なぞなぞ。
名古屋発の特急が伊勢を過ぎたら急にゆっくりになりました。
さて、どうしてでしょう。
答え、伊勢から先はとばしません(鳥羽志摩線)
例えその地名を知っていても、地元でなければピンとこないなぞなぞだ。
○○線という呼び名は、その近くにいる人でないと分かりにくい。
ましてや近鉄とJRしかない田舎に住んでいては、都会の複雑な路線は理解できないものだ。
山本正之という人の歌に『飯田線のバラード』というのがある。
“♪今も言えない、言い出せない、飯田線のバラード~”
こういうの、好きだ。
関東には『小田急線』というのがあるらしい。
聞けば『小田原急行』の略なのだそうだ。
ならば、アメリカ大統領と同じ名前で一時期盛り上がった、福井県小浜市の急行なら、
『オバキュー線』になるのだろうか。
こういうの好き。
北海道にも有名な地名が多い。
札幌、夕張、この二つをつなぐ路線は『サッパリ線』だろうか。
思いつきだから怒っちゃいけません。
近鉄の四日市あたりには支線があるんだけど、
本線は『四本線』だろうか。
南米ペルーの首都はリマだ。
苫小牧とリマを結ぶ路線は「とまりま線」
小郡とリマを結ぶ路線は「おごりま線」
佐賀とリマを結ぶ路線は「さがりま線」
滋賀とリマを結ぶ路線は「しりま線」
東京とリマを結ぶ路線は「とおりま線」
河崎とリマを結ぶ路線は「かわりま線」
志摩とリマを結ぶ路線は「しまりま線」
リマ好き。
えーと、
鈴鹿と美作を結んで「すみません」
モーリシャスと志摩を結んで「もうしません」

↑ぼーっと考えてたらすごい時間になってたんだけどクリックしてね。
スポンサーサイト