fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ホットなシースー

O川の奥さんが女子会で寿司を食べに行ったそうだ。
行ったのは志摩半島の先端、N岡の実家のあるところだ。
お土産をもらったO川は驚いた。
全ての寿司に、タコやアナゴに塗るような甘辛いたれが塗ってあり、
ワサビではなくカラシが使ってあったという。

これはN岡に訊いてみなくてはならない。

「カラシは知らんけど、ウチの方はよく“煮切り”を使いますよ」

“煮切り”というのが件のたれだ。
漁師町であるN岡の出身地では、自宅で寿司を作り、この甘いたれを使うのだそうだ。

「そういえば、あんたとこは酢味噌もよく使うよな」

とO川が言った。
なんと、刺身を普通に酢味噌で食べるのだそうだ。
実はO川の出身地もN岡のすぐ近くの漁師町だ。
志摩半島には漁師町が点在しているが、それぞれ風習が違うらしい。


さて、問題はここからだ。
大抵の食べ物に文句を言わないO川だが、ごはんにだけはうるさい。
次の日になると寿司がおいしくなくなるので、夜中だったけど無理して食べたという。
それに対し、N岡がとんでもないことを言い出した。

「焼かないんですか?」

「焼く?」

O川と私がハモッてしまった。
N岡の話によると、大量に寿司を作って残ったら、
翌日、アルミホイルに包んでオーブンで焼き、煮切りを塗って食べるそうだ。
ごはんの表面がカリッとしておいしいという。

このとき私は、表面を炙るってことだと思っていた。
そこでこう訊いた。

「でも、中が冷たいやろ」

「中も暖かくなりますよ」

「・・・そんなことしたら、魚が焼き魚にならんか?」

「なりますよ」

「・・・イカとかクリッとならんか?」

「イカはクリッとなりますよ」

焼き寿司だ。
これは一度検索してみなければならん。

「やらないんですか」

「やるはずがない」

「僕、寿司が残ると、朝がけっこう楽しみですよ」

「・・・」

「てこねずしもチャーハンにしますよ」

志摩地方には、“づけ”のカツオなどを酢飯に混ぜた“てこねずし”という郷土料理があるのだ。

この話はO川も初耳だったらしい。
ものすごく興味津々だ。

「電子レンジはしたことあったけど焼いたことはない。今度やってみよ」

N岡があんまりおいしそうに言うので、なんだか私もやってみたくなってきた。
でも、我が家で寿司が残ることはない。







↑冷え腹症の人もクリックしてね。







揚げ物もあるよ
スポンサーサイト



[ 2012/03/06 06:25 ] | TB(0) | CM(10)
おいしそう
でも、我が家でもお寿司が残ることはありません。
残念。
[ 2012/03/06 07:03 ] [ 編集 ]
「てこね寿司」のチャーハン!?
「寿司」を焼く!?
どんな味なんだろう、興味津々
でも素材を知り尽くした
地元の人が作る料理に
間違いは無いはず・・・。
きっと美味しいに違いないですよね^^
[ 2012/03/06 07:39 ] [ 編集 ]
親戚で集まったときなどは、時々、残りをもろて帰ります
すし飯は、具をたして、ちらし寿司にします
炊き込みご飯にしても美味しいっす。
酢の味、そんなに気にならないよ
ネタは衣をつけて、天ぷらにします
寿司ネタって、天ぷらにちょうどいい大きさですv

焼き寿司かあ・・・やってみたいなぁ
寿司が並ぶ、親戚の集まり、予定が無いなぁ
[ 2012/03/06 09:32 ] [ 編集 ]
へ~色々な食べ方ありますよね。
またマズい感じがしないのが不思議です。
今度は写真を撮ってもらってみせて頂きたい所です。
自分もやってみたいけど寿司残らないし、
初心者はやっちゃいけない気がします。^^;
[ 2012/03/06 10:42 ] [ 編集 ]
寿司は残らないですよねぇ~~
ちらしなら残りますが・・・
ぽちっと
[ 2012/03/06 15:27 ] [ 編集 ]
こみさん
てこねずしもチャーハン

初めて聞きました

でも お寿司は やはりにぎりたてですよね

姫は 江戸っ子ですからね
[ 2012/03/06 19:37 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
ガリも残らないぐらいですからね~
あ、パック寿司のしょうゆは残ることあるか。

nohohonさん>
本人はとてもうまいと言ってます。
そのまま食べるとごはんはカピカピで、
魚は生臭くなるからだそうで。
いつか挑戦する機会があるかなあ。

Lily姫さん>
おお、分解してのリサイクルですね。
確かにてんぷらにしたらサイズもいいし種類も多いもんね。
酢は加熱すると飛ぶかも。
次に親戚が集まったら、焼き肉だったりしてね。
[ 2012/03/07 06:27 ] [ 編集 ]
kerokerockersさん>
写真があればなあ。
会社では「ケンミンショー」に応募してみろと言ってます。
確かにおいしそうなきがしたきたんだけど、
シロートが手を出すのは危険かも。

てらぞうさん>
わざわざ買ってきて、翌日まで置いとくのもねえ。
あ、当日でもいいか。
とはいえ、わざわざ買ってきて焼くのはねえ。

りらさん>
やはり新鮮な握りたてがいいですよね。
たぶん焼くのは最終手段でしょう。
江戸っ子は宵越しの寿司は食わないんですよね。
それにしても、江戸っ子の姫って面白いニュアンスだなあ。
[ 2012/03/07 06:33 ] [ 編集 ]
クリッとならんか、に吹き出しましたで
蒸し寿司もあることやし、穴子やハラミは煮きりをぬって加熱したのんが出ますけど

美味しいのやろか

実験してまたアップしてください、材料はこちらもちでお願いしたいけど、伊勢まで持ってかれへんし、そっちゃはお魚もお米も美味しいとこでっさかい、現地調達でお願いしますー
[ 2012/03/07 22:01 ] [ 編集 ]
かめさん>
イカがクリッとなることだけが気がかりでした。
実験はしたいけど自腹かあ。
だとすると、やっぱりスーパーの寿司ね。
伊勢志摩自慢の品は生でいただきます~
[ 2012/03/08 18:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム