ああ梅雨め、なんとうっとうしいのだろう。
沖縄はもう開けてしまって晴天極楽が続いているらしい。
それは羨ましいが、関東のように雹やら突風やらが起こらないだけましだと思おう。
それにしても照らないと野菜が調子よくならない。
雨が降ると泥が跳ねてそこから病気が起こったりもする。
何よりも、背が伸びてくれないから支柱もできない。
会社では湿気大好きムシたちが職場を闊歩している。
ともかくヤスデが多くて、店では見つけるたびにちりとりで確保しているらしい。
昨日、作業前に倉庫を一回り掃いてみたら、牛乳瓶に半分ぐらいとれた。
これは裏のドブに捨てるのだが、カメも魚も食べない。
このヤスデたちは全く何にも無関心で、エサがあるわけでもないのに歩き回る。
もちろん靴や台車やフォークリフトで踏みつぶされる。
おかげでせっかくの美しいコンクリート床が汚くなってきた。
もうすぐペイズリー柄になるのではないかと危惧している。
先日、店長の奥さんがなにやら小箱を「これこれ」と私に見せびらかしながら、
裏のドアから外に出て行った。
ああ、ヤスデの駆除薬を買ってきてくれたのだと思ったら、
「ダメやったー」とすぐ戻ってきた。
そんなにすぐ効果がわかるものか?
いや、効果がないことがわかるものなのか?と思ったら、
なんとそれはカメのエサだった。
ドブにばらまいた途端、びっくりしたカメたちは潜って逃げてしまったらしい。
それを買った時にヤスデの薬も買えたのではないか。
梅雨の一番困ることはもちろん洗濯だ。
私会社での選択生活が滞っている。
徒歩で会社に行き、汗をかいたTシャツと前日のタオルと靴下を洗うのが理想だ。
雨が降ると車で通勤するのでTシャツは洗わなくていい。
タオルも首にかけて帰れば家で洗濯してもらえる。
問題は靴下だ。
私は仕事終わりに、脱いだ靴下をバケツに放り込んでいく。
洗濯用のバケツでもあり、洗濯物入れでもあるのだ。
本来なら翌日の朝洗うところが、ただ靴下が溜まっていく状態になっている。
先週、もはやどうにもならなくて家に持って帰ることにした。
レジ袋を用意してそれに洗う靴下を移し替える。
この時、今まで味わったことのない嫌な気分になった。
今脱いだばかりの靴下はホッカホカでしっとりしていて、
そのほかの靴下はひんやりしっとりしていたのだ。
今、露骨に嫌な顔をした人。
あなたの寝床に入れといたろか。

↑ヤスデはすべての足で一回ずつクリックしてね。
スポンサーサイト
バケツの中で熟成された靴下…感触を味わっちゃった。
靴下がそうだったかの記憶はないのですけど、このポーズをいとこと並んでしている写真があるわ。