fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

ハルバル父さんこわいけど

先週の金曜は天気が悪くて飲みに行かなかった。
今週の金曜は行かなくてはなるまい。
でないと金曜がシフトのEりちゃんに会えないからだ。

金曜に飲みに行くとなると、その後スナックへ歌いに行く確率が高くなる。
「明日休みやからええやないか」の法則だ。
そして、みんなで歌いに行くと『お題』が出される。
これが結構難しい。

最初は誰かが言いだした「今日は演歌の日にしよう」というものだった。
それをよっしゃと引き受けて、みんなが普段歌わない演歌を絞り出して歌った。
これがなんだか盛り上がったので、お題が出るようになった。
枠があると、普段聞けない歌がかかったりして面白いのだ。

前回はおごってくれる人が『冬』と言ったので苦労した。
確か私が歌ったのは、ふきのとうの『白い冬』を皮切りに、
trfの『寒い夜だから』で失敗。
サザンオールスターズの『メリークリスマスインサマー』でそれは違うと非難を浴びて、
あとは酔っ払っていて覚えていない。

ただ、この時「次回は『春』ね」と言われたのは覚えている。
そこで、先日から春の歌を探している。
なにしろ忘れっぽくなって、現場でとっさに歌を思い出せないのだ。


まず、決定しているのは、エレファントカシマシの『桜の花、舞い上がる道を』
あと、持っているCDの中で春っぽいのは、
松任谷由実の『春よ、来い』
宮沢りえの『赤い花』
ヒステリックブルーの『春~spring』
浜ちゃんの『春はまだか』
これらはみんな中古を衝動買いしたものだ。

あと、思いつくのは、
キャンディーズの『春一番』
岩崎宏美の『春おぼろ』
柏原芳恵の『春なのに』
石野真子の『春ラララ』
田山雅充の『春うらら』

うーむこれらは全部歌えるが安易すぎる。
別の攻め方をしてみよう。

福山雅治の『桜坂』
森山良子の息子の『桜』
川口なんとかの『桜』
もうひとり誰かの『桜』
コブクロの『桜がどうとか』
これらはひとつも歌えない。

『卒業』絡みの歌も何曲かあったはずだがほぼ知らない。
『北国の春』は歌いたくない。
『♪襟裳の春は~』は冬の時に誰か歌ったぞ。
『♪春を愛する人は~』は全季節が出てくるぞ。

私が目指しているのは、イントロがかかった瞬間、みんなが、
「ああー、それがあったか~」
「そういや、それは春やなあ~」
って感心するような歌なのだ。

ただ、私は歌番組を見ないので知っている歌が少ない。
おっさんなので新しい歌はわからない。
趣味が偏っているので、流行った歌でも覚えていない。

こんな私に誰かヒントを~








↑タイトルは「小さなバイキングビッケ」の一節だけどクリックしてね。







歌にはハナがあるのさ
スポンサーサイト



[ 2013/03/04 06:26 ] 寝る | TB(0) | CM(19)
春を愛する人は~
こみさん、今日は!

春の歌、
一番先に浮かんだのは、「四季の歌」(春夏秋冬全部入ってる!)
「なごり雪」、「青い山脈」も春の歌だと思いますが。
「青い山脈」は皆さんの手拍子を受けられ、
一緒に歌うことも出来、とても盛り上がる歌だと思います。
[ 2013/03/04 07:03 ] [ 編集 ]
おっは~

菜の花燃える
二人最後の
フォトグラフ

「ひだまりの詩」なんて、どや!
[ 2013/03/04 07:23 ] [ 編集 ]
春高楼の花の宴
「荒城の月」ですが、しょっぱなに春が出てきてはいるけど春をうたったものじゃないですね(^_^;)

「花」は~るのうら~ら~のす~み~だ~が~わ~。

みんな知っているけど、思い浮かばんのじゃないでしょうか。
[ 2013/03/04 07:23 ] [ 編集 ]
こみさん
┏━━━━━━━━★┃
(*゚ー゚)_ぉは~♪

(*∀*)笑 ~~
やっぱ可笑しい こみちゃん
何を書いても笑える(*・∀・*)

キャンディーズの『春一番』
スーちゃんに極似って言われて調子こいて歌ってた この歌が一番春らしい歌でっす!
あぁあの可愛らしい頃が〝゚~゚"マジ懐かし^^;
ってか
こみちゃん 歌うまいの!? 信じれん( ゚o゚)             
 ┃★━━━━━━━━┛
[ 2013/03/04 07:45 ] [ 編集 ]
小春はいかが!
春の歌、第2弾

狩人の「あずさ2号」もおすすめ!

「王将」はいかがでしょう。
餃子の王将ではなく、村田英雄さんの「王将」です。
歌詞の2番に「愚痴も言わずに女房の小春…」という1節があります。
春の歌だと言い張るのです!


[ 2013/03/04 08:57 ] [ 編集 ]
どうせ日付変わってもお開きにならないんでしょう?
レミオロメンの3月9日で決まりでしょ!
でも、発想が安易すぎるから、きっと誰かに先を越されちゃうわ
まだ8日のうちに、こみさんが歌っちゃってちょーらいネ
[ 2013/03/04 09:38 ] [ 編集 ]
森山良子の息子って。。。
ちゃんと名前書いてよね。

春の歌ね~w

「早春賦」出てる?
「早春賦」。。

♪春は名のみの風の寒さや~♪

え~と。。。

はい、こみさんへパス。

[ 2013/03/04 15:23 ] [ 編集 ]
(ーΩー )ウゥーン 出尽くしてますねぇ
ふきのとうつながりで 春雷♪は私も好きなんですが 雨女雨女してるわよねww てか イントロであ!!て わかんないかww
桜~なら 多いしはまりそうですが
こみさんなら桜といえば 誰のん?
[ 2013/03/04 16:58 ] [ 編集 ]
こみさんも知ってて且つ歌える歌~卒業・入学シーズン
「贈る言葉」「一年生になったら」
知ってるでしょ、歌えるでしょ、春♪と思ってもらえるでしょ。

あ~歌じゃないんだけど一年生つながりで浮かんじゃった。
「ぴっかぴっかの、いっちねんせい♪」
「ピッカピッカの、ヨンホンゲ♪」
[ 2013/03/04 20:05 ] [ 編集 ]
chan.na.oさん>
四季の歌は一番が春だもんね。
「なごり雪」は冬みたいなイメージだけど確かに春の歌です。
私が歌ってブーイングがないかな。
青い山脈はきっとマイクがバトンタッチされていくな。

ばくさん>
おお「陽だまりの詩」といえば、ルクプルでしたっけ。
え、ルプクル?
クプルプ?
プックリスル?

猫団子さん>
これは思い浮かばんわ。
しかし、これスナックで歌うかな?
どうせならアウトドアで花見の席で・・・
いや、それならいっそ宮川ソングを・・・
そんなんあったっけ?
[ 2013/03/04 20:38 ] [ 編集 ]
komamichiさん>
えー、スーちゃん似なのー?
お目にかかりたいわあ。
まさか「ヌーちゃん似」ってオチじゃないでしょね。
私、歌が上手いなんて一言も書いてないでしょ。
でも、うまいのよ。
このスナックで始めて100点出した人。

chan.na.oさん>
「あずさ2号」って時間は8時ちょうどだって知ってるけど、
季節は春でしたっけ?
「王将」そうきたか~
でも、こういうのがウケるのよね。
あ、井上陽水の「小春おばさん」思い出した。

Lily姫さん>
おお、レミオロメンとは新しい。
そして、こんなタイムリーなタイトルの歌はないねー。
大丈夫、こんな歌知ってるメンバーはいません。
つーか、私も覚えなければならないわー
Lilyさんはすごいの知ってるね。
[ 2013/03/04 20:47 ] [ 編集 ]
yukoさん>
思い出しました。
直太朗さんですね。
「早春賦」と言うとさだまさし氏かな?
いや、アイドルだったような・・・
いやいやアリスだったか・・・
検索すればいいんだけど、それをしないところが春はあけぼの。
パスをノッコンしちゃった感じかな?

maso♪さん>
おー「春雷」!
私はイントロでわかりますよ~
さすが雨女様にふさわしいおすすめですな。
桜と聞いて一番素直に出てくるのは、
♪さくら、さくら、今咲き誇る~、かな。
だって私、裏声得意なんです~

猫団子さん>
あ〜、贈る言葉は卒業の歌のトップだね。
しかし、「一年生になったら」を私がスナックで歌いだしたら・・・
こらー、誰がピッカピッカや!
誰の毛が一年草や!
[ 2013/03/04 21:00 ] [ 編集 ]
これはどう?
「ハクション大魔王のうた」

今の時期にピッタリ。
[ 2013/03/04 21:00 ] [ 編集 ]
ハクション大魔王、て
猫団子はん、吹き出しましたでー

瀬谷区の事業所に出張で来て、はや2ヶ月

瀬谷駅前の、時間が止まったかのような、静かな昭和な商店街を抜けていきますねん

商店街が毎日、BGMに童謡や文部省唱歌を流してはります
この頃は、春のオンパレードです
『春よ来い』『春がきた』『春の小川』『ちょうちょ』『一年生になったら』『ひな祭り』『さくら』…
皆さんが書いてはったような時流の唄が
頭からすっかり抜けていきよります

そう、すっかり抜けていきますねん、頭から

頭から…
[ 2013/03/04 22:39 ] [ 編集 ]
こみさん
「こんな私に誰かヒントを~」

ちょうちょ
イントロ 
ちょうちょ ちょうちょ菜の葉にとまれ

チューリップ 
イントロ
咲いた 咲いた チューリップの花が

サァ~ 皆さんご一緒に・・・・・・  
[ 2013/03/05 00:37 ] [ 編集 ]
松浦亜弥「桃色片思い」
松田聖子「チェリーブラッサム」
松本伊代「センチメンタルジャーニー」
松たか子「明日、春が来たら」
女の人の歌を歌ってほしいです。
[ 2013/03/05 12:04 ] [ 編集 ]
春という字はないけれど・・・
お魚くわえたドラ猫 追っかけて~~♪
このサザエさんのテーマ曲、
『春』だとはどこにも書いてないんだけど、
どうしても春の歌に聞こえます。
こみさん、これ歌ってみない?
[ 2013/03/05 12:43 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
うまいっ!
これは使えそうだ。
非難を浴びるかもしれないけど。

かめさん>
そうそう、そういう音楽をよく聞く季節ですね。
これは流行り廃り関係ないもんね。
それはともかく、「特に意図はない」というときほど、
あからさまな意図があるときはないですな。

りらさん>
さん、はい、
さいた~さいた~
りらさん、これをカラオケでやったら、
私、おかしくなったと言われるかもしれません。
[ 2013/03/05 21:19 ] [ 編集 ]
葉牡丹さん>
うふふ~、女の人の歌、得意なんですよ~
「♪こみはまだ、16だ~から~」
ところで、葉牡丹さんなのにどうして松尽くしなの?
あ・・・「待つわ」

ゆずりんさん>
♪ふんふふふんふふふふふ~ん
今頭の中で二番まで歌ってみましたが、
春的要素は見つかりませんでした。
でも、猫が魚盗ったり、財布を忘れたりするのは春ですよね~
春も終わりがけになると「初ガツオ」とかでてくるよね。
[ 2013/03/05 21:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム