fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

不親切

ちづるがお土産をもらってきた。
「名産信州高原そば」の乾麺だ。
そばは好きだし、乾麺は日持ちがするのでありがたい。

とりあえず手に取って見てみる。
直径3cmほどの筒状の一束だ。
くるりと巻かれた紙に、ご注意が三項目書かれている。

一、そばは茹ですぎますと柔らかく味が悪くなります。
  硬めが食べごろです。
一、冷やす時、永く水へ入れて置くとノビます。
  水洗いしてすぐ上げてください。
一、そばはたれ汁が一番大切です。
  好みの味でやく味を添えて下さい。

それだけだ。
あとは製造メーカーと内容量、原材料名だけだ。

で、何分茹でたらいいのだ。
冷たいそば専用なのか。
一番大切なたれ汁はどうしたらいいのだ。
それよりなにより、これは何人前なのだ。

だいたい、そば屋はうどん屋に比べて不親切だ。
妙にわかりにくい場所に店がある。
妙に入りにくい門構えだ。
妙に読みにくい看板だ。
妙に量が少ない。


あっ、今発見した。
このそば束に巻いてある紙の重なっている部分に、
なにやらうっすら文字が透けている。
上になっている部分に模様があるのと、
透けている文字が筆文字なのでなんて書いてあるのかはわからない。
ただ「○で方」と読めるのは「茹で方」ではないか。

先走って怒りをぶちまけてしまったが、
やることはちゃんとしてあるのだ。
原材料名に添加物は一切ない。
よくみれば太さもきれいにそろって、まるで芸術品のようだ。

考えてみれば、そばメーカーはちゃんとしているのだ。
問題はこれを買った人物にある。
茹で方まで確認しろとはいわない。
でも、何人前かぐらいはわかって買ってもらいたい。
でないと、ケンカの種になるじゃないか。
そして次回はちゃんとたれ汁のついたのを買うように。
また、私は地酒なんかも好きなので覚えて置くように。



s-soba.jpg

スポンサーサイト



[ 2006/04/28 01:17 ] | TB(0) | CM(9)
ふふふ
地元なだけに
そう言う類のそば食べたりします。
でも、意外とそういうそばより、「雪ん娘そば」スーパーに普通に売ってる乾麺。
が美味しかったりします。
分(ふん)より、茹で具合は食べてみて自分の「お好み」堅さで、汁も「追いがつお出汁」で自分の「お好み」の濃さにして、家にある「お好み」の薬味で食べればよし。っと。
ホントに美味しい蕎麦はお店屋さんで食べるのがよいですわ。
明日食べますのじゃぁ~
るんるん。

ちなみに「そば」というのは「ザル」にのった冷たいのと 地元生まれのあむさんはいいます。
[ 2006/04/28 10:19 ] [ 編集 ]
やっぱり
こみさんは几帳面な人だな~と感心してしまいました。私なんてテキトーにお湯沸かしてテキトーな分量の麺をテキトーな時間茹でてしまう(^_^;)麺つゆもテキトーに作って。
だからできあがりも味もテキトー。

そばは挽きたて、打ちたて、茹でたてが一番おいしいらしいですね♪
冷たい麺類がおいしい季節になりました(^_-)-☆
[ 2006/04/28 10:23 ] [ 編集 ]
あの…
本当に美味しい蕎麦とは、
海塩で頂くと美味しいそうな。
漬け汁は「あご出汁」で。
以前、伊勢辻方面で立ち寄った
蕎麦屋に書かれて居りました。

私はいい加減なので
そういう指示説明だと
暫く悩んだ後、自分なりの適当にします。
[ 2006/04/28 21:21 ] [ 編集 ]
確かにゆですぎはおいしくない
おいしくないどころか、既に”めん”の様相を示していない場合もある。

そばをスプーンですくうなんて(ノヘ;)シクシク..

・・・え~っと、ゆでたのは私じゃありません、その昔うちのオカンがやったことですわ(^_^;)
[ 2006/04/28 22:26 ] [ 編集 ]
ポスト
ぜーんぜん、関係ない話題ですみません。
おとうちゃんが、丸ポスト見つけました。
これって、めずらしい?
[gym 20060428]です。
判定をよろしくお願いいたします。
[ 2006/04/29 01:25 ] [ 編集 ]
のん太さん>
さすが蕎麦どころののん太さん。
伊勢はうどん属生麺派に所属しているので見当がつかないんですよ。
今回もらったのは「高遠」のそばです。
ひょっとしてのん太さんちのそば?
(・・・やってしまった)
これから伊勢のやつらには
「やっぱ信州といったら『雪ん娘そば』よね」
ということにします。
ちなみに私もざる派。
早食い命。

まぁむさん>
几帳面ではないですよ~。
せめて3分か10分かぐらいの見当をつけたかったんですよ。
時間が書いてあったら、タイマーセットで茹でてしまう私のほうがいい加減。
一度、蕎麦を植えたことがあるんですがコーヒーのビンに一杯ぐらいしか採れませんでした。
石臼ないし・・・

おれおっち>
伊勢辻ってどこだろう?
伊勢の尼辻じゃないわな。
あごだしはおいしいらしいですね~。
なんにせよ、蕎麦屋さんは凝り性の人が多いみたいね。
適当にするなら悩むなよ。

猫団子さん>
ベビースターにお湯をかけて食べたのを思い出しました。
ちづるは麺の茹ですぎにはやたら厳しいので、慎重にならざるを得ません。
わが身カワイや。

bubeさん>
拝見しました。
あんな街中のは珍しい!
というか、三重にはあんな都会がないです。
でもきれいで品があって曲がってないから、判定は「優」です。
生まれてはじめてポストを判定しました。
[ 2006/04/29 02:43 ] [ 編集 ]
高遠
の桜はすごいよ。
桜の雲のなかにいるみたいで、私が見た桜の中ではトップランクです。
しかし、
「高遠のそば」ではないです。もちろん日帰り圏内ではありますけど。
うちは上田よ。
うちらは秋に戸隠の新そばをいつも食べにいきます。
今日は空港にいくので松本でおそばたべまーす。
(ガンガン地名をだしちまった)
[ 2006/04/29 07:51 ] [ 編集 ]
なんか、うれしい。
優をいただいて、ばんざーい。
おとうちゃんにも、連絡しまーす。
ポスト鑑定士さん、ありがとうございました。
[ 2006/04/29 07:59 ] [ 編集 ]
のん太さん>
こちらでは吉野が有名ですが、高遠の桜のウワサも聞こえてきてますよ~。
なんだかのん太さんは、信州そばどころ食べ歩きを慣行してるみたい。
うらやましいなあ~
戸隠はむかしスキーで行きました。
いつか高遠の桜も拝見したいものです。
地酒もいいしね。

bubeさん>
こちらこそありがとうございます。
ウチも今日は撮影に行ってきました。
とりあえず、4っつゲットしました。
こんどは、どこへ連れて行かれるのだろう・・
また見つけたら教えてくださいね。
[ 2006/04/29 23:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム