fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

ブックをオフする

すっかり手ぶら通勤に慣れてしまったワタシ。
お昼は、魚肉ソーセージと豆乳とゴマを会社に置きっぱなしだ。
飲み物も緑茶とスポーツ飲料の粉末を常備している。
目薬も充電器も雨具も洗剤もハンガーも会社マイライフの一部だ。
ポットや鍋は“冬物”として奥深いところにしまい込んだ。

で、徒歩通勤しているかといえば、全然していない。
雨が降ったら車で出勤し、
晴れたら車で出勤して、帰りに畑に寄っている。
歩かない分、仕事の合間には筋トレだ。

筋トレ用のチューブも会社に持って行った。
あと、5キロの鉄アレイとダンベルが部屋にあるのだが、
これらも会社に持っていこうかと考えている。
会社を便利に、ではなく、家をスッキリと、と目的が変わってきて。いるようだ


そんなわけで、新たに考えたのは会社での読書だ。
長編小説を読んでいると、土日の休みには家で読みたくなる。
となるとその本が手荷物になってしまう。
読み終わった本は売りに行くまでは保存しなくてはならない。

そこで、その方面のことも考えた。
手荷物にならなくて、家がすっきりする方法だ。
実はずーっとジャマになっていた本たちがあった。
古本屋で買ってきたミステリーたちだ。

思えば二十数年前、
ブックオフなんぞができるより昔、市内の古本屋が勢力を伸ばしていた。
駅近くの小さな書店だと思っていたら、郊外に大きな店を出し、
隣の市へ、さらに隣の市へとどんどん新規開店していった。

私はそれをハシゴして、当時すでに“懐かしのミステリー”となっていた本を、
ガイド本や他の本の解説で知識を仕入れては捜し歩いていた。
そうやって集めた文庫本たちは、ほとんど読まれることがなかった。
最新刊の本の方が魅力があったからだ。

そんな本たちを会社に持っていくことにした。
まず最初は、ケンリックの『三人のイカれる男』
二十数年前にすでに古本だったのだから、紙の色も焼けている。
しかも、字が小さくて内容が古い。

一番わかりやすいのはケータイが出てこないことだ。
再放送のドラマでもそうだが、古いものを見ていると、
「そこはケータイやろが」とツッコんでしまう。

ともかく、そんなだから読み終わったら捨ててしまう。
本を捨てるというのは心苦しいのだが、さすがにこれは買い取りもしてくれまい。
思い切って処分していくのが一番いいのだ。

だったら、カバーなんかとってしまって、裸で読めばいいのだが、
なぜだかブックカバーまで付けて読んでいる。
これはもはや習性というしか無いだろう。

今読んでいるのは、ローガンっていう人の『ストライクスリーで殺される』
メジャーリーグ内で起こった殺人事件の謎解きだ。
現場が野球チームなので、べらぼうな数の登場人物が出てくる。
しかも全員カタカナの名前だ。
早く捨てたい。





↑新刊読みたいクリックしてね。






これは古い
スポンサーサイト



[ 2015/07/02 06:45 ] 懐かしの話題 | TB(0) | CM(10)
こみさん
昼食の準備は会社にある
筋トレの器具も会社にある
本まで考えている
もう この際 会社に住んでしまえばいいと思うよ
[ 2015/07/02 06:56 ] [ 編集 ]
うわぁ~、涙なしでは読めない
昔々四ブロックの茂みで覆われていたころ…。
[ 2015/07/02 07:02 ] [ 編集 ]
りらさん>
私も住んでしまえば楽だと思うんですよ。
でも、居酒屋から遠いし、近くにコンビニどころか自販機もないんだから。
あ、紙コップや紙皿はいっぱい売っています。

猫団子さん>
これこれ、勝手に悲惨なストーリーを思い浮かべないように。
四ブロックってことは、各ブロック代表一名しか残っていないってこと?
ああ~、勝ち抜き戦はやめて。
[ 2015/07/02 22:29 ] [ 編集 ]
徒歩通勤じゃないのに手ぶら?
これだけ文明の進化は目覚ましいのだから
ハゲだって日進月歩、進行してるに違いない。
現在のヨンホンゲって、実はヨンホンゲでは無くなっている可能性が。。
じゃあ、名前も変えないといけなくなるね。

ん〜〜〜〜っと、、

ナッシンゲ なんてどう?


[ 2015/07/02 23:45 ] [ 編集 ]
なーかーじーまーでーすぅー
張り詰めた表情で地上の星を歌う彼女が、オバQみたいな声だして、舞台でこんな挨拶しはって
抱腹絶倒のトークとともに、これがあの歌姫の地ぃの姿やとは…隣の席で、コンサートに誘ってくれた友人がめは、びっくりしてるウチに、したり顔
ほいで、なんで長々とこんな事を思い出したかとゆうと♬🎶そんな時代も♬あーったね、と♬
抜ける抜けるよ、自毛ぇが抜ける♬よろこび悲しみ繰りかぇーし♬
[ 2015/07/03 02:41 ] [ 編集 ]
べらぼうな人数のカタカナ名前
そんなん、中村とか鈴木とかでも覚えられん
背番号だけにしたったらええのに
[ 2015/07/03 02:46 ] [ 編集 ]
「かみの毛フサフサの時代」を15年後に迎えられるのか!

昔々、こみさんもかみの毛がいっぱいあった時代があったんだ。

かめさんが今日のコメントで話題にした中島みゆきさんは“時代は廻る”と言っている。

時代を四つに区分してみた。

第1時代→かみの毛がフサフサしていた。
第2時代→今日のブログに描かれた絵の時代。フサフサしていたかみの毛が15本程に減少。
第3時代→現在。かみの毛がさらに減ってヨンホンゲとなっている。
第4時代→ヨンホンゲが全てぬけて、スキンヘッドとなってしまう。

中島みゆきさんの言うとおり、“時代か廻る”のなら、
こみさんのかみの毛は、
「スキンヘッドの時代」を経て、「かみの毛フサフサの時代」へと廻っていくはずだ。
ヒトツの時代を15年間とすると、
「スキンヘッドの時代」の15年後に、「かみの毛フサフサの時代」を迎えることになる。

「かみの毛フサフサの時代」を15年後に迎えられるか!
[ 2015/07/03 22:01 ] [ 編集 ]
・・・・・
「迎えられない」に1票!
   
[ 2015/07/03 22:37 ] [ 編集 ]
yukoさん>
ここしばらく、仕事帰りに畑に行ってたから徒歩じゃないんです。
でも、手ぶらはいいねえ。
昨日は大量の靴下を持って帰ったけど。
おいおい、文明がこんなに進んでいるのに、なんでハゲを進歩させるねん!
ハゲをどうにかする科学を進歩させんかい。
そんで、何大きな声で「ハゲ」って言わすねん!

かめさん>
中島みゆきのコンサート行ったの?
私も伊勢に来た時行きました。
あのトークは素晴らしいねえ。
伊勢うどんにお湯を入れて食べたそうです。
喜びは繰り返しとらん!
[ 2015/07/04 21:48 ] [ 編集 ]
かめさん>
なんとか読み終わりました。
もう誰でもいいや、って感じで読んだから、犯人に意外性はなかったなあ。
スポーツとミステリーは相容れませんあ。

chan.na.oさん>
第1時代→もちろんふっさふさだったさ。
第2時代→数えたんかい!
第3時代→今かーい。
第4時代→未来かーい。
時代はまた廻ってくるの?
いつ来るの?
スパンはどのくらい?

yukoさん>
投票するな。
そこに投票するな。
青い文字の人に投票するな。
[ 2015/07/04 21:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム