fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

名無しのせんべえ

私は甘いものはあまり食べない方だが、お菓子嫌いという訳ではない。
むしろ、あられやせんべいは好きな方だ。
寂しがり屋の口を慰めるにはあられやせんべいが一番だ。

でも、同じものばかり食べ続けると飽きてくる。
どうせならいろんな味を楽しみたい。
だからつい、こういうのを買ってしまう。

もう食べました


まさにお好みせんべいだ。
これだけいろんな種類が入っていたら、
「ここに入っている全ての種類がキライ」
なんて人はいないだろう。
もしいたら、せんべい嫌いに違いない。

そんな人はほっといて、好きな人同士でわいわい話そう。
私はこの中でもこれが特に好き。
僕はこっちのほうが好きだなあ。
なんて和気あいあいと場が和むこと請け合いだ。

ただ、このせんべいを食べながらだといいのだが、
これが現場にないとき、そんな話題になると辛い。
個々に名前がついていないからだ。

とりあえずわかりやすいのは、必ず一枚しか入っていないイカせんべいだ。
この写真でも左下の方に一枚見えている。
そう、あのイカの足が判別できる高そうなやつだ。

あとわかりやすいのは、まん丸で薄平べったい、白地に海苔とエビの入ってるやつだ。
あれはあればっかりはいったのが売ってるから名前があるはずだが覚えていない。
よく『えびせん』って言っていたが『かっぱえびせん』があるからややこしい。
そういえば違うタイプのえびせんも入っている。
エビ風味だったらえびせんなのだから区別がつかない。


わかりやすいといったやつでこんなにも説明しなければならないのだ。
地味なやつを他人にわかってもらうには大変な苦労をする。
『あれ』とか『やつ』を多用してしまうが勘弁してもらいたい。

やたらたくさん入っているのは、あのスポンジが硬くなったようなやつだ。
噛むとシャクシャクして心地よいのだが、あれはいろんな形のがある。
細長かったり四角かったり反ってたり厚かったり。
だから形で説明するのがめんどくさいのだ。

オレンジ色で甘しょっぱいのがある。
ほかにどう説明しよう。
全く別の醤油せんべいもはいっている。
でもこれが好きなら、わざわざこのお好みせんべいで説明する必要はない。

同じいろいろ系でも『味ごのみ』みたいに豆菓子やニボシが入っているのは説明しやすい。
なんでこのお好みせんべいは無名せんべいばかりなのだろう。
しかし、工場に行けばそれぞれに名称があるはずだ。
作業員がいちいち「あのスポンジが硬くなったようなの」なんて呼んでいるはずがない。

その呼び名を袋に表示してもらいたい。
それがたとえ『Mー3』とか『6号』なんて無粋な名前でも構わない。
話をしやすくするために名称を決めて欲しいのだ。
でないとお好んでやらないぞ。








↑ごんべえもクリックしてね。







ちょっと不気味
スポンサーサイト



[ 2013/03/26 06:40 ] | TB(0) | CM(8)
スポンジが硬くなったようなやつ
ワタシ、それが好きでね、そればっかりが入った買い置き袋があったので確かめました。
「ほまれ」
でも、これって商品名だし…袋の裏を確かめてみる。
「油菓子」…ははは。
[ 2013/03/26 07:33 ] [ 編集 ]
えび満月!
白くて丸くて、赤エビと昆布?の糸がプッシュされてるやつ!

大人買いしてみたくて大袋のそれを買って食べたら
百年の恋が一気に冷めた…好きだけど昔ほどに情熱的じゃなくなってしまった。
だから、どんぶり一杯の茶碗蒸し・杏仁豆腐はやめています。
[ 2013/03/26 08:36 ] [ 編集 ]
確かに。。。
名前気にしたことないけど、話すときはその特徴をイチイチ説明していたわ。
子供の頃家にあったお菓子の話をする時があったりして「オレンジで舌にくっついちゃうやつ~~」とか言ってた。
[ 2013/03/26 10:26 ] [ 編集 ]
最近ダイエットして
夕食6時、それ以降は何も口にせず「ひもじいよう。。」と
泣きながら寝た事があります。

でも、お腹はせんべい状態になることはなく。。。
相変わらずぽこりんです。

ああ、せんべいになりたいなあ。。
[ 2013/03/26 13:18 ] [ 編集 ]
そういうたぐい
のモノは、まず口にしませんなあ。
あれば、食べるけど・・・・

なので、せいべいかなあ?
ヨーガリーブラザー
(↑これは、ポコリンちゃんにね)

後「ゔ」は出ますなあ。
それから、靴は必ず箱から出して
はいてみて買いますなあ。
(だから、あちこちの記事のを
まとめて書いてくんなよ byこみ)
[ 2013/03/26 16:58 ] [ 編集 ]
↑ふるなーっ。
ヨーガリーとは沖縄の方言で
「やせっぽち」という意味です。
とっても痩せてる人の事を
「イトーヨーガリー」って言います。

信じる信じないは、あなた次第。

思い出したd( ̄  ̄)
そういえばw 張り倒す事を
「ちちまわす」と言いましたね。
どこかのお国だったろうか。。

ヨーガリーはちちまわされやすいんですよ。
気をつけてw(#^.^#)
あ、自分で言ってなんか恥ずかし。。
[ 2013/03/26 19:47 ] [ 編集 ]
滞っております
猫団子さん>
なんと、アレは「油菓子」の「ほまれ」だったのね。
あれ、歯ごたえとか食感とか、おいしいのよね。
ときどき固いとこがあって、歯が折れそうになるけど。

雪花菜さん>
そうだそうだ、満月だ。
好きなものなのにたくさん食べられなくなるのは辛いですね~
大人食いするとちょっと後悔します。
カツオのたたきを2パックひとりで食ったの。

ゆいままさん>
説明するには微妙に似通ってたりするのよね。
だから話が通じてるかどうかわからんのよ。
昔のお菓子の話はそんな感じになりますねえ。
世の中に名無しのお菓子が多すぎるのでは?
[ 2013/03/28 18:37 ] [ 編集 ]
ぽこりんさん>
「ひもじい」を何日続けたらせんべいお腹になれるんでしょうね。
ところで、運動の方でダイエットする気はないのかな。
がんばれば、洗濯板お腹になれるかもよ~

マルボーズ隊員さん>
あちこちの記事、というより、
いろんな人とここでコミュニケてるな。
せいべいってことはたそがれてるのかな。
ヨーガリーブラザー・・・まったくコメントできん。

ぽこりんさん>
ということは「とっても」が「イトー」なのね。
「いとおかし」みたいなものかな。
ヨーガリーはちちまわしやすい?
ちちまわすとヨーガリー?
ともかく誤解をうみますわ。
[ 2013/03/28 18:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム