fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

おふれ

ワシは王様じゃ。
下々の者に以下のことを命ずるぞ。


刑事ドラマで、善意の人が止むにやまれぬ状況で悪人を押したら、
相手がどこかに頭をぶつけて、そのうちどころが悪くて死んじゃうパターンを禁ずる。
ドラマを見ない私がちづるの見ているサスペンス物の終わりの方をちらっと見ると、
必ずこのパターンだ。
もう見飽きたわ。


納豆のタレに昆布入りだのしそ風味だのの味付けをすることを禁ずる。
1パック40gばかりの商品の中に、やっと45g入りのを見つけて喜んだら、
それが“ダイコンおろしたれ”なんかだった時の落胆。
なんか入れたい時はこっちでやるから、メーカーはノーマルなタレとカラシだけにしろ。


超高層建物の床に透明部分を作り、下が見えるようにすることを禁ずる。
もちろん自分はそんなところに行きはしないが、そこにいる人を見るだけで恐ろしい。
なんでそんなところに立ちたがるのだ。
出来たら、吹き抜けのエスカレーターも禁じたいぐらいだ。


○○女子、という呼称を禁ずる。
ニュース番組で見たのだが、一人で飲みに行けば“居酒屋女子”、
新聞をよく読むと“新聞女子”なんて呼び方をするらしい。
それ、普通の人だから。
もっとも、こんな田舎ではそんな呼び名は使われていないが。


FC2が勝手に仕様を変更することを禁ずる。
そりゃIT企業を運営するような人たちは簡単な改善だと思ってるだろうが、
こっちはホイホイとついてはいけないのだ。
せめてひらがなでよく説明をしてから変更しろよ。


飲食店で「このメニューはもともとまかないでした」という、
客サイドからしたらどうでもいいことを自慢げに表示することを禁ずる。
だったら安くしろ。


ファッション界の偉い人、あるいは偉そうに振舞っている人が、
「今年の流行はこれです」と流行前にいうことを禁ずる。
流行したからこそ流行で、流行するまでは流行じゃないんだから、
それは流行じゃなくて誘導だ。
だいたい、そんなことを言っている人は変な格好だ。


コーヒーショップなどで“ラージ”“グランデ”など、独自のサイズを押し付けることを禁ずる。
そんなのわからんから。
なんで、L、M、Sでいかんのかもわからんから。
そっちがその気なら、こっちも独自の通貨で支払うぞ。


横断歩道でに立っているPTAが、車が待っているのにダラダラ渡る小学生を放置することを禁ずる。
さっさと渡らせい!


以上がこのたびのおふれじゃ。
そうそう、居酒屋のカウンターにいる王様の後頭部を見下ろすやつはハリツケじゃ。







↑ずっと昔にもおふれを出したことがあるような気がするけどクリックしてね。







淡白な玉座だなあ
スポンサーサイト



[ 2013/03/06 06:36 ] 納得できん | TB(0) | CM(18)
そうだそうだ
もっともだ。

むかしのおふれはなんだったか、また探さなきゃ。
[ 2013/03/06 07:35 ] [ 編集 ]
あははは・・・おもしろい。まったく、共感、同感です。
牛丼屋で「ぎゅうどん」って注文すると、
「はい、並一丁」と言われるのが嫌いです。
客を「並」だと言って馬鹿にするこの表現を禁じてください。
[ 2013/03/06 12:02 ] [ 編集 ]
ホンマや、ホンマにそやでー
と喜んでたら
トケ井が王様なん
[ 2013/03/06 12:54 ] [ 編集 ]
流行を作る男
私、昔暴れる…アパレル業界におりました。
40過ぎのオヤジかなんかたちが集まって、「来春(来秋)はこれで行くぞ!」って会議で決めて、それをファッション誌でシーズン前に盛んにプロモーションして、流行とやらを作り出していたのが20数年前…。
今はどうか知りませんけどそんなもんですよ、流行なんてものは。(笑)
[ 2013/03/06 15:33 ] [ 編集 ]
○○の毛というコメントを禁ずる2012.11.25
ついでに
コメントで「カツラ」の使用を禁ずる2011.8.9

いくら禁じられても抜け[���羔�]毛[/���羔�]道はいろいろとありまして、懲りない面々がいろいろと言うてますな…と他人事みたいに書く。
[ 2013/03/06 21:20 ] [ 編集 ]
○○の毛というコメントを禁ずる。2012/11/25
おまけ
コメントで「カツラ」の使用を禁ずる。2011/8/9

禁じられてもいろいろと抜け[���羔�]毛[/���羔�]があるようで懲りない面々がいろいろと言うてますな…と他人事みたいに書いてみる。
[ 2013/03/06 21:24 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
昔のおふれ、見つけたら教えてね~
ほんとにやったかどうかは覚えてないんだけど。

☆バーソ☆さん>
ご賛同、ありがとうございます~
“並”って言い方は嫌ですよね。
標準って意味のはずなのに、平均より下のような気がします。
ひょっとして、それは並より下がないから?
これが基本なんだから『ひながた』って呼び方はどうでしょう。
[ 2013/03/06 21:31 ] [ 編集 ]
罰が当たったんやろか
パソでコメントが反映されへん。
けど、携帯から見るとちゃんと投稿されとる。
[ 2013/03/06 21:33 ] [ 編集 ]
かめさん>
トケ井の頭に、王冠みたいなのが載ってたんですよー。
使わにゃソンソンでしょ。

三流亭まん丸さん>
あら、なんと流行の発信点にいらしたのね。
会議で「これが流行ということにしよう」なんて決められてたのかあ。
いわば養殖の流行だなあ。
やっぱ天然の流行にはかなわないね。

猫団子さん>
あらー、けっこう禁じていたのね、私。
いや、王様。
それにしてもさすがはこみ箱内図書館長。
その館長が筆頭になっていろいろ言うとるわけですが。
[ 2013/03/06 21:38 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
そうです。
きっとバチです。
[ 2013/03/06 21:39 ] [ 編集 ]
松…と言いながら、後発になってしまってすみません。
遅ればせながら、リンク貼らせていただきました。
ありがとうございます!

ファッションのことは存じませんが、
流行の色は、日本流行色協会というところが前もって決めると聞いております。
…ガンバ王様!
[ 2013/03/06 22:22 ] [ 編集 ]
納豆5瓦の…なんともコモノな王様やけど
円の下の単位は銭
チラシ配りの単価は一枚~銭、て、ようあります
銭の下の単位は厘
昭和4年生まれの父がめの、子供時代の話にあったような、なかったような

さらに下の単位に『毛』があったはず
米国かぶれの珈琲屋がトールとかなんとかゆうたら『毛ぇ』で払います、伊勢の王様は。
[ 2013/03/06 23:46 ] [ 編集 ]
ねこ様・・・・
ありがとうございました。
謎が解けました。

では、私は忙しいよってに・・・・
これにて、ゴメンなすって!
[ 2013/03/07 00:55 ] [ 編集 ]
こみ様 お願い
「○○女子、という呼称を禁ずる」

こみ様
それだけは お許し下さいませね
姫はカメラ女子なのですよ
今日も東京スカイツリー撮影に行ってきました

お正月休暇振り替えまだ消化していません
その貴重な休みを写真撮影です
けなげな姫でしょう
こみさんにカメラバッグ持って
もらいたいくらい重いんですからね

幼少のみぎりには 箸より重たい
ものは 持ったことがなかった姫がです

ダウン写真はださない真面目な姫ですからね

お願いね こみ様
[ 2013/03/07 01:02 ] [ 編集 ]
葉牡丹さん>
こちらこそありがとうございますです~
日本流行色協会!
なんと怪しい団体なのだ。
きっと予算にイロをつけたり人を色眼鏡で見たりするのだろう。

かめさん>
はいはい、チラシの単価はいろいろ関わってましたよ。
銭とか厘とかいうのよね~
でも毛はないわ~
毛はないわ~
けは・・・こらー!
[ 2013/03/07 21:51 ] [ 編集 ]
マルボーズ隊員さん>
お忙しいところ、ご苦労様でございます。
で、何を謎だと思ってたんだろう。

りらさん>
ここはいっそ「カメラ姫」という呼び名はどうでしょう。
うーん、仕方がない。
りら姫だけに『カメラ女子』という呼称を許可しましょう。
カメラバッグも持ちましょう。
ついでにお箸も持ちましょう。
はい、あーん。
[ 2013/03/07 21:56 ] [ 編集 ]
おはようございます!

そうそう!FC2
急に管理ページに入れなくなっちゃった~と思っていたら、こっそり、ひっそり仕様が変更になってたってありますよね~( ´゚д゚)(゚д゚` )
こっちは、また障害起こったのかも・・と障害情報サイトを眺めて気を揉んでるのに・・
やるなら、予告して欲しいです!!
予告・・あるのかな?
私が知らないだけ?
未だに画像アップロードは、旧式バージョン選択で頑張ってるぴーちです(^^)v
結局、予告されても使い方が解らないから使わないんですけどね(^^ゞ

応援凸
[ 2013/03/08 06:28 ] [ 編集 ]
ぴーちさん>
でしょー。
ほんとに困るのよね。
途方に暮れるというか、路頭に迷うというか、
ともかくお手上げです~。
予告なんてあるのかな。
いつも突然のような気がするけど。
とりあえず、画像アップロードは新しいのでできるようになりました。
[ 2013/03/09 21:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム