fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

引き出物はエコバッグ

チョロ男くん、ビバ子さん、ご結婚おめでとうございます。
人生の先輩として、お二人にアドバイスをしたいと思います。
円満で幸せな生活を送るための秘訣です。
それは、ともかく袋を大切にしろ、ということです。

まずは、おふくろ。大切にしてあげてください。

次に給料袋。奥さんがきっちり抑えててくださいね。

そして堪忍袋。しっぽの扱いを慎重に。

胃袋。酸の出方に注意です。

米袋。これがカラになると争いのもとです。

知恵袋。右腕とか懐刀みたいなものです。

お守り袋。中は見ちゃダメです。

のし袋。いざというときのために常備しておきましょう。

祝儀袋。いざというときがたまにあるので気をつけましょう。

ぽち袋。いざというお正月は大抵年に一回です。

大入袋。シロートが出すことはめったにないと思います。

手袋。指紋を残したくないときに重宝です。

戸袋。和風の家を建てるなら必要です。

手提げ袋。高級なお店のは保存しておくと使えるときがきます。

ビニール袋。サイズが豊富です。

きんちゃく袋。ひもが長いと振り回してしまいます。

紙袋。ふくらまして割るとビックリするような音が出ます。

匂い袋。進化したニギリッペです。

レジ袋。最近は有料です。

浮き袋。けっこうきゅきゅきゅきゅうるさいです。

寝袋。夫婦喧嘩のとき必要かもしれません。

土嚢袋。災害時にたっぷりいります。

福袋。福ってこの程度か、とガッカリします。

ずだ袋。よく聞くけどどんなものかよくわかりません。

エチケット袋。高速道路で必要になります。

池袋。空想上の都市です。

コブクロ。漢字かカタカナかでずいぶん違います。

カン袋。猫を入れてボールにします。

ほお袋。あとで食べたいものをキープします。

耳袋。昔の怖い話です。

笑い袋。録音時の苦労がしのばれます。

ぬか袋。昔はカラダを洗ったそうです。

カンガルーの袋。暖かくて湿気が多そうです。

サンタクロースの袋。持つところをつけたらどうかと思います。

ドラえもんの袋。たぶん青です。

フクロウ。首が360度以上まわります。

袋のねずみ。フクロウが狙ってます。

袋叩き。なるべく避けたい状況です。

ホクロ。場所によっては萌えます。

ブックオフ。いらなくなった本の処分に便利です。


これだけの袋を大切にすれば、たぶんご夫婦の仲は安泰です。
お幸せに。





↑袋小路でクリックしてね。






s-100508fukuro.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/05/08 23:03 ] 言葉遊び | TB(0) | CM(7)
あぁ楽しかった
袋ってこんなにたくさんの種類があるのねー。
やっぱり師匠の言葉マジックは凄いと思う。
うちにあるのはこみ袋だけだわ。あれっ?
[ 2010/05/08 23:54 ] [ 編集 ]
ふっふっふっ、その正体は
二日続けて登場、私変化自在の消しゴムでございます。

こみさんのこのすばらしい文章、カミに直接鉛筆で書いて紡ぎ出したモノならばどれだけ毛敷かすが出たことか…。
あっそうか、消しゴムの出る幕も無かったので、袋被って逃げだしたのか。


私のパソコンの辞書機能「け」とかの変換学習が偏っているような気がするのですが…なぜ?
「けしかす」といれて変換したら先ず出てきたのがこれだもんねぇ。
[ 2010/05/09 12:59 ] [ 編集 ]
マコトさん>
ホントはもっとあったんですよ~。
それをオーディションでここまでしぼりました。
なんで袋にこだわっちゃたんだろう。
で、こみ袋、って?

猫団子さん>
おのれ、消しゴム、また現れたか。
『毛敷かす』なんてシチュエーション、いつあるというのだ。
そんなに偏ってると肩がこるよ。
ちなみに私『紙』にだーっと書き上げたんだけど、
毛敷かすはゼロ。
だってカミが豊富だもーん
[ 2010/05/09 23:18 ] [ 編集 ]
こみさん
もうどうして、袋だけでこれだけの

事が浮かぶのかが、謎です

絶対こみさん、IQ凄いです

ユーモアのセンスだけでは

ここまではいきません

でも私へのコメントはいつも

私の心をほのぼのさせて下さいます

同じ20代の青年からコメント

頂いた気になってしまいます

こみさんて、本当はロマンテックなんでしょう
[ 2010/05/10 21:28 ] [ 編集 ]
りらさん>
ありがとうございまーす。
20代のイケメンなんて言われたの久しぶりです~
あ、イケメンとは言ってないのね。
久しぶりって言うか、初めてだし。
ひょっとしたらIQも20台かも。
[ 2010/05/11 00:32 ] [ 編集 ]
こんにちは。

ほう・・・凄いなこみさん!
なるほど色んな袋があるもんです。
そうそう堪忍袋ってのもありますよ(笑
[ 2010/05/11 14:03 ] [ 編集 ]
lavandreさん>
珍しく辞書まで駆使して考えました。
ふふふ、ちゃんと堪忍袋も書きましたよ。
しかしまあ、だれがこんなことを言い始めたんでしょうね。
最初にこのパターンを考えた人だけは尊敬します。
[ 2010/05/11 22:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム