fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

こどもも日

連休最終日のこどもの日だ。
天気にも恵まれて日本各地で子供にちなんだ行事が催されたらしい。

ニュースを見てると、
暑い中でも元気にはしゃぐ子供たち。
イベントで○○に挑戦する子供たち。
あんな子供たち。
こんな子供たち・・・

間違っとる!


“子ども”というのは“子 ども”のことだ。
この時点ですでに複数形なのだ。
それに“たち”をつけてはいけない。
言い方を変えれば“こどもども”と言っているのと同じだ。

ただし、こどもども、なんて言い方をするのは悪者だけだ。
悪者がいれば正義の味方がいる。

「おい、悪者。子供たちから手を離せ!」
「おのれ正義の味方、こどもどもともども地獄に送ってくれるわ」

こどもどもともども、というのはわかりにくい。
漢字で書くと“子供共共々”となる。
もともと、こどもどもともども、などという厄介な言葉使いはなかった。
“子たち”あるいは“子ら”が一般的だったはずだ。

そもそも、もともとこどもどもともども、などと言わなければならないのは、
“子供”を複数形にしようとするからだ。
複数形を複数化するという間違いが起こっている。

ちょっと整理しよう。
私の言葉の選び方がまずかった。
“そもそも”も“もともと”も似たような意味なのに重ねて使っている。
こどもどもともどもも、意味の重複がある。
“こども”の“ども”も“ともども”の“とも”も“ども”も同じようなものだ。

つまり、
そもそもも、もともとも、こどものどもも、ともどものとももどもも、
下手な使い方なのだ。
わかりにくい書き方をしてしまって申し訳ない。

もっとも、この言い方は・・・

え? この言い方とはなにかって?
失礼、ちゃんと書きます。

もっともそもそもももともともこどものどももともど毛のとももどもももごもご・・・

あ、舌噛んじゃった。






↑「も」のひとつを「毛」にしてあるけどクリックしてね。






s-100505otedama.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/05/05 23:40 ] 言葉遊び | TB(0) | CM(4)
おあとがよろしいようで
子供のどもと 共々のどもが ほんまに同じかは マコトさんに聞いてみまひょ

ケータイでみてると だんだんと模様みたいに見えてきて
『毛』か『も』か判からんよう、なってきましたが

『も』は『毛』から発生した平仮名やったかと
(これもマコトさんに聞かんなん)


さすれば、『ヨンホンゲ』やのうて『ヨンホンモウ』

お金の単位は 円、銭、厘、その下が毛やったか、コモノ感が漂いますわ

先月、リアル友人がめのとこ行って、温泉を楽しんできました

そこは群馬、古い名前を『毛の国』
両毛線(りょうもうせん)ゆう、電車が走ってますねん
[ 2010/05/06 02:24 ] [ 編集 ]
かめさん>
内容の微妙な部分に触れられると困るなー
マコトさんには怒られそうだし。
そこまでのコモノ感が表現できれば本毛です。
群馬の温泉、いいですね~
効能は?
場合によっては湯治させてもらおうかと・・・
[ 2010/05/06 20:47 ] [ 編集 ]
こみさん
子だけで良いなら 大人はどうですか

これはそれで良いのですか

りらは本気でいつも感心しています

りらの横浜のコメントありがとう

そのコメントのお返事にも書いたけど、

こみさんのりらへのコメントいつも素敵

りらはいつもあの言葉ノックダウン

同じ人かと思うほどです

こみさん、本当はロマンティスト

王子様!!!
[ 2010/05/06 21:01 ] [ 編集 ]
りらさん>
えへへ、実は『子供ども』って言う語呂だけで描き始めてしまいました。
今度は「大人とな?」でやってみようかな。
お城ではちょっとファンタジーなコメントしてしまったかも。
でもそれはりらさんの記事に染まったからですよ。
[ 2010/05/06 22:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム