fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

晴耕抜煮

朝起きた時はうすぐもりだったが、家を出る9時半には青空率が増えていた。
前日に買った『畑に混ぜる土』と堆肥と有機石灰は車に乗せたままだ。
その上にハクサイとレタスの苗を積んで家を出る。
畑に着いて全部降ろす。
タオル、長靴、軍手、お茶、すべて準備OKだ。

ナスを片付けた畝に土や堆肥、石灰を撒く。
およそ2000円分、不作だったら大赤字だ。
撒き終わったらヨンホンクワで耕しながらひたすら混ぜる。
まだ水分が多いから土が“ダマ”になりやすい。
これをなるべく潰すため、混ぜていった畝をもう一度混ぜながら戻ってくる。

レーキで均したら植え付けだ。
片方の畝はハクサイ、もう片方はレタスを種袋の説明より狭い間隔で植える。
あまり大きくならないうちから収穫を始めるからそれでいいのだ。
なにしろ苗を作りすぎて、どうせ植えきれないに決まっている。

完成して時計を見る。
まだ時間があったのでもう一畝、ちょいと細めの畝を作る。
ここには第三弾のダイコンの種を蒔く。
お昼になったので、サトイモを2株ほど初収穫して終了。
帰宅してサトイモを洗う。


中華料理店で昼食。
食料を買って帰り、30分ほど昼寝。
ちゃんと起きて午後の仕事を始める。


まずは先日組み立てた物置にモノを入れる。
車に積んであったクワなども片付ける。
これからは必要な道具だけを車に積んで畑に行くようにするのだ。

花壇の草取りをして、大きい石を拾う。
この石は畑横の道のくぼみを埋めるのに使う。
先日からの雨続きで車がぬかるんで深いわだちができている。
薄暗くなってきたので、家に残っているミズナとコマツナの苗に液肥をやって終わり。


家に入り、買ってきたゴボウとレンコンとコンニャクを煮る。
お菓子などに手が伸びないよう、低カロリーおつまみの作り置きだ。
水分が減ってきたら、サトイモを茹で始める。
同時に完成するして夕食になる段取りだ。

これにとうふをプラスして夕食だ。
サトイモのきぬかつぎがうまい。
あー、日曜はこうでなくては。






↑坊主頭Fにクレーンゲームの景品ももらったしクリックしてね。




また空を描いた
スポンサーサイト



[ 2019/10/28 06:51 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(2)
「抜煮」って何?ってよく読んだらそういうことか
素敵にすっきりした過ごし方の秋の一日。
わーい、気持ちい~、よくわかる。
[ 2019/10/28 07:05 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
新四字熟語を開発してしまいました。
お元気も段取り的にも気持ちよく過ごせました~
昼寝も普段より気持ちよかったです~
[ 2019/10/28 23:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム