fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

夏のスタート

今日はトマトの植え付け、と思って外へ出たのだが、
見れば見るほど今年の苗は出来が良くない。
それというのも、発芽してから寒さが戻ったりしたからだと思う。
この苗を植えて、収穫は大丈夫なのだろうか。

暖かくなるまで芽が出なかったナスとピーマン、
寒さで枯れてしまい、蒔き直したキュウリとゴーヤは、
まだ小さいながらもあんがい元気だ。
シシトウ、パプリカ、ミニトマトは、2~3本あれば足りるので毎年苗を買っている。
よし、ついでにトマトの苗も見てこよう。

とりあえず畑に行き、畝を起こして植える準備をしてから、
苗の手入れが行き届いているホームセンターAに行った。


なんということだ。
苗売り場はすっかり花に占領されてて、野菜は片隅に追いやられている。
しかし、さすがは手入れの行き届いているホームセンター。
苗は大きなポットに植え変えられ、立派に成長している。
ただし、大苗一本198円。
種なら一袋買えるわ。

思った苗がなかったので、農具が充実しているホームセンターBに行った。
ここにも大苗はあった。
だが私の欲しいのは小苗だ。
小さいポットのままで売れ残っていた苗は瀕死の状態だ。
助けてやりたいのはやまやまだが、自分の畑に植えるのはまっぴらだ。

仕方がないので、ちょっと遠いが支柱用の竹が安いホームセンターCに行った。
ここでも野菜苗は虐げられていたが、魅力的なシステムがあった。
値引きだ。
本来258円のところ120円になっていたパプリカを2本、
シシトウが大苗しかなかったので、58円が30円になっていた甘長唐辛子を3本買った。


どうやらホームセンターの野菜苗のピークは過ぎていたようだ。
しかし、どうにも私には納得できない。
夏野菜の種の袋に書いてある説明を読んでもらいたい。
まだ、蒔き時の範囲内なのだぞ。
なのに苗は売り切れか育ちすぎ。
みんな植え急ぎ過ぎなのじゃないか。

家庭菜園は今流行っているようだ。
旬の採れたて野菜を自家製で、なんてことがいわれているが、
本当に旬なのか。
その土地で、野菜が自分の判断で発芽し、成長し、収穫できたものだけが、
“旬”を名乗れるのではないだろうか。

四季は日本の魅力の一つだ。
せっかく四季折々の野菜があるというのに、
どうしてわざわざずらす必要がるのだ。
他人より前に出たいからか。
他人に珍しがられたいからか。

そんなことではダメだ。
だから、ウチより先に実った野菜は私が没収する。






↑ベジタリアンもクリックしてね。





s-100529yasai.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/05/29 18:55 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(9)
大胆な色づかいの新境地
しやけど しっかりヨンホンゲ

笑ろたー

来年のカレンダーにおねがいしますー
[ 2010/05/30 13:23 ] [ 編集 ]
苗は農家か種屋が作っているんで、家庭菜園に使うとなると定植するにはやや早いくらいでホームセンターに並ぶのかも知れませんねぇ。
あと苗作っている人も今年、まさかこんなに寒くなるとは思ってなかったのもあるかもです。
大苗で老化苗は根付き悪いし、収量も期待できませんよー。

こっちはようやく暖かくなってきました!風は冷たい……もうすぐ六月なのに
[ 2010/05/30 13:52 ] [ 編集 ]
こんばんは^^
えっ@@
寒いのですか@@

こちらは今日なんかとても暑くて...
午後の農作業は中止しましたよ^^
暑さにとても弱いので.....

我が家は農協から苗を買っています
この地域に適した時期に注文があります。
今のところ各野菜は順調に育っていますよ~(^_^)v
[ 2010/05/30 19:04 ] [ 編集 ]
こみさん
☆その土地で野菜が自分の判断で発芽し成長し収穫できたものだけが

“旬”を名乗れるのではないだろうか☆

          その通り こみさんの 言う通り

   わざわざ 大金 かけて きせつ外れの野菜 作る 必要 ありません

          後 以前 スイカ 形 四角にする 栽培成功して 高く 売っていましたよね

          ばかばかしいです それに野菜だけでなく 青い薔薇の栽培に

               長い年月をかけている 有名メーカー  バカバカしいです

                      薔薇がいい迷惑です

                  私は昨日 薔薇の撮影に行って来ました

             青い薔薇など 無くても もの凄い 種類があります

                こみさんなら りらの気持 理解 して頂けますよね
[ 2010/05/30 20:58 ] [ 編集 ]
かめさん>
どうしても顔が似ないので、
とりあえずヨンホンゲだけはつけました。
冬野菜なら地味で色分けができないとこでしたね。
ああ、しかし・・・大事なとこで使いたかったトーテムポール・・・

えちご侍さん>
需要があるから作られるんですよね~苗。
でも、終わるのが早すぎだと思います。
6月植え付けぐらいは考えておいてもらわないと。
ウチのトマト、葉に斑点が出てきました。
病気かなあ、やだなあ~
[ 2010/05/30 22:48 ] [ 編集 ]
薄雪草さん>
昨日今日は暖かくなりました。
でも、朝晩冷えたり、風が冷たかったりしてます。
ウチは今年、ゴーヤときゅうりは蒔き直しましたよ。
自分も蒔き急いだ証拠ですが。
何にしろ、自然にはかないませんね。

りらさん>
四角いスイカも青いバラもニュースで見ましたよ。
希少価値だけにとりつかれた愚行ですね。
相手は生き物なのにね。
ホントなら変なものなのだから安くなるはず。
それが珍しいからと言って高価な値をつけるなんてどうかしてます。
[ 2010/05/30 22:55 ] [ 編集 ]
季節と旬のバランスが悪くなってきています(-_-;)
今は何でもありですからね。
[ 2010/05/30 23:53 ] [ 編集 ]
野菜や花ばかりやない、人間も無理して促成栽培、幼いとっからの詰め込みや、ガッコで教えることの先取りで、あきませんわ
トーテムポールは いろんなバリエーションが作れそやね
[ 2010/05/31 12:46 ] [ 編集 ]
lavandreさん>
人間が旬を無視していろいろやらかすから、
季節の方が惑わされてるのかも。
カラ梅雨はいいけど冷夏はいや、
なんて言ってちゃだめですね。

かめさん>
何でも自分のペースでできたらいいのにね。
そうなると、楽なほうに走ってしまうのかな。
トーテムポールはきっとまた現れるでしょう。
[ 2010/05/31 17:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム