fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

水は低い方へ流れる

横浜の音楽祭に行ったとき、私はやたらトイレに通った。
新幹線に乗ったら、ライブが始まったらなかなかトイレに行けないと思うと、
できるだけ間際に行っておかなければならないような気がするのだ。
そう、私は『トイレに行けないと思うと行きたいような気がしちゃう症候群』なのだ。
だからこうやって自由を拘束されるときは飲み物を控えてしまう。

当たり前だが、会社にいるときは全くそんなことを気にしない。
自由を拘束されているというのにだ。
職場に一人、トイレに行くのは自由だからだ。
だからもちろん飲み放題だ。

二度目の台風が去っていよいよ寒くなってきた。
職場にストーブはまだ出していない。
長袖は着るようになったが、作業ズボンはまだ夏物。
暖を取る方法が二つしかない。
腕立て伏せと、暖かいものを飲むことだ。

私は出勤すると、まずティファールの電気ポットでお湯を沸かす。
500ml入る保温水筒を満杯にし、甘いコーヒーを1杯淹れる。
朝は脳と肝臓のエネルギーとして甘いものにしているのだ。
午前中、のどが乾いたら水筒のお湯で粉のコーヒーか緑茶を淹れる。

お昼はそのお湯でワカメとゴマのスープを作る。
ちづるの罠にはまってカップ麺を食べることもあるが、こちらが正式な昼食だ。
スープを食べ終わると、そのカップにコーヒーを淹れる。
こうすることで洗い物がひとつで済むし、油っ気が落ちて洗うのが楽になる。

昼休みが終ったらもう一度お湯を沸かす。
今度は水筒に直接インスタントコーヒーを入れる。
注げばすぐにコーヒーが飲める。
これが午後の水分&暖房だ。

このように私のルーティンでは、会社で一日に一リットルの水分を摂っている。
気温が低くて1リットル飲むのだから、それはトイレに行く回数も増えるわけだ。
この、摂取した水分が膀胱に行くというはっきりしたデータがある。

昨日は月曜でいつもの居酒屋は休みなのだが飲みに行った。
いつもの居酒屋のメンバーでいつもでない居酒屋に行ったのだ。
生ビールを飲み、焼酎のお湯割りを飲み、カラオケに行く。
カラオケはドリンクバーがセットになっているのでアイスコーヒーを飲む。
歌うし叫ぶから何度も飲む。

するとどうだろう。
トイレに行く回数が爆発的に増えるのだ。
なんというか「トイレの前の部屋でよかった」と思えるほどの頻度だ。

音楽祭の日は何度トイレに行っても、いや何度も行くからあまり出なかった。
なのに昨日はそれはもう。
やはり人体は、摂取した水分が膀胱に集まるようにできているのだ。
わかっていたけど。






↑トイレは済ませてからゆっくりクリックしてね。





やはり早めに
スポンサーサイト



[ 2017/10/31 06:50 ] ワシのこと | TB(0) | CM(7)
クラッシュ絵&トイレ絵で10月最終日
ということで10月絵まとめ
https://twitter.com/nekonyango2/status/925122433761263616

ヨンホンゲはトイレに間に合ったのだろうか。
こみさんは某隊員のようなウオッシュレット経験はない?
[ 2017/10/31 07:13 ] [ 編集 ]
業務連絡
「クラッシュ絵」って書いたけどワタシ勝手に「ドシャ絵」と名付けたまとめをUPしたよなぁとUP報告のコメント見直したら…かめさんへのコメントが抜けてるの発見
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-entry-4070.html#comment
[ 2017/10/31 07:43 ] [ 編集 ]
け がなかったのか (-””-;

こみさん,トイレの前でスッテンコロリ!
ミズイロの飛沫らしきものが飛び散っている!もらしてしまったのか!

それにしても,トイレの前でスッテンコロリ!
がなかったのか がなかったのか がなかったのか

けがなかったのか
 (-””-;
[ 2017/10/31 09:14 ] [ 編集 ]
こみさん
前日の横浜アリーナの奇跡
今でも驚嘆してコメント書けない
[ 2017/10/31 20:07 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
もう絵をジャンル分けする癖がついてますな。
トイレ絵、一滴出てます。
実は隊員のような経験、あります。
ぎゃ、えらいものを発見したな。

chan.na.oさん>
飛沫と言うといやだなあ。
でも水色だから健康でしょ。
なんかはげの使い方がすごく基本的だなあ。

りらさん>
まだ?
[ 2017/11/01 19:05 ] [ 編集 ]
ねねぇこそは○ゆく ステンコローリンのフネ (-””-;

こみさんがトイレの前でミズイロの飛沫を飛散させてステンコロリ
ダイジョウブなのか,こみさん,け がないか, け にかかる。

“こみさん,ステンコロリ”とつぶやいていたら,
ロシア民謡「ステンカ・ラージン」を思い出した。
わたしの覚えているロシア民謡「ステンカ・ラージン」を紹介しよう。
(うろ覚えなので正確でないことをご諒解下さい)

ロシア民謡「ステンカ・ラージン」

 久遠に轟く ヴォルガの流れ
 ねねぇこそはげゆく ステンコローリンのフネ
 … … …
 … … …
 ドンコザックの群れに今湧く謗(そし)り
 奢れる姫なり けぬけるわれは
 そのカミかえらず ヴォルガの流れ
 醒めしやステンコローリ もぅねぞカレシ

※ねねぇこそ→根無ェこそ→毛根がないからこそ
  フネ→不根→根あらず→毛根がないこと
 「ねねぇこそ」と「フネ」を重ねたのは毛根がないことを強調している。
  もぅねぞカレシ→毛根ぞ涸れし

ねねぇこそはげゆく ステンコローリンのフネ
 (-””-;


https://www.youtube.com/watch?v=yp6ZV42KSYw
[ 2017/11/01 22:05 ] [ 編集 ]
chan.na.oさん>
「ステンコロリ」と「ステンカラージン」は前半しか一致してませんから。
ああー、いっぱいロシア語が出て来てる~
それよりも新日本語が怖いわ。
[ 2017/11/03 20:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム