fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

シューといわないで

マウスの調子が悪い。
なんだかザリザリいってて、画面の矢印が右へはすんなり動くのに、
左へ行くと途中で止まってしまう。
ホコリでもたまっているのかと分解してみたけどそうでもないし、
玉を指でコリコリするとちゃんと動くし、
あー、イライラする。

その点、自転車ははっきりしている。
パンクだ。
空気を入れるとシューと風が顔に当たる。
どこが悪いかあからさまで気持ちがいいぐらいだ。


ええわけあるか!


自転車のパンクはほんとに困る。
自転車屋さんに自転車で行けないからだ。
車に乗せるとなると、あの大量の農具を降ろさなければならない。
ここは熟慮が必要だ。

いっそ新しい自転車を買うか。
今のは乗り始めて六年、あちこちさびてもいる。
しかしこの自転車、ライトが自動点灯で、
発電機が前輪の中心部に収まっているのでスッキリしている。
この部分はお気に入りだし、ほかは元気だからなあ。

では自分で修理するか。
以前パンクを直してもらったときは、15分ぐらいだった。
つまり、テキ君とパキ君なら15分でできることなのだ。
私でも半日かければなんとかなるのではないか。
ああ、でも私、メンテナンスが大嫌いなのだ。

上司が面白い案を出した。
チューブを交換すればいいというのだ。
なるほど、それなら穴の周りをやすりでこすったりのりを塗ったりしなくてもいい。
しかも、新品になるのだからその後長持ちするだろう。

ただ、うわさによると、チューブを交換するにはタイヤをはずさないといけないらしい。
なにかこう、知恵の輪的にぐにぐにしたら入るのではないか。
無理か。

パンクは後輪だ。
はずすとなると、現状回復は難しい。
私の脳の、部品失くし的な、
はめる順番忘れ的な、
うまくいかなくて、ぅあああ~もう知らん!的な面が心配される。


それよりワシの脳。
これだけ語って専門用語が“マウス”と“チューブ”ぐらいしか出てこない。
知識の引き出しが少なすぎないか。
まさか、もうパンクしたのか。





↑パンクの人もクリックしてね。






s-101112panku.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/11/13 09:04 ] 世間話 | TB(0) | CM(8)
タイヤ交換
6年間一度もタイヤを交換してないのですか?
ツルツル(失礼!表現を間違えました)否、磨り減って危険ではありませんか?

我が愛車は、家の自転車屋さんに修理を依頼しています。
[ 2010/11/13 17:50 ] [ 編集 ]
nekoさん>
パンク修理は二度ほどしました。
タイヤは換えてないですね。
あまり乗ってないからかツルツルではないですね。
あ、もちろん、私もツルツルじゃないですから。
近くに自転車やさんができたのでお願いしてみようかなあ。
[ 2010/11/14 07:26 ] [ 編集 ]
パンクしないタイヤがあるんだよん!
最近のスポーツ自転車はチューブレスもある。
そう、車のタイヤと同じ構造。
スローパンクする。
タイヤの中にパンク防止剤を入れておけば、
パンクしないよん!
[ 2010/11/14 18:42 ] [ 編集 ]
ためちゃん>
古いママチャリだからチューブレスなんてもったいないなあ。
パンク防止剤ってのは魅力的。
どんな理屈なんだろう。
その辺で売ってるの?
チューブ換えちゃったけど。
[ 2010/11/15 06:22 ] [ 編集 ]
なんか不具合、あったら、自分だけではすまんときもあります

腕に覚えがなければプロにまかせて、安全第一でっせー

しやけど、おネズ(マウス)のほうは、何が悪いんですやろ
[ 2010/11/15 11:52 ] [ 編集 ]
かめさん>
もはやプロといっても過言ではないでしょう。
でも新しいの欲しい。
あのマウスはちづるの不用品を借りていたのだとわかりました。
なので新しいの買いました。
いまどき光学でないなんてねえ。
[ 2010/11/16 06:31 ] [ 編集 ]
チューブには、確実ではないかも?
パンンク防止剤ですが、
ホームセンターでも売ってるはずですよ。
パンク補修剤 って書いてあるかも?

粘着性の液体でチューブ・タイヤ内をコーティングします。
パンクした時は、内圧により防止剤が、穴を塞ぎます。
チューブの場合、穴が大きいと効果が発揮できない場合もあるようですよ。

[ 2010/11/17 01:15 ] [ 編集 ]
ためちゃん>
今度ホームセンターに行ったら見てみます。
チューブにシューって入れるんならスプレーよね。
粘着性の液体でコーティング・・・
ふふふ、あちこちにスプレーしたくなるなあ。
そしたら怒られるなあ。
[ 2010/11/17 17:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム