ルンバ様が掃除を手伝ってくれるようになって、やや部屋が片付いた。
次回にまた片づけなければならなくなるから散らかさないのだ。
まるでルンバ様に教育されたようだが、もちろんこの方がいい。
私も自分の持ち場はなるべく整頓するようになった。
リビングでの私の持ち物は、百均のプラスティック製引き出しにまとめてある。
三階建てプラス屋上で、いろんな形状のものが納まるようになっている。
通勤時にポケットに入っているもののスペースもあるので、
帰宅してからや休日でもその辺に置かなくなった。
それがお盆に乗っていて、ルンバ様稼働の時はひょいとまとめて移動できる。
だから、そこに常備してあるものはなるべくコンパクトにしている。
しかし、どうにも納まりの悪いものがあった。
綿棒だ。
百均で買ったのだが、あれは100本だか150本だかがプラの筒に入っている。
けっこうなサイズがある上に丸いので場所をとる。
満タンに入っているときはそれでもいい。
これが減ってくると哀れなものだ。
隙間が多くなると、シャンと立っていない。
一本一本が隣にもたれ、もたれられた方も隣にもたれ、結局ぐるっと一周している。
鍋にパスタを入れた時はこうなって欲しい、という状況だ。
そもそも私はあまり綿棒を使わない。
耳掃除にも使わない。
耳掃除のあと、耳がスーッとする薬を塗るときと、
鼻の粘膜が腫れた時、オロナインを塗るのに使うぐらいだ。
だから、ここまで減るにはずいぶん時間がかかった。
ゼロになるのにはまだまだ日数がかかることだろう。
このコンパクトなスペースにこれがいつまでもあるのはとても不愉快だ。
今日、百均に行く用事があったので、ついでに細長い缶を買ってきた。
そう、綿棒小出し用だ。
こうして綿棒スペースはとても小さくなった。
業界はあのケースをどうにか考えてもらいたい。
ケースをどうにか考えてもらいたいといえば、もう一業界ある。
つまようじだ。
あのケースはどうにかならないのか。
少なくなったら綿棒と同じように中で倒れ、
満タンでも容器がグニャグニャでフタができない。
あんな不愉快な入れ物がこの世にあるだろうか。
綿棒は中で倒れている綿棒自体に「シャンとしろ!」と思ったが、
つまようじは容器に「シャンとしろ!」と言いたくなる。
でもご安心を。
つまようじはずっと前から小さな細長い缶に小出しして引き出しに入っている。
もうすでにコンパクトなのだ。
というか、こういうものを手元に置こうとするから引き出しが必要になるのだ。
綿棒が欲しかったら救急箱に、つまようじならキッチンに行って使え、
とルンバ様に教わっているような気がしてきた。

↑寝転がったままルンバと対抗する強者もクリックしてね。

次回にまた片づけなければならなくなるから散らかさないのだ。
まるでルンバ様に教育されたようだが、もちろんこの方がいい。
私も自分の持ち場はなるべく整頓するようになった。
リビングでの私の持ち物は、百均のプラスティック製引き出しにまとめてある。
三階建てプラス屋上で、いろんな形状のものが納まるようになっている。
通勤時にポケットに入っているもののスペースもあるので、
帰宅してからや休日でもその辺に置かなくなった。
それがお盆に乗っていて、ルンバ様稼働の時はひょいとまとめて移動できる。
だから、そこに常備してあるものはなるべくコンパクトにしている。
しかし、どうにも納まりの悪いものがあった。
綿棒だ。
百均で買ったのだが、あれは100本だか150本だかがプラの筒に入っている。
けっこうなサイズがある上に丸いので場所をとる。
満タンに入っているときはそれでもいい。
これが減ってくると哀れなものだ。
隙間が多くなると、シャンと立っていない。
一本一本が隣にもたれ、もたれられた方も隣にもたれ、結局ぐるっと一周している。
鍋にパスタを入れた時はこうなって欲しい、という状況だ。
そもそも私はあまり綿棒を使わない。
耳掃除にも使わない。
耳掃除のあと、耳がスーッとする薬を塗るときと、
鼻の粘膜が腫れた時、オロナインを塗るのに使うぐらいだ。
だから、ここまで減るにはずいぶん時間がかかった。
ゼロになるのにはまだまだ日数がかかることだろう。
このコンパクトなスペースにこれがいつまでもあるのはとても不愉快だ。
今日、百均に行く用事があったので、ついでに細長い缶を買ってきた。
そう、綿棒小出し用だ。
こうして綿棒スペースはとても小さくなった。
業界はあのケースをどうにか考えてもらいたい。
ケースをどうにか考えてもらいたいといえば、もう一業界ある。
つまようじだ。
あのケースはどうにかならないのか。
少なくなったら綿棒と同じように中で倒れ、
満タンでも容器がグニャグニャでフタができない。
あんな不愉快な入れ物がこの世にあるだろうか。
綿棒は中で倒れている綿棒自体に「シャンとしろ!」と思ったが、
つまようじは容器に「シャンとしろ!」と言いたくなる。
でもご安心を。
つまようじはずっと前から小さな細長い缶に小出しして引き出しに入っている。
もうすでにコンパクトなのだ。
というか、こういうものを手元に置こうとするから引き出しが必要になるのだ。
綿棒が欲しかったら救急箱に、つまようじならキッチンに行って使え、
とルンバ様に教わっているような気がしてきた。

↑寝転がったままルンバと対抗する強者もクリックしてね。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
効果抜群、さすがちづる様。
そして、最後の画、「あほんだら」って、最高!!
そして、最後の画、「あほんだら」って、最高!!
猫団子さん>
ええ~『さすが』なのはちづる?
まあ、なんにしても意識改革ができたかもなあ。
他のセリフ案もあったんだけどこっちにしてよかった~
『あほんだら』って魅力的な言葉よね。
ええ~『さすが』なのはちづる?
まあ、なんにしても意識改革ができたかもなあ。
他のセリフ案もあったんだけどこっちにしてよかった~
『あほんだら』って魅力的な言葉よね。
2016/11/14(月) 18:42 | URL | こみ #tHX44QXM[ 編集]
こみさんの記事
実用性のあるネタが多いね
今夜は68年ぶりのスーパームーンです
伊勢の天気はどうですか・・・
東京は天気が悪くよく見えません
伊勢方面が天気が良ければ見てね
出来れば撮影してアップしてね
実用性のあるネタが多いね
今夜は68年ぶりのスーパームーンです
伊勢の天気はどうですか・・・
東京は天気が悪くよく見えません
伊勢方面が天気が良ければ見てね
出来れば撮影してアップしてね
この記事のトラックバックURL
http://tabekube.blog6.fc2.com/tb.php/3970-ae8ba46d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック