をすりむいたのか、
買ってきた「ピザ」を落としたのか、「キジ」につつかれたのか、
つまらない「意地」をはって後悔しているのか、どれでしょう?
そうら、こんなにやっかいになった。
しかも答えはどちらも「わからない」としかいえない。
これはもう、言葉として通じてないに等しい。
通じない言葉が役に立つのか。
これが立つのだ。
暗号だ。
わが家に強盗が入ったとしよう。
犯人はちづるを人質にとった。
こんな時、私はこう言おう。
「まわしー、げりー、しりー」
強盗には何のことやらわかるまい。
「まわし? 下痢? 尻?」
きっと、とんでもない想像をすることだろう。
でも、ちづるにはちゃんと、
「回し蹴りをしろ」
と、通じるはずだ。
これで犯人はけちょんけちょん。
なんということだ。
夫婦円満の秘訣の「Y」と「P」が、
強盗まで撃退してしまった。
恐るべき「Y」と「P」
素晴らしき「Y」と「P」
「洗面所の電気を消せと言うのがわからんのか!」
と怒られた。
「Y」と「P」を使ってよ、ちづるさん。

↑プリー

夫婦が円満に過ごせる方法を説明した。
とても便利な「P」と「Y」ではあるが、やはりデメリットもある。
これを理解していないと、ちゃんと使いこなしたとはいえないだろう。
一番の弱点は「紛らわしい」ということだ。
たとえば、こんなことがあった。
ちづるが「とりー」というので、鳥がいるのかなと思ったら「トラ」だった。
晩ご飯のおかずが「かびー」だと言うので、カブかと思ったら「カバ」だった。
しかも、カビていた。
このように、言う側と聞く側で捉え方が違うと混乱が起こるのだ。
それだけではない。
普段からこの話しかたをしていると、通常の語句を元に戻そうとしてしまう。
『ペリー来航』
という言葉を聞いて、
「え~っと、ペリーって元はなんだったっけ?
ペル? ペラ? ペロ?・・・♪ようか~いに~んげん」
これは、訳さなくていいものを訳してしまう、逆パニックだ。
以上は「Y」に関する問題だ。
これに「P」がからんでくると更にややこしくなる。
ちづるがしくしく泣いていたので、どうしたのかとたずねると、
「ひじー」
と、答えた。
さて、ちづるは「ひじ」と「ひざ」のどちらが痛いのでしょう。
この「Y」の問題に「P」をプラスしてみよう。
ちづるがしくしく泣いていたので、どうしたのかとたずねると、
「ぴじー」
と答えた。
さて、ちづるは「ひじ」が痛いのか、「ひざ」をすりむいたのか、
買ってきた「ピザ」を落としたのか、「キジ」につつかれたのか、
つまらない「意地」をはって後悔しているのか、どれでしょう?
そうら、こんなにやっかいになった。
しかも答えはどちらも「わからない」としかいえない。
これはもう、言葉として通じてないに等しい。
通じない言葉が役に立つのか。
これが立つのだ。
暗号だ。
わが家に強盗が入ったとしよう。
犯人はちづるを人質にとった。
こんな時、私はこう言おう。
「まわしー、げりー、しりー」
強盗には何のことやらわかるまい。
「まわし? 下痢? 尻?」
きっと、とんでもない想像をすることだろう。
でも、ちづるにはちゃんと、
「回し蹴りをしろ」
と、通じるはずだ。
これで犯人はけちょんけちょん。
なんということだ。
夫婦円満の秘訣の「Y」と「P」が、
強盗まで撃退してしまった。
恐るべき「Y」と「P」
素晴らしき「Y」と「P」
「洗面所の電気を消せと言うのがわからんのか!」
と怒られた。
「Y」と「P」を使ってよ、ちづるさん。

↑プリー

スポンサーサイト
この記事へのコメント
ここまでくるとは
(^◇^)
ペリ~はね
far-eastの小金持ちの国、japanのオバハンたちが。
チラシを血眼になって見たり
お一人さま 1パックゆうのんに並んだり
お財布をカードやクーポンでパンパンに膨らまして ポイント貯めたりして
がっちり貯めたお財布を 開国させた コリア国の若き英雄なの。
ぺ・よんじゅん て言わはるのよ(^-^)
とっても素敵…
(^◇^)
ペリ~はね
far-eastの小金持ちの国、japanのオバハンたちが。
チラシを血眼になって見たり
お一人さま 1パックゆうのんに並んだり
お財布をカードやクーポンでパンパンに膨らまして ポイント貯めたりして
がっちり貯めたお財布を 開国させた コリア国の若き英雄なの。
ぺ・よんじゅん て言わはるのよ(^-^)
とっても素敵…
2007/02/23(金) 15:01 | URL | かめ #-[ 編集]
大切ですね。同じ言葉も言い方一つで相手への伝わり方が違ってきますから
こみさんの家庭はとても仲良しそうで羨ましいです。
私も結婚したらそんな家庭を作りたいな ^^
こみさんの家庭はとても仲良しそうで羨ましいです。
私も結婚したらそんな家庭を作りたいな ^^
かめさん>
ペリーとはあの方でしたか。
なんでやねーん!
かめさんは案外お好きなようね。
私は、なんつーか、口数が多いって怒られます。
Soraさん>
場合によっちゃ、言葉だけが頼りってこともありますからねえ。
そういう時はひたすら謝るわけです。
ウチのような家庭って・・・
実は人に言えないいさかいがあったりします。
ペリーとはあの方でしたか。
なんでやねーん!
かめさんは案外お好きなようね。
私は、なんつーか、口数が多いって怒られます。
Soraさん>
場合によっちゃ、言葉だけが頼りってこともありますからねえ。
そういう時はひたすら謝るわけです。
ウチのような家庭って・・・
実は人に言えないいさかいがあったりします。
にゃはは~\(≧▽≦)丿シ
ikuも仕事んときPとY使ってみよっかにゃ~o(^-^)o
お客様大混乱のよ・か・ん♪
ikuも仕事んときPとY使ってみよっかにゃ~o(^-^)o
お客様大混乱のよ・か・ん♪
2007/02/24(土) 11:01 | URL | iku #-[ 編集]
ikuさん>
商品説明などにPとYが入ったら、もうなんのこっちゃでしょうねえ。
でも面白そうだから、よかったら・・・
商品説明などにPとYが入ったら、もうなんのこっちゃでしょうねえ。
でも面白そうだから、よかったら・・・
せんめんじぃ、でんぴぃ、けぴぃ。
Pを、後ろにもつけてみました。
Pを、後ろにもつけてみました。
冗長度が高いなら、全ての暗号は 元に戻せる/ノイズが入ったもんも 元に戻せるのやそうです。
ただ あれでは 尻のまわしの という前に 『ちづる、回し蹴りだ~!』て 誰にでもわかると思います。
ただ あれでは 尻のまわしの という前に 『ちづる、回し蹴りだ~!』て 誰にでもわかると思います。
2007/02/25(日) 18:17 | URL | かめ #-[ 編集]
bubeさん>
「せんめんじぃ」がなかったら、
何のことやらさっぱりでした。
「P」後ろだけじゃなくてお好きなところにお付けください。
「せんぺんじょ」ってのもありだと思いますよ。
かめさん>
「シャノニーりろにー」ですね。
えーあー、なんのこっちゃ。
大丈夫、暗号を解読されても、
ちづるに回し蹴りはできません。
あ、よけい悪いか。
「せんめんじぃ」がなかったら、
何のことやらさっぱりでした。
「P」後ろだけじゃなくてお好きなところにお付けください。
「せんぺんじょ」ってのもありだと思いますよ。
かめさん>
「シャノニーりろにー」ですね。
えーあー、なんのこっちゃ。
大丈夫、暗号を解読されても、
ちづるに回し蹴りはできません。
あ、よけい悪いか。
この記事のトラックバックURL
http://tabekube.blog6.fc2.com/tb.php/545-4ac1ce50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック