fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

のれんライン

食欲は落ちないし、ジムにも通っているが、夏バテだ。
なぜか?
夜寝られないのだ。
「もともと寝るのが下手」+「暑いのが苦手」なのだ。
睡眠不足の上に腰痛が出た。
そんな理由で今日はジムを休んだ。

ジムを休むと、選択はふたつ。
まっすぐ家に帰るか、寄り道をして帰るか。
寄り道するとしたらどんな店か。
もちろんのれんの出ている店だ。

のれんには二つの意味がある。
「ライン」と「合図」だ。

「ライン」とはもちろん店の中と外を仕切るラインのことだ。
このラインが店の主人と客との駆け引きで重要になる。

客が玄関を開けると、店のものは「いらっしゃい」と挨拶する。
このとき、店からは客の下半身しか見えない。
それだけの情報で店側はいろいろな推理をする。
男か女か、金持ちか貧乏人か、人数は何人か。
客は客で、のれんの切込みから中を観察する。
うまいかまずいか、流行っているかどうか、高いか安いか。

主導権は客にある。
しかし、判定はのれんがするのだ。
客がのれんをくぐってしまったら、「しまった」と思ったとしても、
席について何かを注文しなければならない。
これがのれんマナーなのだ。
逆に、客がのれんをくぐらなかったら、
そのまま玄関を閉めて帰ってしまったとしても、
店主は「ちっ」などと舌打ちをしてはいけない。
それがのれんルールなのだ。

では、のれんの「合図」としての役目はどうか。

のれんが出ているかどうかで、店が開いているか閉まっているか、
遠くからでもわかる。
ただし、のれんが表現するのは「オープン」と「クローズド」だけではない。
もっと日本的で微妙でナイーブなのだ。

夜更け、カウンターには男の客がひとり、のれんをしまう女将。
「おや、もうカンバンかい」
「ううん、いいのよ、ゆっくりしてって」
「でもさ・・・」
「アタシも一杯飲もうかな。ねぇ、付き合ってよ」
「いいのかい?」
「いいからいいから、さ、カンパイ!」
そして、しっぽり。

このように
「お店はクローズドだけど、あなたにはオープンよ」
などの複雑な感情も表現できるのだ。

で、今日はどんなのれんもくぐらずにまっすぐウチに帰って来た。
あの店に行くほどお金を持ってなかったし、
あっちの店に遠回りするような元気もなかった。
何よりも、そんな小粋な女将さんのいる店を知らないのだ。





スポンサーサイト



[ 2006/07/28 00:25 ] 世間話 | TB(0) | CM(11)
刺激しちゃいましょう
昨日は、昼 gym に引き続き、
夜 gym も行っちゃいました。
gym には [ただいま~]
状態です。gahaha
[ 2006/07/28 08:23 ] [ 編集 ]
そうか、のれんって結構
奥が深かったのですね。
[ 2006/07/28 09:53 ] [ 編集 ]
のれん
六文銭「888」上田の真田幸村の旗印を象ったのれんが
欲しかったの。
お風呂場の脱衣所の入り口にかければ、夏、扉の変わりに涼しげだろうと。
でも、高くって。
一番安いやつをかったら…
下げても頭も触らないの。
ぶわははは。

のれんって
中身が見えそうで見えなさそうで…チラリズムが
心を誘うのかもね。

脱衣所のれん計画は
却下され和室の入り口に。
カーテンの上のフリルのようなたたづまい。

挿絵の様に踏み台しても
(≧◇≦)乂ダメダメッ!

しっぽり…
| |д・) ソォーッ
[ 2006/07/28 11:11 ] [ 編集 ]
わすれてた
ここに来た最大の(笑)
目的を忘れてました。
昨日インゲンの若いのばっかりをバターで炒め
最後醤油をかけて食べました。
うまっ!
やみつきになりそうです。
バターはカロリーが高いと
ほとんど料理には使ってませんでした。
うーん
今年の夏肥えたら、
こみ家のせいだと…

しかし、まいう~でした。
[ 2006/07/28 11:17 ] [ 編集 ]
ああなるほど~のれんには日本の情緒だけでなくしっぽりの期待感もあるんですね?w
センスいいのれんを見つけると「いつか入ってみたいな」と思うのはそのせいかしらん。
しっぽりには縁がないけど…w

あ もし良かったらリンクさせていただけますか?
よろしくお願いします(*´∀`)
[ 2006/07/28 14:34 ] [ 編集 ]
今日はのれん行き
bubeさん>
まさに住んでる状態ですね。
自宅は食事、睡眠、+着替え置き場
って感じかな?
ひょっとして、ムキムキですか?

m.m.oさん>
のれんもそうですが、のれんから奥が深いです。
のれんの奥が浅くてびっくりするお店もありますが、それはそれで楽しいです。
要するになんでもいいのだなあ、ワシ。

のん太さん>
時々かっこいいのれんを見つけるけど、高いですね~。
やはり土産物屋では買えません。
しかし、フリル状態じゃ、チラリズムもへったくれもないですね。
フリルつき丸見え。
それはそれで好きです。

バター醤油、いいでしょ。
ウチはスナックエンドウで時々やってました。
この体型を維持するためにはバターも必要なのです。
さあ、のん太さんもこっちへおいで~。

ゆきちさん>
そのとおり!
全ての人は「しっぽり」を目的にのれんをくぐるのです。
でも、ほとんどの場合、失敗に終わります。
それを「のれんに腕押し」と言います。

リンクの件、もちろん了解です。
ありがとうございます~
こちらからもぜひお願いいたします。

[ 2006/07/29 04:47 ] [ 編集 ]
リンクの件了承いただいてありがとうございます(〃▽〃)
早速リンクいたしました。
こみさんからもリンクしていただけて嬉しいですっ(≧∇≦)

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[ 2006/07/29 13:16 ] [ 編集 ]
今夜は・・・
こみさんはのれんをくぐって

*しっぽり*

しているかなぁ
(*^_^*)

のれんをくぐって入るお店ってそんなに
入った経験がないです(^_^;)
[ 2006/07/29 17:39 ] [ 編集 ]
ばててもやせない
ゆきちさん>
こちらこそでございます。
リンクしていただけるなんて光栄至極。
不祥事を起こさないように気をつけますので、どうか末永くお付き合いくださいね。
よろしくお願いします。

まぁむさん>
昨日はちょっと寄り道しましたが、
しっぽりはさっぱりです。
のれんをくぐるお店はあまり行かないのですね。
ああ、きっとまぁむさんが行くようなお店は、ドアボーイが車のドアを開けて、赤いじゅうたんが敷いてあるようなお店なのだろうなあ。
[ 2006/07/29 21:53 ] [ 編集 ]
そんなゴージャスなお店もいったことがない
のれんをかけているお店って
本当に少ない気がします
のれんのあるお店を見つけたら
レポートしますね(*^_^*)
[ 2006/07/31 09:08 ] [ 編集 ]
まぁむさん>
九州にはのれん制度がないのかな?
最近は居酒屋でも自動ドアだったりするからなあ。
やっぱり、のれん、縄のれん、赤提灯の手招きが効きますわ~
[ 2006/08/01 00:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム