fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

あやつられているのかもしれない

土曜日が晴れた。
うれしいうれしい。
とはいえ、金曜が雨だったから畑はグズグズかもしれない。
とりあえず土をいじらない作業をしておこう。

そんなわけでお昼から畑に行った。
思ったより土は水分を含んでいない。
これなら日曜にナスやピーマンを植え付けられそうだ。

まずは重要課題、キュウリのネット張りだ。
先日、水道管で支柱だけ立てたので作業が早い。
海苔養殖用の網を張っていく。
さすがワシ、もう十数年もやっているだけあって張り具合が美しい。
満足して、畑周りの草をクワで削って帰宅した。


さて、家は家で仕事がある。
先日植えつけて残ったトマトの苗を二本鉢植えにした。
家でも欲しいときにちょっと採れるようにという策略だ。

放置しすぎで哀れになっていたニラのプランターを片づけた。
土を入れ替えて一つにははつか大根の種を蒔き、
もう一つには、ほぼ枯れかけていたコスレタスの苗を並べて植えた。
土が新しくなると、プランターもよみがえったように見える。


さてさて、ここからが本日のメイン仕事だ。
シソとバジルの植え替えだ。

本当はシソやバジルは1~2本あればいいので苗を買おうと思っていた。
ところが、元スナックのママ子さんが、
「今年もシソとシシトウの苗をちょうだいね」
と言ってきたのだ。

そこで、百円ショップで種を買ってきた。
二袋で100円なので、トマト、シソ、バジル、はつか大根で200円だ。
そう、ウチの庭は百円野菜で満載なのだ。

7×7の連結トレイに蒔いた種がちょうど本葉が出始めたところだ。
これを単独のポットに移し替える。
粉洗剤用の計量スプーンで二杯の土をポットに入れ、苗を乗せて土をかける。
ちょっとゆすって、ポットの底を地面でトントンとすると土がきれいに平坦になる。
これをひたすら繰り返す。

途中で腰が痛くなり、地べたに座り込んでやっていた。
適当なところでやめようと思っていたのだが、残ったのを捨ててしまうのもかわいそうだ。
で、出来上がったのがシソ・バジル合わせて80鉢。
ママ子さんがシソを2本、私が植えるのも2本ずつぐらい。
あと、最近プランター菜園を始めた友人に2本ずつやろう。

あとの70鉢はどうするか。
店の前に並べて「ご自由にお持ちください」になるのだ。

なんでそんなことをしているかって?
私は野菜作りの中で、この工程が好きなのだ。
小さな連結トレイの苗がポットに移されると、本当に一日ぐらいでグッと大きくなる。
これが好きなのだ。
ワシは幸せ者だー。






↑ワンランク成長してクリックしてね。





中が錆びてなければいいが
スポンサーサイト



[ 2015/06/07 07:10 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(7)
トケ井草
これが育ったのね
http://tabekube.blog6.fc2.com/blog-entry-2866.html

てかグーグルで「トケ井草」を検索したらここのコメントが一位でヒットした。
「トケ井」で検索したら『「トケイ」の検索結果が表示』される。
実にオモシロイ。
[ 2015/06/07 07:42 ] [ 編集 ]
こみさん
店の前に並べて「ご自由にお持ちください」になるのだ。

こみさんの髪も育ってこんな風に言えるようになるといいね
[ 2015/06/07 09:17 ] [ 編集 ]
その他大勢の存在が植え替えられることで、
小さくたって一国一城の主になる。
それがうれしくて胸を張って大きくなるんだね。
なんか感動的だ。
[ 2015/06/07 10:01 ] [ 編集 ]
こんばんは。
ご無沙汰しております。

家庭菜園いいですね。
職場の先輩に、給湯室(のような部屋)の窓辺に、莓とバジルと葱の鉢を置いて育てている方がいます。
あんまり葱の茎がヒョロヒョロしたまま一向に太くならないので、雑草かと思ったと言ったら「ヒデェ」と言われました。
[ 2015/06/07 19:22 ] [ 編集 ]
いい仕事しましたね。
ご苦労様でした。
[ 2015/06/07 22:27 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
あらー、これの苗時代の絵があるなんて。
で、ヨンホンの方は枯れてしまったんじゃないでしょうな。
『トケ井草』なんて他にはないでしょうからね。
でも『トケ井』は修正されてしまうのね。

りらさん>
ああ~皆さんに持って行ってもらえるほどフサフサの髪…
いやいや、どんなに多くてもお持ち帰りは困るでしょ。
部分的に毟られたりしちゃ。

宝香さん>
なんだか難しいように解釈されたようですね。
そんなたいそうなことは考えてなかったんですが。
でもね、やつらも苦難を乗り越えてきたんですよ。
いっぱい蒔いたから間引きしたんです。
小っちゃいはさみでチョンチョンと。
[ 2015/06/07 23:10 ] [ 編集 ]
野津征亨さん>
窓辺にささやかな緑、いい人ですね~
何かの薬味に使う予定かな?
ネギのことは言ってあげないで。
あれは成長に時間がかかるんですよ。
バジルは大きくなるから心配です。

ミドリノマッキーさん>
これが今朝見たら、やっぱり大きくなっているように見えるんですよ。
シソ科の若芽は本当にかわいいなあ。
今日は植え付けもできて一安心です。
[ 2015/06/07 23:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム