fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

六月に答えが出る

ようやく冬らしくなって、畑の虫や雑草もおとなしい。
先週、追肥はしたし、土寄せはしたし、あまりすることがない。
もちろん野菜も成長しないのだが、今は我慢の季節。
収穫ができるまでゆっくり待つとしよう。

そうはいっても、先のことは考えておかなければならない。
自宅で育てている苗に毎朝水をやっている。
ソラマメとスナックエンドウだ。
収穫できるのは来年の5~6月。
今はチョウよハナよとかわいがっている。

ソラマメ

二個ずつ蒔いたソラマメ。
すばらしい発芽率だ。
初夏にはビールのお供になってくれよ。

スナックエンドウ

蒔きすぎたスナックエンドウ。
20本も植えたら主食になってしまうなあ。
これの筋取りをするのが楽しみだ。


ついでに、というわけではないが、
毎朝水をやっている植物がある。

ニンニク

ニンニクだ。
畑に植えた残りを植木鉢に植えてみた。
ひとつの植木鉢からひとつのニンニクがポコンと採れたら、
なんとなく面白いかなと思って植えてみた。

右の植木鉢だけちょっと大きいのがわかるだろうか。
これは実験鉢だ。
普通ニンニクは料理でいう「一欠け」ずつ植えるのだが、
この鉢には丸々一個植えてみた。

自然界にあるニンニクは、一株のまま成長するはずだ。
どんな風になるのか試してみた。
うまくいけばニンニクの茎として食べられるかもしれない。

さて、話のオチも決まらないので、畑に行こう。
あと少しだけ空いている場所にラディッシュを蒔いてこよう。
我慢がないので、早く食べられるものが欲しいのだ。






↑梅雨の頃にはクリックしてね。






s-101127hatuga.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/11/28 11:03 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(3)
こみさん、こんにちは~!
ビールのおつまみになると思うと、俄然水遣りもはりきっちゃいますね~♪
ニンニク・・・鉢植えのニンニク・・・・・!
おっしゃれ~な感じがして、いいですね~!
ってか、鉢植えでもОKなんですね!
これだけの土とニンニクのかけらで、あの丸々とした国産ニンニクが!?
さくらもやってみよ~っと!(=^エ^=)
[ 2010/11/28 13:52 ] [ 編集 ]
うちは冬は何も植えてないです
生ゴミ埋めてせっせと
土を作ってます(笑)
ぽちっと応援しときました!!!
[ 2010/11/28 14:35 ] [ 編集 ]
さくらさん>
夏のビールのためなら、冬の水遣りも苦にはなりません。
鉢植えは実験だからできるかどうかわかりませんよ。
ちなみに、植えたのは残り物。
いいところはしょうゆ漬けとオリーブオイル漬けで保存してます~

てらぞうさん>
ウチも土作りしないといけないなあ。
生ゴミと野菜クズは一箇所に積んでいるので、
畑が空いたところに埋めていきます。
もっと黒い土にしたいので、
この冬はいろいろすき込む予定です。
[ 2010/11/28 20:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム