fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

危険なやつら

興味のない人にはまったくないだろうし、
興味のある人でも「まぁね」ぐらいで、
ものすごくマイナーで、
まったくどうでもいい事なのだが、

なぜなんだ、「超人バロム1」


「超人バロム1」とは変身ヒーロー物のテレビ番組だ。
魔人ドルゲが送り出す怪人を、バロム1がやっつける。
いわば「仮面ライダー」の亜流だ。
怪人の名前は「○○ゲルゲ」で統一されている。

さて、私が「なぜなんだ!」と叫ぶのは、
その怪人たちのチョイスだ。
なぜ第一話が「オコゼルゲ」なのだ!
もっとメジャーで怪人向きの生物がいただろう。
企画会議は居酒屋か!

第2話は「フランケルゲ」
こんな名前だけど「フナムシ」の怪人だそうだ。
なんでや!
 &
もっとメジャーで怪人向きの生物がいただろう!

もちろん、メジャーで怪人向きな生物も使われている。
クモゲルゲ、モグラルゲ、サソリルゲ、タコゲルゲ・・・
しかし、ほかの番組と比べると、圧倒的に妙な怪人が多い。

ケラゲルゲ、ゲジゲルゲ、ウミウシゲ
マイナーすぎる!

ミイラルゲ・・・死体やがな!
キノコルゲ・・・ひとつのジャンルやがな!
ミノゲルゲ・・・ミノムシは幼虫やがな!
ヤゴゲルゲ・・・だから、幼虫やがな!
アンモナイルゲ・・・語呂が悪い!

はぁはぁはぁ・・・

このあと、ドルゲ魔人は「体の一部シリーズ」という、
とんでもない方向に進んで行く。
それはまた今度においといて、
誰もが一度はツッこんだことを、もう一度ツッこんでおこう。

なぜ「エビゲルゲ」でなく

エビビルゲ」なのだ!








スポンサーサイト



[ 2006/07/02 19:57 ] 懐かしの話題 | TB(0) | CM(16)
昨日のコメントのお返事読みました。

イク爺をそんなに羨ましがらせてどおすんのー!うらめしやぁ~v-39

今日のお題は「超人バロム1」ですか。食いつきましたぁ~。
イク爺も観てましたよ。
携帯の着メロも「超人バロム1」です。

どうも記事の内容をいつも読んでいると、どうも同年代のような気がするんですが、イク爺も歳はハッキリと公表してないんで、置いておきましょう。

体の一部シリーズになってちょっとコミカルになりましたね。
ちなみに、イク爺はクチビルゲが好きでした、あのお漫画なところが。

あと、ドルゲ魔人なのになぜゲルゲなのかなぁと思ってました。
[ 2006/07/02 22:39 ] [ 編集 ]
イク爺さん>
ふふふ、いいでしょ。
次回は真夏の怪談の会です。

着メロがバロム1ってことは、
ケータイがブロロロローって鳴るんですね。
これに食いつくとは、やはり同年代、そんな気がします。
クチビルゲは名作ですね。
実際にいたら怖そうだけど。
戦闘員のアントマンもいい味だしてましたね。
なんだか、通して見たくなってきました。
[ 2006/07/03 00:00 ] [ 編集 ]
超人バロム1
は知らないです。
でもおもしろそう?ですね。
あたしもドルゲなのに何故ゲルゲで統一されてるのか
すごく気になりました。
○○ドルゲでいいと思います。
[ 2006/07/03 10:46 ] [ 編集 ]
こんにちは。
初めまして。
履歴から飛んで来ました~☆
素敵なブログですねw

イラストがとても カワイイですね!
また いつか ご縁がありましたら、 宜しくお願い致します (*- -)(*_ _)ペコリ
[ 2006/07/03 11:55 ] [ 編集 ]
こっち方面は…
あむさん担当です。
今、シルバー仮面の一挙放送だとか?ミラーマンに対抗してでかくなった所の方をスカパー!で録画したりしてるよ。
「あのくたらさんみゃくさんぼだい」だって、「レインボーマン」で覚えて、ぼんさんが言うと笑いそうになったり。前に一挙ビデオテープを借りてきて見せられたの。そして今、スカパー!でやっているのをDVDにしてるよ。わははは。
あむさんは、怪獣も、ウルトラマンシリーズの何番目かまでに出てきた怪獣は全部言えるそうで。
バロム1は、子供二人が返信するやつ?どっちか片方の人はもう亡くなったんだって…って何回聞いたことか。
そこの怪獣も知ってるかも
だから今度聞いてみよう!
今のウルトラマンも、仮面ライダーも、戦隊ものも全部録画してるし…

ビーズをどんなビーズか表現するときに、思わず「シーボーズ」みたいなビーズと言ってしまった私も毒されています。
[ 2006/07/03 12:10 ] [ 編集 ]
思い出した
子供の頃には確かに見ていたと思うけど詳細が思い出せない(^^ゞ
なので検索してみたら・・・
http://www.jah.ne.jp/~oresama/special/HERO/hero4.html
↑こんなのが見つかりました!!

懐かしいですね~
[ 2006/07/03 14:16 ] [ 編集 ]
ばろ~むくろ~す!
私は多分そこら辺は再放送世代です
仮面ライダーもウルトラマンも三代目くらいまでは再放送です
ゴレンジャー辺りからかなぁ本放送で見てるの
バロム1も怪人はほとんど覚えてないのよね
ヤゴゲルゲが子守唄歌ってたのは
「探偵ナイトスクープ」で知ったしなぁ
でもなんでヤゴが子守唄???
[ 2006/07/03 17:45 ] [ 編集 ]
あるるさん、こみがよく歌っていたので探偵ナイトスクープで出た時は大ウケでした~。
♪やごやごや~ごのこもりうた~
[ 2006/07/03 19:18 ] [ 編集 ]
聞いてみた
「バロム1の怪獣知ってる?」と聞いたら
「イカゲルゲ」と答え、あと「口ゲルゲ」と「指ゲルゲ」とかもあった。と言っていたよ。
[ 2006/07/03 22:52 ] [ 編集 ]
ニキティさん>
なぜ「ドルゲ」なのに「○○ゲルゲ」なのか。
ドルが安かったんでしょうなあ。
「バロム1」は面白いですよ~
対抗できるのは「コンドールマン」ぐらいでしょうか。

楓樹さん>
いらっしゃいませ~。
書き込みありがとうございます。
こんな話題でスイマセン。
よかったらまたおいでくださいね。

のん太さん>
シルバー仮面とはマニアックですな。
エマー星人の造型が好きです。
ウルトラマンシリ-ズの怪獣なら、かなりわかると思ってたのに、先日怪獣事典を見たら忘れてる怪獣があって、愕然としました。
しくしく・・・
ところでのん太さん、「シーボーズビーズ」はなかなかいえませんよ。

まぁむさん>
これを見て、懐かしいと思うところが・・・
しかし、この頃の怪獣や怪人はよく覚えてます。
きっと脳の吸収力が一番強かった頃だったんですねえ。
最近の怪獣はちっとも覚えられない。

あるるさん>
仮面ライダー世代の私は、ゴレンジャーは「子供の見るもの」でした。
その頃の愛読書は「原色怪獣怪人大百科」でした。
バロム1はそのあと。
「ナイトスクープ」にヤゴゲルゲが出たときは、感極まりました。
なぜヤゴが、は聞かないで。

ちづるさん>
ミノゲルゲごっこの話もしてよ。

のん太さん>
おしい!
クチビルゲとウデゲルゲですね。
あむさんには
「もしドドンゴに入るときは、後ろ足をやらせてください」
とお伝えください。
[ 2006/07/03 23:35 ] [ 編集 ]
バロム1って子供が合体するやつでしたっけ?
見てたのは憶えてるんですけど…
内容がかなりあやしくなってます。
好きだったんですけどね。
アニメですがわたしはキャシャーンが好きでした。
あと、なぜだかカゲスターの超合金が家にあるんですよね。
[ 2006/07/03 23:53 ] [ 編集 ]
ゆ~しゃんさん>
たけしと健太郎が合体するヤツです。
昔のテレビ番組って、カンジンの設定を忘れているくせに、意味もないシーンを覚えてたりするんですよね。
「キャシャーン」は、タイピングしにくいことを除けばサイコーです。
今も3回間違えました。
カゲスターとは、またマイナーなものが出てきたぞ。
[ 2006/07/04 00:28 ] [ 編集 ]
遊星(たぶん)仮面も
知ってるぞ。
白黒アニメだけど。
何曜日か忘れたけど、テレビを見てたら「録画の時間になりました」といって勝手に画面が変わり
白黒のアニメに強制的に変わるの。(笑)
宇宙にいるのに、素顔(マスク無し)なんだ。そして風がたなびいてマントがゆれているのよ。(笑)
[ 2006/07/04 08:44 ] [ 編集 ]
のん太さん>
強制的白黒アニメ録画タイム?
なんて魅力的な時間だろう。
「遊星仮面」は見てないなあ。
たぶん撮影は地球なのね。
アニメだけど。
「キャプテンウルトラ」では、
宇宙の果てに巨大∞マークがありました。
宇宙って不思議。
[ 2006/07/05 02:05 ] [ 編集 ]
ドドンゴ
「ドドンゴって知ってる?わかる?」って聞いたら
「うんわかる」って。
そいで「ドドンゴに入るときは後ろ足に…」というと
フッ!と笑って
後ろ足は腰が痛そうだなぁ~
と笑っていたよ。
腰痛持ちの?のこみさんにはハードかも。
と言う話をしていたシチュエーションは
「スターウルフ」を見ながらの会話。
ぷぷぷ
[ 2006/07/08 07:17 ] [ 編集 ]
のん太さん>
さすがあむさん、
ドドンゴ経験あったりして。
確かに腰は痛そう。
だからあむさんにしっかりしがみつくわ。

ところで、「スターウルフ」にドドンゴを思い出させるような何かがあったのだろうか。
[ 2006/07/08 14:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム