薄く知っている若い人たちの間でもめごとがあったらしい。
原因は、誰かが内緒の話をしゃべってしまったことだ。
おっさんからしたら大したことではないと思うのだが、
若者の間では、これは『裏切り』という重罪にあたる。
裏切られたと思った方は「信じていたのに」と怒るのだ。
もちろん秘密をまるっきりばらしてしまったらそれはもめて当然だ。
しかし、話を聞いてみると、そうでないことが多い。
互いの考え方のズレから、大事になっていく気がする。
これで長年の友達が分かれてしまったりするのはもったいない。
秘密があった場合、『信じる』は二種類ある。
まず一つは、
「あいつは決してこの秘密をほんの欠片さえもしゃべらないだろう」
という信じ方。
たいていはこう思っているようだ。
もう一つは、
「あいつがこの秘密を誰にどの程度話すか、その判断を信じる」
という信じ方だ。
私はむしろ、こちらの方が『信じる度』が高いように思う。
例えば、私が誰か女の子にフラれたとしよう。
この秘密をMえだけに打ち明けた。
私がいつもの居酒屋に飲みに行くと、いつものようにみんなにイジられる。
精神的にそれは辛い。
それを考えてMえが「こみはヘコんでるから」とAりに告げ、
二人であまりイジられないように配慮してくれる。
これならありがたいのではないか。
でも「欠片さえも派」の人は、
「人間関係でヘコんでいると言ったら、フラれたことがばれるじゃないか」
と怒るのだ。
私が居酒屋で飲んでいたら、私をフッた女子が予約電話を入れてきた。
空いているのは私の隣だけ。
そこでMえが女将さんに「あの二人はくっつかない方がいい」と言って配慮してもらう。
できたらこうしてもらいたいが「欠片さえも派」は怒る。
だから、欠片さえも話されたくない人は、信じてる人にも話してはいけないのだ。
信じているというのなら、その人が誰かにどれだけか話したとしても、
それは私のためになるよう考えてくれてのことだ、と信じなければいけない。
「あの人には話して欲しくなかった」と思っても、それは自己責任だ。
それで怒るなら「信じてた」ということ自体がウソになるのだ。
この二派が秘密を共有するともめごとになる。
お互い悪気はないだけに無意味な争いだ。
でも、それが若いってことかも知れない。
ただ一つ、どうしても言っておきたいことは、
私はフラれていないからね。
例えだからね。

↑自分とMえで例えて話したことがあるのでそのまま使ったけどフラれてはないからクリックしてね。

原因は、誰かが内緒の話をしゃべってしまったことだ。
おっさんからしたら大したことではないと思うのだが、
若者の間では、これは『裏切り』という重罪にあたる。
裏切られたと思った方は「信じていたのに」と怒るのだ。
もちろん秘密をまるっきりばらしてしまったらそれはもめて当然だ。
しかし、話を聞いてみると、そうでないことが多い。
互いの考え方のズレから、大事になっていく気がする。
これで長年の友達が分かれてしまったりするのはもったいない。
秘密があった場合、『信じる』は二種類ある。
まず一つは、
「あいつは決してこの秘密をほんの欠片さえもしゃべらないだろう」
という信じ方。
たいていはこう思っているようだ。
もう一つは、
「あいつがこの秘密を誰にどの程度話すか、その判断を信じる」
という信じ方だ。
私はむしろ、こちらの方が『信じる度』が高いように思う。
例えば、私が誰か女の子にフラれたとしよう。
この秘密をMえだけに打ち明けた。
私がいつもの居酒屋に飲みに行くと、いつものようにみんなにイジられる。
精神的にそれは辛い。
それを考えてMえが「こみはヘコんでるから」とAりに告げ、
二人であまりイジられないように配慮してくれる。
これならありがたいのではないか。
でも「欠片さえも派」の人は、
「人間関係でヘコんでいると言ったら、フラれたことがばれるじゃないか」
と怒るのだ。
私が居酒屋で飲んでいたら、私をフッた女子が予約電話を入れてきた。
空いているのは私の隣だけ。
そこでMえが女将さんに「あの二人はくっつかない方がいい」と言って配慮してもらう。
できたらこうしてもらいたいが「欠片さえも派」は怒る。
だから、欠片さえも話されたくない人は、信じてる人にも話してはいけないのだ。
信じているというのなら、その人が誰かにどれだけか話したとしても、
それは私のためになるよう考えてくれてのことだ、と信じなければいけない。
「あの人には話して欲しくなかった」と思っても、それは自己責任だ。
それで怒るなら「信じてた」ということ自体がウソになるのだ。
この二派が秘密を共有するともめごとになる。
お互い悪気はないだけに無意味な争いだ。
でも、それが若いってことかも知れない。
ただ一つ、どうしても言っておきたいことは、
私はフラれていないからね。
例えだからね。

↑自分とMえで例えて話したことがあるのでそのまま使ったけどフラれてはないからクリックしてね。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
話が捻じ曲げられて伝わったらそれはイヤヤけどね。
トケ井、なに埋めたか、それはね
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-entry-2335.html
(決して今日の記事じゃナイから、ただただ絵から思い出したってことだからね、悪意はないから、そこのところ誤解しないで、って書けば書くほどアヤシクなるな)
トケ井、なに埋めたか、それはね
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-entry-2335.html
(決して今日の記事じゃナイから、ただただ絵から思い出したってことだからね、悪意はないから、そこのところ誤解しないで、って書けば書くほどアヤシクなるな)
「秘密」は本人の口から出た時点で
ヒミツではなくなる(笑)
ヒミツではなくなる(笑)
2017/09/06(水) 09:08 | URL | nohohon #-[ 編集]
ただ一つ、どうしても言っておきたいことは、
私はフラれていないからね。
例えだからね。
真実は?疑問?
私はフラれていないからね。
例えだからね。
真実は?疑問?
猫団子さん>
裏切られたと思った方は、思いっきり悪口言うからね。
若者はそんなところに敏感よね。
この絵は覚えてますわ~
線まで変えて描いたのは珍しいもんね。
でも、猫団子さんの方がよく覚えてるのよね。
nohohonさん>
まさにその通り。
誰にも言わないで、って思うことは誰にも言っちゃだめよね。
りらさん>
真実ですよ。
フラれてないですよ。
もしフラれたとしたら、フラれたことよりも大きな問題が起きますから。
裏切られたと思った方は、思いっきり悪口言うからね。
若者はそんなところに敏感よね。
この絵は覚えてますわ~
線まで変えて描いたのは珍しいもんね。
でも、猫団子さんの方がよく覚えてるのよね。
nohohonさん>
まさにその通り。
誰にも言わないで、って思うことは誰にも言っちゃだめよね。
りらさん>
真実ですよ。
フラれてないですよ。
もしフラれたとしたら、フラれたことよりも大きな問題が起きますから。
そんなひとはもう、精神科医かカウンセラー、神父サン以外と口、聞いたらあかんわ
2017/09/07(木) 01:00 | URL | かめ #-[ 編集]
かめさん>
人の口に戸は立てられん、とは昔の人はよく言ったもので。
自分がしゃべってるんだからバレないわけがないって思わないとね。
私も誰にも言えないことが…いえ、無いですよ。
人の口に戸は立てられん、とは昔の人はよく言ったもので。
自分がしゃべってるんだからバレないわけがないって思わないとね。
私も誰にも言えないことが…いえ、無いですよ。
この記事のトラックバックURL
http://tabekube.blog6.fc2.com/tb.php/4269-e537aa94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック