fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

『封印作品の謎』

普段の読書は昼休みが主なので、週に一冊のペースだ。
昔は休日に一気読みなんてしたもんだが、今は体力が持たない。
それよりも、読み始めたらやめられないような本に出会ってないのだ。

ところが、久しぶりに見つけたぞ。
読み始めたらやめられない本。
それがタイトルの「封印作品の謎」だ。

先週の日曜に一冊読みきった。
マニアには有名な話だが
「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」「ブラックジャック」
などに封印されたストーリーがあるというのだ。
その理由を作者はよく調べたもんだと思う。

そしてきのう「封印作品の謎 2」を読んだ。
ルポなので小説よりは早く読めるのだが、
これも一日で読みきった。
こちらは前作よりも厳しい封印作品を扱っている。

「キャンディ・キャンディ」「オバケのQ太郎」
「ジャングル黒べえ」「サンダーマスク」
この4作品は、出版も再放送もキャラクター販売も、
完全に行われない状態にあるのだそうだ。
(サンダーマスクの漫画だけは出ているらしい)

「いわれて見れば」だけども、最近どの媒体でもお目にかかったことがない。
こんな大御所の有名作品なのに・・・
この本を読んだ限り、封印の理由はさまざまだが、
読者、視聴者からしたらもったいない話だ。


私自信が封印したものもいくつかある。
一番大きなものは、やっぱり「タバコ」だ。
これをやめたおかげで生活と性質に大きな変化があった。
考えてみれば、タバコって一箱ずつ封印してあるのを、
開封して吸っているわけだ。
うまいこと言ったつもりだが、そうでもないな。

ピンクレディも封印した。
何がきっかけだったかは忘れたが、大嫌いになって、
テレビに出てくるたびに、チャンネルを変えるか電源を切っていた。
おかげで、いまだに『透明人間』以降の歌がさっぱりわからない。

もうひとつ封印したのが同窓会だ。
はじめのうちは何回か出席したのだが、全然面白くない。
大抵不愉快な思いをして帰る羽目になったので、参加しなくなってしまった。
わざわざ付き合いのなかった者とまで会わなくても、
仲のよい者だけで会ったほうが楽しいに決まってる。

これらは自分で封印したのだから問題はない。
しかし、先ほどの本のように他者に封印させられたものは悔しい。
「この食器は洗いにくいからもう使うな」
「この上着は擦り切れているからもう着るな」
「この料理はまずいからもう作るな」
このように、ちづるに封印されたものが多々ある。

でも、私は逆らわない。
文句を言って、玄関が封印されたら困るもの。



s-fuuin.jpg

スポンサーサイト



[ 2006/04/23 22:09 ] エンターテイメント | TB(0) | CM(6)
面白そうな本
前、あむさんが持っていたなんかヒーローとかアニメの主人公を科学的に解明するといったような本があってすごくオモシロかったんだけど、それっぽいニオイがしてこれまた面白そうな本ですね。
「キャンディ・キャンディ」はきっと原作者と漫画作家とのトラブルのせいだよね。もっかい見たいと思うのだけど…。
[ 2006/04/24 08:54 ] [ 編集 ]
なるほど。
「キャンディ・キャンディ」は封印されているんですか。姉が本を探すけど、どこにも売ってないって言ってたんですよ。そんなことになってるなんて知りませんでした。面白そうな本ですね。
[ 2006/04/24 11:02 ] [ 編集 ]
ジャングル黒べえ
見たことないので、見てみたいです。
何かタイトルから面白そうな雰囲気が感じ取れます。
黒べえがジャングルにすんでるのかな?
[ 2006/04/24 11:41 ] [ 編集 ]
「封印作品・・・」
おもしろそぉぉ(*^-^*)
ikuも本屋さんで探してみよっかなぁ♪
こみさんが読み終わったあと
借りるって手も有りかな~~(無理だろおぃ!笑

似たような本で
『空想化学読本』ってめっちゃ面白いですよん
こみさん読んだことある?
[ 2006/04/24 12:44 ] [ 編集 ]
また遊びに来ました。
勉強になるブログですね。
いつも参考にさせてもらっています。
応援クリックしておきます。
[ 2006/04/24 17:35 ] [ 編集 ]
のん太さん>
それこそikuさんのいう
「空想科学読本」では?
読みました。
あの時代に思い入れのある人は多いですね~

ゆ~しゃんさん>
私もそんなことになっているとは思いませんでした。
なんだかもめてるとは聞いたけど、読者がないがしろではつまらんですね~。

ニキティさん>
「ジャングル黒べえ」はジャングルの魔法使いの少年が町ににやってくるはなしです。
藤子不二雄得意のパターンですね。
「ウラウラベッカンコー」
って聞いたことないですか。

ikuさん>
面白そうでしょ。
最初「ヴィレッジバンガード」
で見つけたんですよ。
そんな名前じゃなかったっけ?
それより、全国区かな?
「空想科学読本」も読みましたよ。
腰痛の医者の待合室で読んで、結局文庫で買いました。
まだ全部文庫化されてないみたいなので、あとは楽しみにしてます。

stayupさん>
ありがとうございます。
ためになるでしょ。
[ 2006/04/25 02:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム