fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

リバーシブル

会社では毎日大量のゴミが出る。
紙の切れ端はもちろん、入荷した荷物の段ボール。
それを再利用するために剥がしたガムテープや伝票。
それらと比べると私が食べるお昼やおやつのゴミは知れたものだ。

しかし、家で出るゴミはとんでもない量になる。
特にプラゴミが多い。
それはすべてスーパーのせいなのだ。
スーパーではリサイクル用にトレイの回収などを行っているが、
もっと他にしなければならないことがあるだろう。

それは上げ底システムの廃止だ。
肉や魚などの発泡トレイはだいたい普通の皿形になっている。
サイズがいろいろあって重ねにくいのも不愉快だが、
お総菜用のプラトレイが憎い。
上げ底になっている分、ゴミ箱の中でかさばるのだ


よく釣り人の間で言われているのが、
釣ってきた魚はまな板に乗せると小さくなる、というやつだ。
私も経験があるが、
「あれ、あの一番大きかったやつ、逃げたのか?」
と思うほど、家で魚は縮む。

スーパーで買った魚もまな板の上で縮む。
先日、二枚に降ろした塩サバを買ったのだが、
これを二つに切ろうとまな板に乗せたらその瞬間に痩せた。
あんなによく肥えていたのに、と思ったら、トレイにアールが付いている。
つまり塩サバは肥えていたのではなく、反っていたのだ。


昨日、私は母に買い物をさせるため実家に行った。
二日酔いだったので途中のコンビニに寄り、ソルマックと手土産の納豆巻きを買った。
一週間分の食品とこの日のお昼ご飯を買う。
親父にはウナギちらし寿司を買ってみた。

買い物を終えて家に着いたらもうお昼だった。
胃が辛くてあまり食べられない私は、白和えやきんぴらでご飯を食べていた。
すると、ウナギちらしを喜んで食べていた親父が、
半分ぐらい食べた段階で「もういらん、お前にやる」と私に突き出した。

あら、気に入らなかったのかと思いきや、こっそり私が買ってきた納豆巻きを食べたのだ。
とはいっても二日酔いのわが身、そんなには食べられないが味見だけでも、
と思ったが全部食べてしまった。
それが想像を絶する上げ底だったのだ。

一番縁はふたをはめるから持ち上がっている。
そこからいったんくぼみ、トレイの中心はまるで舞台のように一段高くなっているのだ。
ウナギちらしは酢飯の上に錦糸卵とウナギのコマ切れという三層構造だ。
これをよくぞこんなに薄く敷き詰めることができたことぞと、その技術に感心した。

ちらし寿司の厚みは「このぐらいなら楽に読めるな」って文庫本ぐらいだ
それに対し、この上げ底部、つまり持ち上がっている厚みは、
「文庫本ってこんなに高かったっけ?」って思う文庫本のぐらいの厚さだ。

食べ終わったそのトレイを見て、私はこう言った。
「裏返してもトレイに使えるぐらいの上げ底やないか」
それで親子三人わはははと笑った和やかなお昼ごはん。

だからいいというわけではないぞ、スーパーよ!





↑高いところからクリックしてね。






ホントはカラフル
スポンサーサイト



[ 2015/06/14 07:34 ] 納得できん | TB(0) | CM(8)
魚がまな板の上で縮む
まな板に載せた瞬間に痩せた…スゴイ、なんという表現力。

画にはできなかったのね。
[ 2015/06/14 07:52 ] [ 編集 ]
リバーシブル。
こみさんを裏返して、ちづるさんが出て来たらすごいよね。
[ 2015/06/14 09:57 ] [ 編集 ]
釣った魚が痩せるとはしらなんだ
今に西から伝播してくんのやろけど、今んとこ、関東ではそこまで の上げ底は見てまへん
チーフとか店長とかマネージャーとかいう肩書きのオッさんが、パートのオバちゃんらに、もっと飯米を薄く敷いて!穴子は5gまで!いうて指導してハンのやろね

関東は値段が上がってます
昨日も、安売り系の洋服屋さん見てきたら、商品単価が倍になってましてん
1シーズン履いたら壊れる足に優しいことない靴に、5千円だしたぁないから、帰ってきましてん
アベノミクスは上底のアゲノミクスやね

[ 2015/06/14 11:29 ] [ 編集 ]
「裏返してもトレイに使えるぐらいの上げ底やないか」
ここ、赤ペンでアンダーライン引きたいくらいの名言!
笑いは関東地方にまで伝播しました。
[ 2015/06/14 15:12 ] [ 編集 ]
“ア○ノミクス”は“○ゲノミクス”なのか!

わたしの住んでる地域(埼玉県・春日部市)では「上げ底」にお目にかかった記憶がない。

トレーの大きさが統一されているようだし、食品・惣菜類は、
容量と栄養成分(エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物等)が表示されているので、
上げ底にすることが出来ないのだ。

それにしても、食料品をはじめとして、生活必需品(生活する上で、毎日必ず必要なもの)の価格が上がってきており、低所得者層の生活に大変な打撃を与えている。

かめさんのゆうように、
“アベノミクス”とやらは、もの皆上がる上げ底の“アゲノミクス”となっているのだ。

“ア○ノミクス”は“○ゲノミクス”なのか!
[ 2015/06/14 15:32 ] [ 編集 ]
こみさん
それが想像を絶する上げ底だったのだ・・・・

これほど食べて上げ底でなかったなら
どれだけ親子で食べるのかしらね

こみさん
最近 ダイエットどうしているんですか?
[ 2015/06/14 20:17 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
サバをリアルに描くとかゆくなる人がいるだろうからなあ。
でも、反ってたサバは平面に置くとホントに痩せるのよ。
釣った魚もそうなのよ。

宝香さん>
そうだったらすごいねえ。
でも本当は、私がちづるに入っているのです。
だから、ちづるの背中のチャックを開けると私が出てきますよ。

かめさん>
もはや『盛る』というよりは『敷く』技術。
たぶん細巻き寿司で腕を磨いた人だけがこれをすることができるんでしょうね。
何もかも値段は上がってますね~
それもこれも全てアベのせいです。
たぶんそろそろ破綻します。
その証拠に、イシバが姿を隠しているでしょう。
今目立つとあとあと損だと思ってるんですよ。
[ 2015/06/15 21:41 ] [ 編集 ]
葉牡丹さん>
うわーい、ウケたー。
うっかり裏返しに盛ってあるのがあったら絶対買って写真撮るのに。
ちょっと投稿サイト作って日本一の上げ底を決めてみたいわ。

chan.na.oさん>
こちらでも容量や栄養成分は表示されているんですよ。
ただ、私の目で読めないだけです。
物価は上がってますよね~
収入は何も増えてないのに。
それこそが○ゲノミ…
なんだい、ちゃんとアゲノ~って読めるようになっているじゃないか。

りらさん>
納豆巻きをつまみ食いした親父と、二日酔いの私で食べられたんですから。
アレを握ったら丸薬のように飲めるかも。
ダイエットはとてもいい調子で助走に入りましたよ。
ただ、暑くなってちょっとアイスクリームを食べる癖が着いちゃって。
[ 2015/06/15 21:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム