fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

ぼうやよいこだねんねしな

いやもう「キーッ」となるぐらい雨ばっかりだ。
おてんとうさまが出ないから野菜はあんまり育たないし、
なのになぜだか雑草はすくすくポンと育ちまくりだ。
しかたがないので、先週は仕事のあとで草取りに行っていた。

段取りでは先週のうちにトウモロコシの畝間の草取りを終え、
土寄せをしたらその状態をキープするつもりだった。
それがこんなにも遅れたのは雨ばかりのせいではない。
どう見ても草取りをしているとわかるはずの私に、
「なにしているの?」などと話かけれくる人が多いからだ。

まさに日替わり状態。
近所のおばさん、お隣の奥さん、犬の散歩の人、初対面の人、
なぜ私に話しかける。
しかも話の内容ときたら、天気が悪い、草取りは大変、野菜が楽しみ、
そしてなぜか、その人たちの親せきの話。
これが田舎なのである。


さて、畑の隣の土地に家が建った。
私の畑に影ができるようになったが、それは夕方だからまあいいだろう。
先日ご挨拶もしたが、なかなか人のよさそうな若夫婦で一安心だ。
むしろ、野菜の泥棒除けになるかもしれない。

先週、初めて会社帰りに畑に寄った日。
どこからか「こんにちは」という声が聞こえる。
辺りを見回しても誰もいない。
するともう一度「こんにちは」
あら、家の中から小さい子供が私に挨拶してくれていた。

日本語の使い方を最近ようやくわかり始めたってぐらいのたどたどしさだ。
「こんにちは」と挨拶を返す。
するとお父さんが横から顔を出し「あ、どうも、こんにちは」
と今度は大人の挨拶を交わす。
お子様はとりあえず私から返事を引き出したら満足なようだ。

このやり取りが先週は四日間続いた。


昨日は朝のうちに雨が止んで、少しの間だが日が差した。
土は湿っているだろうが、草が茂っているのはあとわずかなスペースだ。
クワで削ってしまおう。

そう思って畑に行くと、例のお子様がお母さんと家の周りを散歩していた。
若奥さんと挨拶を交わし、おこさまは「ともこし」と叫んでいる。
トウモロコシのことらしい。
親子はそのあと家に入ったが、お子様はいつもの窓から顔を出した。

男の子らしく車やカブトムシの話をいっぱいしてくれる。
アンパンマンのシールだというものも見せてくれたが、どう見てもムシパッチだ。
そこへ、お隣の地主さんだった人が車でやってきた。
ここの奥さんは姪にあたるという話だった。

「ママ、ママ、車来た」
「おじさんの車、来たね」
「おじさんの車は?」
「あの茶色いのがおじさんの車よ」
「畑のおじさんのは?」

はたけのおじさん。
どうやら私は、この子の世界の登場人物になってしまったようだ。






↑いい子だからクリックしてね。





絶妙な高さ
スポンサーサイト



[ 2015/07/03 06:24 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(10)
良かったね
可愛いお知り合いに正しい発音で呼んでもらえたんだ。
口が回らずに省略されてたら…。

昨夜パソコンが壊れました。携帯での閲覧、コメントは不便です(+_+)。
[ 2015/07/03 07:16 ] [ 編集 ]
「ハケのおじさんとトモコシと少年」そんな絵本ありそうだ。
[ 2015/07/03 08:15 ] [ 編集 ]
こみさん
どうやら私は、この子の世界の登場人物になってしまったようだ。

良かったね
こみさんも無邪気な心に戻ってね
今度あった時は 昆虫を紙で作ってあげてね

[ 2015/07/03 20:04 ] [ 編集 ]
アンパンマンシールが(笑)
何時迄も、ええ子でいてね

パソなんか覚えて、『ハケのお痔さん』とか入力するようなオトナになったらあきませんで
[ 2015/07/04 02:01 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
「はたけ」ですから。
まだ彼は省略なんて知りませんから。
そんなこと言ってるからパソが壊れるのよ。
ケータイからの閲覧、コメントは大変よね。
今日は往生しましたわ。

宝香さん>
「トモコシよ、その毛をよこせ~」
ホラーな絵本でしょうか。
フサッて飛び出す絵本がいいな。
[ 2015/07/04 22:08 ] [ 編集 ]
りらさん>
私は無邪気に草取りをしてたんですよ。
怖いのは彼が自力で畑に乱入できる日が来ることです。
ああ、行儀のいい子でありますように。

かめさん>
最初、何のことを言ってるのか悩みましたわ。
丸くて茶色いからそう思ったのかな。
畑に入らないいい子でいてくれるかな。
その入力ミスはムリヤリでしょう~
[ 2015/07/04 22:18 ] [ 編集 ]
パソコンが新しくなりました
そうよね、罰が当たったんですわ。
自分のパソコンが壊れて「新しいの買ったら。」と言われ続けて2年半。
知らんふりしてダンナのパソコンを我物顔に使ってましたがそれが壊れたんですの。
そこでようやく新しいパソコン買いました。
我物顔で使っていたパソコンに怪しい兆候が表れたときに無くすと困るファイルを吸い上げたんですけど、その時に一番大切なファイル…「こみ箱観察ファイリングデータファイル」を移すのが間に合いませんでした(T_T)
また一から収集整理ですわ。
[ 2015/07/04 22:27 ] [ 編集 ]
発展途上国なら、5-6歳で
畑仕事をしますやろ

幾らもたたんうちに、手伝ってくれるようになりますで(順調にいけば)
友達を呼んでくるかもしれまへんで
持て余す量の収穫をお駄賃に渡せば、どこの家でも喜んでお子を派遣してくれます
小さくとも男、力自慢をしたいキモチは一緒です
耕して、雑草を根こそぎ引き抜いてくれまっせ
[ 2015/07/05 11:33 ] [ 編集 ]
くれまっせ!
ヨンホンゲも根こそぎ引き抜いてくれまっせ!
[ 2015/07/05 13:05 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
それが怖いのよ~。
私は二代目が壊れて三代目を買った時、
二代目を修理してくれた人がいるので、常に一台を保険にしてます。
『クラウド』とかいうものを使うとデータを守れるらしいんだけどなあ。
KKFDファイル…どうやって作ったのだろう。
無駄に数が多いのでご迷惑をおかけします。

かめさん>
私の経験によると、幼い子供は作ったばかりの畝の上を歩きます。
植えたばかりの苗を引っこ抜いて「引っ張ったらぬけたー」と言います。
ホクホクに耕したところに泥団子を作ります。
雑草は抜いてくれません。

chan.na.oさん>
決して子供の高さになって対応しないことにします。
[ 2015/07/05 18:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム