fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

受身の文具

先日、仕事中に消しゴムが必要になった。
やっと見つけたのはホコリマルケで真っ黒。
仕方ないので、ナイフで周りをぐるりと削って使った。

そのとき、ズキューン とよみがえったあの感触。
ああそうだ、私は以前にも消しゴムを切ったことがある。
ノスタルジックでサディスティックな記憶・・・


   ほわ ほわ ほわ (回想へ)


文房具の二大巨頭は鉛筆と消しゴムだ。
ノートに下敷き、ハンカチとちり紙のように切り離せないコンビだ。
しかし、実際は同列の扱いだったろうか。
真っ白で箱入りの消しゴムを、とんがった鉛筆は上から見ていたのではないだろうか。

鉛筆のしでかしたミスをフォローし続けた消しゴム。
決して驕ることなく、ただ職務に忠実だった消しゴム。
消しゴムは鉛筆と組んで仕事をすることを本当に喜んでいた。

だがある日、鉛筆はとんでもない姿で消しゴムの前に現れた。
「オレ、今日からこいつとやってくから」
それは鉛筆の端っこに付いた小さな消しゴム。
肌色で粒子の粗い、仕事のできない奴だった。

小さくて使いにくい。
消したところが黒く汚れる。
あげくに根っこから折れてしまった。

鉛筆は反省した。
やはり相方は消しゴムしかいない。
だがそこに恐るべきライバルが登場した。
シャープペンシルだ。

削る必要がなく、デザインが豊富なシャープペンシルは、
またたく間に生徒の筆箱を席巻した。
みんながあのカチカチ音に萌え~だった。
シャープペンシルにもノック部分の中に消しゴムがあった。
だが人々は騙されなかった。
消しゴムは消しゴムの方が使いやすいということに気付いたのだ。


めでたしめでたし、のような話だが、実はそうではない。
消しゴムには表に出せない、辛く苦しい裏歴史が存在したのだ。

古くは肥後の守やボンナイフの試し切りに使われた。
それは相手がカッターナイフに変わっただけで、今も行われている。

鉛筆には何度も刺された。
中には折れた芯が体内に残ったままのツワモノもいた。
シャープペンシルにも刺された。
刺されたままの状態でカチカチもされた。

ボールペンに刺されると、そこがホクロのように黒くなった。
そのままいじられていると、そのうち傷口がひびになり、
やがてポッキリと折れた。
いっそコンパスの金属の針に刺された方が、傷口がきれいなだけましだった。

中には、短くなった鉛筆を持ちやすくするための・・・なんやらで、
消しゴムのまん中をくりぬく輩もいた。


   ほわ ほわ ほわ (現在へ)


消しゴム、今も元気でやっているだろうか。
あの恐ろしい時代を生き延びた消しゴムたち。
私も、自分のことながらあの世界には戻りたくない。
あの、小学生男子の世界には。







↑過去は消せないけどクリックしてね。






s-100507kesigomu.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/05/08 00:46 ] 懐かしの話題 | TB(0) | CM(6)
ぶっわっはっは、しっ心配いらんよ、消しゴムが去った後には元より増量された「毛敷かす」というモノが残ってるさかいに
後はそれを移植すれば…(^◇^;)
[ 2010/05/08 08:16 ] [ 編集 ]
こんにちは。

こみさん 風邪治りましたか?
風邪も消しゴムで消せると好いね(笑
女性のシミやシワ消しゴムで消せたらモテモテ消しゴムや(*^^)v
[ 2010/05/08 11:35 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
おおー、毛敷かす!
もとより増量ってのがいいい~
それでは移植を、うはうは。
あれ、毛根は?

lavndreさん>
風邪、まだちょっと残ってる感じです。
消しゴムで消せたらなあ~
ってものがこの世にはごまんとありますね。
女性用のペンや筆はあるんだから消しゴムがあってもいいのにね。
[ 2010/05/08 21:55 ] [ 編集 ]
こみさんへ
RISHです。

はじめまして。

埼玉を中心に仕事をしていますが、明日は 母の日 なので、今日は実家にきています。

こみさんからのコメント とってもうれしいです。

みなさんの応援が、 エネルギーになります。

これからも  りら姉 ともども 宜しくお願いします。

  りらの妹  RISH  でした
[ 2010/05/08 21:57 ] [ 編集 ]
こみさん
心温まる RISHへのコメント

有り難く拝見しました

妹がとても喜んでいました

母からも宜しくとの事です

3人で拝見しました

ありがとうございます
[ 2010/05/08 22:47 ] [ 編集 ]
RISHさん>
あら、RISHさんにまで来ていただけるとは。
今日はご家族そろって過ごされてるんですね。
たぶん私たちにはわからない苦労の部分があるでしょうが、
ぜひぜひずっと続けてくださいね。
またその歌声聞かせてください。

りらさん>
仲のよいご姉妹ですね。
こちらこそありがとうございます。
ああやって映像が見えるなんて不思議な気がします。
また機会があったらアップしてくださいね。
[ 2010/05/09 08:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム