▼ 暖昼
会社に持って行く弁当箱が最近安定している。
以前使っていた円筒形の保温容器だ。
これはランチジャーのごはん部分で、おかず容器が二つあるがそれは使っていない。
一人で三つの洗い物を作るなんてルール違反だ。
こいつひとつで筒型のおにぎりだと思えばいい。
そんなものを持って行くなら、近頃流行の丼ランチを持って行けばいいのかもしれない。
器一個で、中にごはんとおかずが入るタイプの保温弁当箱だ。
ただ、私の使っているモノには裏技が使えるのだ。
容器自体は普通のプラスティックで、ふたが保温になっていて、
それを丸ごと金属の器に入れる様式だ。
これだとごはんを入れた部分は電子レンジで温められる。
会社で、ではなく、家を出る前にちょっと過剰に温めて、
それにふたをして金属ケースに入れればお昼になってもかなり暖かい。
そして、金属ケースはごはんに触れないから洗わなくていいのだ。
数日前まではこの容器にごはんとおかずを入れていた。
筒状なので、半分ごはんを入れてコンブなどを敷き、
その上にごはんを入れておかずを乗せていた。
でもこれは入れにくい上に食べにくい。
もうおかずはやめた。
ごはんだけをつめこみ、一番上に昆布を乗せておしまいだ。
以前から考えていた方法を試してみるのだ。
そう、お茶漬けを。
昆布をおかずに上の方のごはんを食べる。
そこそこの空間ができたらお茶漬け海苔をふりかけてお湯を掛ける。
ごはんも暖かいからアッツアツだ。
ハフハフ言いながら食べている。
朝、ティファールのポットに沸かしたお湯で、このお茶漬けとゴマスープ、
食後のお茶が淹れられる。
それとは別に11時50分になったら、ポットにもう一杯のお湯を沸かす。
沸き終わってもほったらかしでお茶漬けを食べる。
スープまで飲み終わったら、お昼休みの第二形態になる。
少し冷めたお湯を湯たんぽに入れる。
前の冬のことを覚えている人もいるかもしれない。
そう、寝袋の季節がやってきたのだ。
湯たんぽはタオルに包んで寝袋の足元に入れる。
お茶漬けとスープで体の内側から温め、湯たんぽで足元から温め、
それを逃がさないように寝袋に納まる。
フードをかぶってイヤホンで音楽を聴き始めたら、もはやこれは繭だ。
決して誰にも邪魔させない。
ただし、指差されたりひそひそ話をされてもわからないが。

↑毎日楽しく過ごしているのでクリックしてね。

以前使っていた円筒形の保温容器だ。
これはランチジャーのごはん部分で、おかず容器が二つあるがそれは使っていない。
一人で三つの洗い物を作るなんてルール違反だ。
こいつひとつで筒型のおにぎりだと思えばいい。
そんなものを持って行くなら、近頃流行の丼ランチを持って行けばいいのかもしれない。
器一個で、中にごはんとおかずが入るタイプの保温弁当箱だ。
ただ、私の使っているモノには裏技が使えるのだ。
容器自体は普通のプラスティックで、ふたが保温になっていて、
それを丸ごと金属の器に入れる様式だ。
これだとごはんを入れた部分は電子レンジで温められる。
会社で、ではなく、家を出る前にちょっと過剰に温めて、
それにふたをして金属ケースに入れればお昼になってもかなり暖かい。
そして、金属ケースはごはんに触れないから洗わなくていいのだ。
数日前まではこの容器にごはんとおかずを入れていた。
筒状なので、半分ごはんを入れてコンブなどを敷き、
その上にごはんを入れておかずを乗せていた。
でもこれは入れにくい上に食べにくい。
もうおかずはやめた。
ごはんだけをつめこみ、一番上に昆布を乗せておしまいだ。
以前から考えていた方法を試してみるのだ。
そう、お茶漬けを。
昆布をおかずに上の方のごはんを食べる。
そこそこの空間ができたらお茶漬け海苔をふりかけてお湯を掛ける。
ごはんも暖かいからアッツアツだ。
ハフハフ言いながら食べている。
朝、ティファールのポットに沸かしたお湯で、このお茶漬けとゴマスープ、
食後のお茶が淹れられる。
それとは別に11時50分になったら、ポットにもう一杯のお湯を沸かす。
沸き終わってもほったらかしでお茶漬けを食べる。
スープまで飲み終わったら、お昼休みの第二形態になる。
少し冷めたお湯を湯たんぽに入れる。
前の冬のことを覚えている人もいるかもしれない。
そう、寝袋の季節がやってきたのだ。
湯たんぽはタオルに包んで寝袋の足元に入れる。
お茶漬けとスープで体の内側から温め、湯たんぽで足元から温め、
それを逃がさないように寝袋に納まる。
フードをかぶってイヤホンで音楽を聴き始めたら、もはやこれは繭だ。
決して誰にも邪魔させない。
ただし、指差されたりひそひそ話をされてもわからないが。

↑毎日楽しく過ごしているのでクリックしてね。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
来た来た。
お茶漬けとスープで体の内側から温め,湯たんぽで足元から温め,
それを逃さないように寝袋に納める。
かみの毛のないアタマにフードを被せてイヤホンで音楽を聴き始めたら,
もはやこれは繭だ。
こみさんが寝袋に入り,イヤホンでどんな音楽を聴ているのだろうかと考えていたら
越路吹雪さんの「○○○なし」を思い出した。
わたしの覚えている越路吹雪さんの「○○○なし」を紹介しよう。
(うろ覚えなので正確でないことをご諒解下さい)
越路吹雪さんの「○○○なし」
古いこの酒場で
たくさん飲んだから
古い思い出はボヤケてきたらしい
わたしはかみの毛に逃げられてしまった
人はこのわたしをハゲ茶ビンと云うから
カミノ毛なし カミノ毛なし
なんてひどい アーウィ! 云い方
わたしはかみの毛に逃げられてしまった~♪
こんな寝袋は如何
(この寝袋に入って寝ると何千年も目が醒めないかもしれないけど)
https://stat.ameba.jp/user_images/20110210/11/10dermoon/8a/b0/j/o0374025511038529012.jpg?caw=800
https://www.youtube.com/watch?v=xN1eq0Xq3OY
6年4か月前にこんなんに入ってたし
http://blog-imgs-52.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-120825ouke.jpg
もっと家は9年前にはこうやって目覚めたから
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-091007kanoke.jpg
http://blog-imgs-52.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-120825ouke.jpg
もっと家は9年前にはこうやって目覚めたから
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/b/tabekube/s-091007kanoke.jpg
猫団子さん>
来ちゃいました。
なによりも楽なの。
chan.na.oさん>
『アタマ』に『髪の毛のない』って『マクラ』と勝手に付けないように。
余計なものを付けるかと思いきや、
歌のタイトル5文字のうち3文字がないやないか。
寝袋、入ってしまえば自分は見えないからいいけど、会社やぞ。
猫団子さん>
そんな長い眠りをずっと見つめてくれている人がいるのね。
もはや人ではなく、神よね。
来ちゃいました。
なによりも楽なの。
chan.na.oさん>
『アタマ』に『髪の毛のない』って『マクラ』と勝手に付けないように。
余計なものを付けるかと思いきや、
歌のタイトル5文字のうち3文字がないやないか。
寝袋、入ってしまえば自分は見えないからいいけど、会社やぞ。
猫団子さん>
そんな長い眠りをずっと見つめてくれている人がいるのね。
もはや人ではなく、神よね。
この記事のトラックバックURL
http://tabekube.blog6.fc2.com/tb.php/4734-058fb19e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック