私の持ち物は少ない。
弁当は、魚肉ソーセージとサラダ大豆、あるいはパン。
ときどきトマトジュースを持って行ったりする。
作業服を羽織るようになってからは、スマホ、目薬、リップクリームはポケットに納まった。
タオルは頭に巻いていく。
だとしたら帰りは手ぶらになれるはずだ。
ちょっと暑い日があっても、Tシャツは会社で洗濯して着替え用にキープする。
カバンは超薄手で、畳んだらポケットに入るやつだ。
ズボンの左右ポケットに財布と玄関の鍵が定位置として安定している。
フリーだフリーだ。
私の両手はフリーだ。
まさに大手を振って歩けるのだ。
飲みに行ったって、椅子の背もたれにカバンを引っ掛けなくてもいいのだ。
が、週明けの火曜日、会社に着いて準備なんぞをしていると、
店長の奥さんが紙袋を持ってやってきた。
娘の結婚式で京都に行っていたそうだ。
抹茶味のチョコレート菓子詰め合わせだ。
行きに持っていたカバンでは大きすぎて入らない。
そこで会社に置いてあった、超薄手で畳んだらポケットに入るリュックを開いた。
リュックだったら両手はフリーだ。
でも、居酒屋に行ったら椅子の背もたれに掛けなくてはならない。
椅子の背に、大きな箱が入っていたらジャマだ。
だからちづるの会社に寄って、ちづるに持ち帰ってもらうよう頼んだ。
「私も徒歩なんやけどな」
と、もっともな不満を聞かせてもらったけど持ってもらった。
なぜなら、チョコレートだから涼しいところにおかなければならないからだ。
水曜。
Qちゃんが山梨で信玄餅を買ってきたから取りに来いと言われた。
某ショッピングセンターで待ち合わせた。
この日は自転車だったのでかごに入れることができた。
金曜。
奥さんに柿を5個もらった。
これは重い。
飲みに行くつもりだったが、一旦家に帰ることにした。
物をもらえるのはありがたい。
しかし、私は手ぶらを目指している。
できることなら、会社で食べ終われるものを……
食べられるではないか。
ちづるに言わなければいいだけの話なのではないか。
むしろ、抹茶チョコや信玄餅やカキを昼ごはんにすれば、
出勤時も手ぶらになれるではないか。
というネタを更新してしまったということは、
毎日ちづるに疑われるということなのだなあ。

↑甘いものに困ってないのでクリックしてね。
スポンサーサイト
こみさんはちづる様に隠れてコソコソ出来る人じゃありませんわ。
それが証拠に柿を「木曜」にもらったのに「金曜(つまり今日)」もらったなんて書いてしまってますわ。
思いついただけで動揺した証拠ですわ。
ほら、コメント欄で揚げ足とられて修正できませんことよ。