fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

公園で、ビュー

区の出合い(区民の共同作業のこと)と言えば、
問題になるのはにっくきドブ掃除なのだが、
ほかにも公民館の掃除と、公園の草取りがある。

この草取りは数年前まではなかった。
業者が除草剤を散布していた。
どこかの誰かが
「除草剤を撒いたあと、子供たちが遊べないのはかわいそうだ」
と言い出し、出合いで草取りをすることになった。
ウチは子供はいないし、公園なんて使わないのに・・・

公園に行くと、草の生えているところと生えていないところが、
くっきりと分かれている。
中心あたりからブランコとすべり台の周りは土がむき出しだ。
周辺部にはたっぷり草が生えている。

そのままでいいじゃないか。
公園の草は子供の遊びのバロメーターだ。
子供が遊ぶところは草が生えない。
草が生えているところは、子供が遊ばないところなのだから、
草が生えていてもいいのだ。
むしろ、寝っ転がるためにキープしておいたらどうか。

月に二度、大人がうじゃうじゃ集まって草取りをする。
「ホントに草にはかなわんなあ」
なんていいながらガリガリやっているのだ。
ガリガリやらなくてもいいところは、
「ホントに子供にはかなわんなあ」
って、草が思っているのだろう。

だから子供は公園中を使って遊べ。
あるいは草取りをしろ。





スポンサーサイト



[ 2006/07/06 00:16 ] 世間話 | TB(0) | CM(7)
こんこんwww
ブランコ今でもスキです~♪(*^-^*)/

ローラー滑り台も段ボウルで滑ると
お尻痛くなっちゃうけど 楽しいよぉぉ

こどもたち
草むしって おままごとしてくれたらいいのにぃo(≧▽≦)o
[ 2006/07/06 00:21 ] [ 編集 ]
訂正
>業者が除草剤を散布していた。
業者じゃなくて老人会の方々がやってくれていたんです。
>月に二度、大人がうじゃうじゃ集まって草取りをする。
月に一度です。
[ 2006/07/06 00:31 ] [ 編集 ]
ikuさん>
昔はブランコで幅跳びをしたり、
靴飛ばしをしたりしました。
鎖を椅子に巻いて高さを上げるワザ、先日久しぶりに見ました。
私が子供のころにはローラー滑り台ってなかったなあ。
世代の差ではなくて、地域の差だといいなあ。
シロツメクサはときどきむしられてるみたいです。

ちづるさん>
区の情報が的確に伝わってませんな。
だからバツとして、今年はあんたがドブ掃除に出なさい。
[ 2006/07/07 01:15 ] [ 編集 ]
こちらでは・・・
公園の草取りは子供会でやっています。当然子どもも一緒です。
でも、その公園ではめったに遊ばないけど・・・。
冬はいいけど、夏はきついねー。
[ 2006/07/08 14:32 ] [ 編集 ]
季夢さん
おお、すばらしき子供会。
ウチの区は子供を甘やかしていかんなあ。
公園も遊びやすい公園と遊びにくい公園がありますね。
あと、住みやすい公園とか。
夏は辛いねー。
もううなじがひりひりです。
[ 2006/07/08 14:54 ] [ 編集 ]
子ども会でさせればいいじゃん。
奉仕活動があってこそ、愛着が出るってもんじゃないの?駄目なの?
[ 2006/07/08 20:24 ] [ 編集 ]
賛成!
まったくそのとおりだと思います。
ただ、子供が「うん」と言うかどうか・・・
総会ではしゃべる勇気のある者の勝ちです。
[ 2006/07/09 10:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム