fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

まるでキャベツのように

勘は鈍ったままなのに、寒が戻ってきた。
三月も半ばになってこの寒さはどうだろう。
治りかかっていたアカギレは、またもやズバズバ切れ、
福を感じさせない耳たぶはシモヤケでパシパシだ。

なのに花粉はびゅーびゅー飛んでくる。
寒いか花粉かどちらかにしてもらいたい。
これであと蚊が出てきたら、一年の不愉快総出演ではないか。


一度暖かくなったとき、プチ衣替えをした。
耳まで隠れるフリースや毛糸の帽子を、耳の出た布製のかぶり物に替えた。
これだとやっぱり耳が寒い。
とはいえフリースや毛糸では花粉を家に持ち込むことになる。

となると、去年の花粉シーズンに頭に巻いていた布か。
かぶり物は深さが決まっているので、どうしても耳が出るが、
布だとターバンのように巻けば耳も隠れる。

しかし、これの不便なところはマスクのつけはずしだ。
帽子のように簡単に脱ぎかぶりができないので、
マスクを外すたびに巻き直さなくてはならない。
その上にメガネが関わってくると「うぎゃー」となるほどややこしい。
あーもう、ガスマスクかぶりたい。

真冬にはアンデスの肩掛けみたいな布をマフラーにしていたのだが、
さすがにこの時期には恥ずかしいだろうか。
今は首タオルだけなのだが、こう寒くなるとなにかが欲しくなる。
それとヤッケだ。
風をさえぎり、花粉が着かないと行ったらヤッケが一番だ。


こうして、ほぼ真冬のいでたちに逆戻りなのだが、
気にいらないのは着る順番だ。
身にまとうものは、やはり重要な順番に着ていきたい。
エプロンつけて、靴下はいてからパンツをはく人はいないだろう。
しかしこれがうまくいかない。

私の理想は、まず衣服であるヤッケ。
その次にマフラー。
そして、帽子、メガネ、マスクとつけていきたい。
しかし実際は逆だ。

マフラーの上からヤッケで抑えないとマフラーはほどけてくるし、
首の後ろでは帽子より上にマフラーがあると暖かい。
というわけで、作業服を着た後の順番は、
マスク、メガネ、頭に巻く布、マフラー、ヤッケ、
となっている。

朝の寝ぼけ頭でこれをやっていると、つい間違えてヤッケを最初に着てしまったりする。
一度フリースの帽子やマフラーのない時期があったので惑わされるのだ。
で、順番通り身につけることができたときは、
着終わったときに、メガネが曇っていたりする。


まったく我が事ながらイライラする。
関係ないけど、ついさっきも『風をさえぎり』のところで、
間違って『風邪をさえぎり』になっていたので、『風邪』を消して『かぜ』と打ち、
変換して『風』にしたのだが、
よく考えてみれば『邪』を消せばいいだけだったではないか。

ま、勘が鈍っているのだから仕方ないか。







↑鋭い人は細かいことを気にせずクリックしてね。





銀行に行けない
スポンサーサイト



[ 2012/03/13 06:31 ] ワシのこと | TB(0) | CM(6)
フードのついた服だったらフードをかぶればかぶりものも布を巻くのも必要ないし楽チンなのではないでしょうか?
[ 2012/03/13 08:17 ] [ 編集 ]
花粉付着防止にはツルツルの素材が良いそうですね。
でも、そんな素材で帽子を作ったら、ズルンとぬげそうで具合悪いか。

…なに?機能性よりも何よりも語感がお気に召さないとな。
[ 2012/03/13 12:41 ] [ 編集 ]
こみさん
「福を感じさせない耳たぶはシモヤケでパシパシだ」

こみさん 以前耳あて買いませんでしたか

アップで 見た気がします

[ 2012/03/13 21:17 ] [ 編集 ]
カテンベさん>
私の服でフードのあるものといえば・・・
エンジ色のヤッケ。
これでフードかぶって自転車乗ってたら、正真正銘のお百姓さんです。

猫団子さん>
なんというか、私の忌み嫌う擬音が多いですな。
ツルツルのかぶりものって語感もいやな上に、
実際は蒸れるのよね。

りらさん>
今もありますよ~
一番よくかぶっていたフリースのかぶりものが風を通すらしくて、
いつの間にかしもやけになってました。
治りかけたかな、と思うとまた寒くなるんです~
[ 2012/03/14 18:54 ] [ 編集 ]
なんとかライダーみたいで かっこいい姿ですやん
着込まんなんのは、ほんまにうっとおしいことやね

ウチは、夕方お風呂に入ってから出勤しますよって、蒸れないように、かつ、手足が冷えんように
靴下ゴムのスカート長袖TシャツTシャツをまくってヌーブラパンツの順になったりします

身体拭いて、乳液すりこんで、梱包終了まで5分です

手順考えて着こんだあげく、ふいにトイレに行きたなったりしたら、腹たつやろね

京都の舞妓さんは男衆や、周りの人の手ぇで、着物を裾からひと纏めにめくりあげ、上で結んでもろて
玉葱みたいな姿で、トイレ行かはるんやて

[ 2012/03/15 01:04 ] [ 編集 ]
かめさん>
ライダーもトイレには難儀してるかも。
それにしてもえらい順番ですね。
舞子さん、そんな苦労してはるとは。
うん、やっぱり舞子さんになるぐらいならライダーになろう。
[ 2012/03/16 06:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム