fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

どこかで誰かが食べている

MえとAりは食べ物の好みが真逆だ。
例えば、肉嫌いのMえが焼肉屋で食べられるエビとウインナーはAりがダメ。
逆にMえが触れることもできない生肉や内臓がAりは大好きだ。
Mえは魚介も苦手だが、ウニとイクラは大好物で、Aりはそのどちらも食べられない。
他にも好き嫌いがことごとく背中合わせになっている。

この二人が声をそろえて嫌いだというものがある。
高野豆腐だ。
なによりも食感が嫌いらしい。
この話題が出た時には賛同者がたくさんいた。
世の中には高野豆腐を嫌う人が多いらしい。

これが大好きなのが私の母だ。
買物に連れて行ったとき、お昼のおかずを選ぶときには必ず入っている。
なによりも、年を取ると柔らかい物を好むようになってくる。
甘くてダシが利いていて柔らかい高野豆腐はお年寄りむきだ。
若い人には嫌われるが、高齢者には案外好まれているのかもしれない。

その証拠に、スーパーのお総菜コーナーには必ず並んでいる。
いつ行っても置いてあるということは、買う人がいるということだ。
MえとAりを引き合いに出さなくても、世の中の好みは千差万別ということだ。
ちなみに私は、けっこう高野豆腐は好きな方だ。
ただ、おかずにもおつまみにもならないとは思っている。


こういうおかずは他にもある。
私はスーパーの総菜売り場にはA群とB群に分かれていると思っている。
揚げ物、肉系がメインの売り場がA群で、小鉢系おかずのコーナーがB群だ。
「誰が買うねん」系のおかずは主にB群だ。

私が苦手とするのは春雨の酢のものだ。
まさに、こんなの誰が食べるのか、と思うのだが常にあるのだから誰か買うのだろう。
我々は好きだが、ぬたとかシイタケとかサトイモとかも子供から見たらそうなのかもしれない。
昔は大っ嫌いだったが、年を重ねるにつれ、だんだん好きになって行った。


惣菜だけではない。
お菓子にも「誰が買うねん」系はけっこうある。
先日、買物中に母がとんでもないお菓子をかごに入れた。
業者さんが来た時に出すのだと言っていたが、お茶うけアソートって感じのやつだ。

パッと見は確かにカラフルだ。
その中身ときたら、ゼリーやら小粒のまんじゅうやらようかんやらが個別包装されている。
素材のわからないしろいもので巻かれた中身のわからないものもある。
おそらくすべてが甘い。
こんなものを買う人が……いるのだ。

ま、好みはそれぞれだから仕方がない。
でも、業者さんはこれを出された時、受け入れられるのだろうか。
ちょっと気の毒に思っている。






↑しょっぱい物の方が好きなのでクリックしてね。





出した方がいい
スポンサーサイト



[ 2018/05/28 06:47 ] | TB(0) | CM(4)
あ~あるあるある
そのお菓子年配の人の集まりでよく出されるわ。
だれも積極的に手を出さないけど文句も出ない。

ヨンホンゲ氏大丈夫か?
元気を出して。
えっと、今日の朝刊に毛髪再生の記事が有ったけどよく読んだ?
[ 2018/05/28 07:10 ] [ 編集 ]
こみさん
アソート assortとは英語で「分類する」、「組合わせる」、「取りそろえる」、「調和する」、「交際する」を意味する語である。
日本語では主に様々な種類の商品の詰め合わせや食品の盛り合わせを意味する
また、業界用語で食玩やガチャポンの商品の種類やその割合(アソート率)を指してアソートと呼ぶ。Wikipediaより抜粋

こみさん お洒落感ある言葉で記事をさりげなく飾っているね
[ 2018/05/28 07:40 ] [ 編集 ]
どこかで誰かが○○ている

どこかで誰かが○○ている

その証拠に
アートネイチャー,アデランス,スヴェンソン……等の数多の業者による
育毛増毛薄毛育毛抜け毛等への対策についての広告が氾濫し,
各業者共,千客萬来の様相を呈し,潤っていると思われる。

どこかで誰かがハゲている


https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A2%97%E6%AF%9B%E5%BA%83%E5%91%8A&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwi6z97UkqfbAhVBoZQKHYwzBkMQ7AkISg&biw=1000&bih=557#imgrc=hBZLEHzvTkb8rM:&spf=1527467195567
[ 2018/05/28 12:54 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
あるでしょー、
私はリアルな生活ではしばらく出会ってないです。
需要はあるのね。
確か、疲れ絵って言ってたはずなのに、
吐き絵になっちまったよ。
最後の情報はいいんだよ。

りらさん>
なかなか学があるでしょう。
たまには横文字も使えるんですよ。
実際ミックスのお菓子には『アソート』って使われてるんだけどね。
初めてこの言葉と出会ったのは『占星術殺人事件』でした。

chan.na.oさん>
なんで文章の出だしが「その証拠に~~」なんだ?
確かにその方面の企業は儲かってそうだけど。
[ 2018/05/28 22:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム