fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

待っているから考える

私は店で待たされるのが大嫌いだ。
だから、飲食店で待っている人がいたら並んだりはしない。
でも、入ってしまったら「やっぱりやーめた」というわけにはいかない。
自分の注文したものが出てくるまでは待たなければならないのだ。

とりあえず、さりげなく店内の状況を探る。
各テーブルのお客さんにロックオン。
ぴぴぴと即座に脳内コンピューターによって分類がされる。

このテーブルはもう注文した品が出て、すでに食べている。
このグループはまだ何を注文しようか決めかねている。
この集団は注文を終えて、品物が出てくるのを待っている。

未注文のグループがいるときは、奴らより先に注文しなくてはならない。
でないと、そのグループより長く待たなければならないからだ。
そして重要なのは注文済みグループだ。
我々のテーブルに料理が出てくるのは、そのグループが全て食事中グループに変わったあとだ。

このグループ比率が私のイライラ度に直結している。
あとあそことあそこに料理が出たら次はウチだな、と段取りができる。
お、この店は思ったより料理の出るのが早いぞ、と思ったらウキウキだ。

その逆もある。
おお、何か出てきたぞ、これはおそらくあそこのテーブル、
なんて思ってたら、すでに食ってるグループにその料理が置かれたりする。
その時の落胆と怒りたるや想像を絶するものだ。
なんでチャーハンまで頼む!今食っとるラーメンだけにしとけや!
と、心の中では憤怒のイカヅチが落雷まくりなのだ。


それでも、飲食店は段取りがしやすい方だ。
なんといっても待ち時間がわかりにくいのは病院だ。
みんなすまして座っているが、その人が何を待っているかは判断ができない。

まず、先に来たから早く診てもらえるとは限らない。
待つことを想定して、診察券だけ先に提出していく人がいるからだ。
そろそろだと思っていて、あとから来たおっさんが先に呼ばれたりするとベストがっかりだ。
あまりのショックで病気になりそうになる。

そうかと思うと、いっぱいいた老人たちがピストン式にはけていく時がある。
彼らはリハビリグループなのだ。
診察なんかはせずに、妙な機械と会話だけを求めて来院しているのだ。
こうやって待合室が一気に空いていくのは見ていて気持ちいい。
病院なのに、草原に来て深呼吸したような気持ちになれる。


女の人が車椅子のおばあさんを連れてきた。
しばらくすると名前を呼ばれて診察室に入っていった。
でてきて再び待合室のソファに座る。
看護婦さんが出てきて、また同じ名前を呼ぶ。
「今度は娘さんのほうねー」

あんたも診てもらうんかい!
薬待ちとちがうんかい!
付き添いやないんかい!


おばさんが窓口で薬をもらって支払いをしていた。
「ありがとうございました」と行って出口に向かうと、
全く離れた場所にいた中学生ぐらいの若者が、読んでた漫画を片付けて一緒に出て行った。

お前はお母ちゃんに付いて来とったんかい!
もうそんな歳とちがうやろ!
漫画読みに来とったんか!
ともかく、セットなら一緒に座っとれや!


ま、そんな私たちも、親父の診察に、母と私とちづるの三人も付いて来てたんだけどね。








↑待ちつ待たれつでクリックしてね。







田舎のバスはね
スポンサーサイト



[ 2013/03/10 08:09 ] 世間話 | TB(0) | CM(11)
病院で家族総出って割とよくある状態
特に急性期においてはそうじゃない?
お年寄りの受診にその連れ合い、+(息子または娘または孫)っていうのもよくあるかな?

タイヘンでしょうが、そんな考察が出来る余裕があるようで安心しました。
[ 2013/03/10 08:27 ] [ 編集 ]
きれいな絵ぇやねー
いろんな工夫がしてありそやね


バス停標識の丸いとこにも4本生えてたら、おもろかったのに

というよりは
最近丸いもん、見たら
4本、植えたい気ぃになりますねん
[ 2013/03/10 09:24 ] [ 編集 ]
お父様の腰はまだあきませんかー
送迎やお付き添いも大変やねお疲れさんですー

むかし、八百屋でアルバイトしてたとき、お客さん待たしたらあかんて、レジを急いでやってたら
社長が『待ってる間に、またなんか買うてくれるから、あんまり焦らんでもエエ』て

いくら安くてもサービスしてくれても、時間が読めん店から、足が遠退くウチはびっくりやったけど
[ 2013/03/10 17:40 ] [ 編集 ]
秋の夕日に照る山紅葉
・・みたいなキレイなえっ?です。
ヨンホンノ毛も伸びて。。
ベンチの足ブラブラしてる。短いのねw

記事の前半、まさにその通り!
脳内コンピュータが作動します!
メニューをゆっくり見てるグループが注文を決める前に
はやく注文をしなければ!と目が血走ってしまいますよね。
んー。分かりますよ。

ゴチャゴチャ並んでるレジが家族だったりして
ゴソッといなくなった時は目の前にアルプスの
風景が広がりますよね。
つい、ヨーデルが出ます。
こみさん、裏声得意なんですよねw
[ 2013/03/10 22:26 ] [ 編集 ]
発見!
イラストをポイントすると、隠れタイトル(?)が出るんですね。
知らんかった。私だけ?
また楽しみが一つ増えました。

記事と関係なくてすみません<m(__)m>
[ 2013/03/11 00:24 ] [ 編集 ]
マルボーズ隊員どの、全員揃いました!
ヨロレイヒ~

[ 2013/03/11 07:16 ] [ 編集 ]
あちゃあ〜・・・・
よろれいひい〜に
の、のりおくれた・・・・orz

ちづるさんが太ったりで歩かれへんって・・・・

私も独り言、多いんですわ。
PCにブツブツ言ってたりします。

哀愁漂うイラストですなあ。
いいね!

私のお気にの唐草模様の手ぬぐいに
穴があいたのよ。
髪の毛伸ばしてたからケンザン頭が
布に穴開けてしもた・・・・
(これは自分の近況報告)

あちこちのコメントを一気に書いて来るな!
by こみ
[ 2013/03/11 11:12 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
もう腰は痛くないらしいのですが、足が弱っちゃって車椅子なんです。
ただいまリハビリ中。
なので乗せ換え係で行きました。
口だけはリハビリいらずです。

かめさん>
丸いと四本描きたくなりますね~
しかし、描いてしまうと区別がつかなくなるような。
腰はもういいんだけど、歩くのに練習が必要なようです。
そういえば、実演販売の人はなかなかお代を受け取らないそうですよ。
なんでも“見せ金”なるとかで。

yukoさん>
久しぶりのシルエット・・・でもないか。
「短いのね」って、しみじみ言われるとなあ。
脳ってこのためにあるのね、ってぐらい働きます。
座るなり店の人を呼んで、来るまでに決めるってのがうまい技よね。
スイスにいたときはそうしてました。
[ 2013/03/11 21:25 ] [ 編集 ]
カノンさん>
気づいていただけましたか。
いつからだったか、こんな機能がついてました。
よかったらさかのぼって見てくださいね。
大したことは書いてませんが。

かめさん>
ヨーデルで呼んでる。

マルボーズ隊員さん>
いっぱいいろいろ言いましたね。
なぜちづるが太って私が歩けなかったか、本人は分かっているはずです。
独り言、知らないうちに言ってるから直しようがないのよね。
そうそう、私の新作手ぬぐいも発表しなくては。
何より、私のセリフをとるなー。
[ 2013/03/11 21:32 ] [ 編集 ]
ヨーデルで呼んでマルボーズ隊員よお出はる
今度は手拭い自慢合戦(着用時の画像つき)をお願いしますー
[ 2013/03/13 00:36 ] [ 編集 ]
かめさん>
手ぬぐい自慢したいなあ。
着用してると、マルボーズ隊員と区別がつかないかもよ。
♪ヨロレイヒーは動画じゃないと無理だし。
[ 2013/03/13 18:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム