fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

貼られてナンボ

私はコレクターではない。
今まで好きで集めたものも、ほとんど処分してしまった。
手放せなかったマンガや文庫本も全盛期の一割ぐらいに減らした。
もったいなくて使えなかったキャンプグッズも、
使えるものは仕事や畑で使うようにした。
そうなって考えてみると、ずいぶんいらないものを買っていた。

子供のころには宝箱があった。
入っているのは、ほぼ拾ったものだった。
金ノコ、五寸釘、スキムミルクのスプーン、雨どいを留める金具、
どうも金属モノが好きだったようだ。

もうちょっと大きくなると「小学○年生」の付録とか、
誰かにもらった文房具などが宝物になった。
それでもそんなものは、適当なときに捨てることができた。
宝物の中にはやっかいなものがあった。
集めているつもりじゃないのになぜか集まってきて、
捨てようと思ってもなかなか捨てられないもの・・・
それは「シール」だ。

雑誌に綴じ込まれてたり、なにかのおまけについてきたり、
どうかすると学習教材にもシールが使われていたりした。

シールは捨てにくい。
なぜなら、貼ってないシールは新品なのだ。
どんなものであれ、新品を捨てるのは気がひける。
かといって、貼ってしまうとはがすまで捨てられない。
だけどきれいにはがせないのだ。

実家のある柱にはシールがいっぱい貼ってある。
一番多いのは傘の絵柄だ。
小学校低学年の頃、夏休みの宿題の絵日記に貼るお天気シールがあった。
シールとは貼りたくなるものだ。
私は残ったお天気シールを、全部この柱に貼った。

たんすもえらいことになっていた。
手に入ったシールを全て貼った。
シールの耳、絵柄のない枠の部分まで貼った。
今はその上に木目調の壁紙が貼ってある。
しかし、最初に貼ったシールの形が立体になって浮き上がっている。

昔はいやなシールがあった。
ガムの包み紙になっていたシールで、
上からコインなどでこすると絵が移ると言うシールだ。
これを子供がやると必ず失敗する。
こすれてない部分があって、やり直そうとするとちょっとずれて、
勝手にモザイクみたいになってしまう。
そしてこれははがせないのだ。

大人になった今、シールはほとんど持っていない。
かわりに「ステッカー」という大きなものになった。
先日、持っていたステッカーのほとんどを、
キャンプ用品を入れているコンテナに貼った。
なんだか、肩の荷が降りたような気がした。

シールの緊張感は「一回貼ったら終わり」というところにある。
なので「どこに貼るか」で決断ができないでいたのだ。
しかし、全部のシールを貼ってしまって、やっとわかった。
「本当に必要なシール」なんてものはこの世にないのだ。
貼る場所が決まっているだけ「サロンパス」の方がましだ。




スポンサーサイト



[ 2006/07/29 23:47 ] 懐かしの話題 | TB(0) | CM(7)
あ~わかるなぁ、これ。
あのこするシールは本当にむかついた。
ちゃんとこすってるのになんで??って何度も思いましたよ。
そんな時期が今、上の娘に到来中です。
時代は繰り返してるんですね。
今は貼ってはがせるシールなんてのもあるのですよ、こみさん。
[ 2006/07/30 00:47 ] [ 編集 ]
(≧m≦)ぷっ
「こみシール」は
すぐ、はげるシールか?
モザイクシールか?
絶対はげないシールか?
どうなんでしょう?

キャァ~
ぶたないでぇ~
[ 2006/07/30 08:31 ] [ 編集 ]
のん太さん
(” ^^)/\(^^ ”) ナカマ!!
同じ事思っちゃったσ(=^・^;
[ 2006/07/30 19:30 ] [ 編集 ]
m.m.oさん>
こするシールは面倒でしたね。
爪が痛くなるほどこすって、
それでもうまくいかなくて、
その上「こんなところにっ」って、怒られるんだから。
娘さんはいまシールピークですか。
はがせるのもあるなんて、進歩しててよかったですね。

のん太さん>
こらー!
なんということを!
こみシールはフッサフサやっちゅうの!
これからもずっとフッサフサやっちゅうの!
毛根たっぷりあるっちゅうの!

猫団子さん>
こらー!
なに意気投合してんねん!
ワシはフッサフサやっちゅうの。
毛根あるし、マッサージもしとるっちゅうの!
[ 2006/07/31 00:21 ] [ 編集 ]
わかります!
私もありとあらゆる場所にシールを貼りまくりました。
こするシールを上手く貼れた時は「おお~私って大人( ̄ー+ ̄)」とか思ってたっけw
大きくなってから「…私ってアフォ?」と後悔しつつ剥がしたらすげー汚くなって泣きそうになりました…
[ 2006/08/01 14:25 ] [ 編集 ]
私は今、友達の娘(5歳)にシール貼られまくってます。

「sayoちゃんはいい子だから、この『シナモン』のシール貼ってあげるね」とありがたくも貼ってくださる。
それも、買ったばかりの化粧品だの、お気に入りのバッグだのに貼りやがるのです!

彼女に「シールを貼る場所としてふさわしいもの」として選ばれるのは光栄なことなんだろうか・・・

悩めるお年頃なのです。
[ 2006/08/01 23:17 ] [ 編集 ]
ゆきちさん>
タイムマシンがあったら、シールを貼る前の自分に
「後悔先に立たず」
といってやりたいですね。
「大人」なのか「アフォ」なのかは、
10年ぐらいたってから判明したりします。

sayokoさん>
「シナモン」のシールをお気に入りの「品モン」に貼られているんですね。
「シールを貼る場所としてふさわしい」
と判断されているのか、
「シールを貼っちまってもかまわない」
と認定されているのか・・・
[ 2006/08/02 00:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム