時計が欲しい、と思って買いに行った。
別にブランド物の腕時計や砂時計が欲しいと思ったわけではない。
普通にデジタルの目覚まし時計が欲しかったのだ。
私の寝床とちづるのベットの間にはベッドサイドテーブル・・・
のつもりで置いた、プラスティックの引き出しがある。
ホームセンターで売っている、A4が入る4段の引き出しだ。
本来なら机の上に置くものだ。
当然背が低い。
その上に乗っている目覚まし時計。
ベルが鳴るから目は覚める。
頭をたたけば音は止む。
だけど時間は分からない。
水平線、地平線ならぬ、ふとん平線より文字盤の位置が低いのだ。
そこで私は考えた。
暗闇でも光って見えるデジタルの目覚まし時計を買おうと。
それをベッドの反対側にある本棚に置こうと。
はじめて知ったのだが、目覚まし時計って、
『イヤンマダヨ電気』や『毛ぇズ電気』には売っていないのだなあ。
そこで、ちづるの勧めでホームセンターに行った。
あるある、いっぱいある。
何も考えず、一番いいと思った時計は3980円。
目覚ましにそんなに払うぐらいなら一生眠っておるわ。
お手軽なところでは980円のが三種類あった。
だが、あと1000円出せば『電波時計』というのがある。
使っている時計の全てが狂っている私からすれば、
狂わない時計というのは魅力的だ。
しかし、これらはボタンを押したときだけ画面が光るタイプだ。
夜中にふと目を開いただけでは時間が分からない。
探してみるとひとつだけ暗闇でも光ってるタイプのがあった。
一応オンオフのスイッチがついている。
ということは光っている間は電気を使っているということだ。
夜中に目を覚まして「今何時だろう」と思うのは、
月に一回、あるかなしだ。
そのために、常に電気を使っているなんてもったいない。
そこで急浮上してきたのが、アナログタイプだ。
文字盤が蛍光塗料なので電気を使わず光って見える。
これも1980円だ。
しかしなあ、デジタルを目指して来たからなあ。
するとちづるがこう言った。
「針の電波時計は電源を入れると時刻を合わせるのに針がビューっとまわって面白いよ」
なに、それはぜひ見たい。
そのためならデジタルでなくていい。
だいたい、デジタル表示より針の方が一瞬で時間が分かるのだ。
が、考えてみたら針がビューっとまわるのは最初の一回限りだ。
そのために1000円余分に出すのはどうなのか。
そうなると、電波時計であること自体どうでもよくなってきた。
時計を見たとき、それが電波か電池かぜんまいかなんて考えない。
もっと考えてみたら、時計の針が見えないほど暗かったら、
まだ寝てていい時間なのだから、見えなくてもいいのではないか。
起きなければいけない時間には窓から明かりがさしこんでいるはずだ。
そう考えると、980円の時計でも、
いや、今使っている時計でもいいのではないか。
というわけで、寝室の時計が私のベッドの左から右へ移動した。

↑あと五分寝たいときはクリックしてね。

別にブランド物の腕時計や砂時計が欲しいと思ったわけではない。
普通にデジタルの目覚まし時計が欲しかったのだ。
私の寝床とちづるのベットの間にはベッドサイドテーブル・・・
のつもりで置いた、プラスティックの引き出しがある。
ホームセンターで売っている、A4が入る4段の引き出しだ。
本来なら机の上に置くものだ。
当然背が低い。
その上に乗っている目覚まし時計。
ベルが鳴るから目は覚める。
頭をたたけば音は止む。
だけど時間は分からない。
水平線、地平線ならぬ、ふとん平線より文字盤の位置が低いのだ。
そこで私は考えた。
暗闇でも光って見えるデジタルの目覚まし時計を買おうと。
それをベッドの反対側にある本棚に置こうと。
はじめて知ったのだが、目覚まし時計って、
『イヤンマダヨ電気』や『毛ぇズ電気』には売っていないのだなあ。
そこで、ちづるの勧めでホームセンターに行った。
あるある、いっぱいある。
何も考えず、一番いいと思った時計は3980円。
目覚ましにそんなに払うぐらいなら一生眠っておるわ。
お手軽なところでは980円のが三種類あった。
だが、あと1000円出せば『電波時計』というのがある。
使っている時計の全てが狂っている私からすれば、
狂わない時計というのは魅力的だ。
しかし、これらはボタンを押したときだけ画面が光るタイプだ。
夜中にふと目を開いただけでは時間が分からない。
探してみるとひとつだけ暗闇でも光ってるタイプのがあった。
一応オンオフのスイッチがついている。
ということは光っている間は電気を使っているということだ。
夜中に目を覚まして「今何時だろう」と思うのは、
月に一回、あるかなしだ。
そのために、常に電気を使っているなんてもったいない。
そこで急浮上してきたのが、アナログタイプだ。
文字盤が蛍光塗料なので電気を使わず光って見える。
これも1980円だ。
しかしなあ、デジタルを目指して来たからなあ。
するとちづるがこう言った。
「針の電波時計は電源を入れると時刻を合わせるのに針がビューっとまわって面白いよ」
なに、それはぜひ見たい。
そのためならデジタルでなくていい。
だいたい、デジタル表示より針の方が一瞬で時間が分かるのだ。
が、考えてみたら針がビューっとまわるのは最初の一回限りだ。
そのために1000円余分に出すのはどうなのか。
そうなると、電波時計であること自体どうでもよくなってきた。
時計を見たとき、それが電波か電池かぜんまいかなんて考えない。
もっと考えてみたら、時計の針が見えないほど暗かったら、
まだ寝てていい時間なのだから、見えなくてもいいのではないか。
起きなければいけない時間には窓から明かりがさしこんでいるはずだ。
そう考えると、980円の時計でも、
いや、今使っている時計でもいいのではないか。
というわけで、寝室の時計が私のベッドの左から右へ移動した。

↑あと五分寝たいときはクリックしてね。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
結局、オカネ使わんですんだとこが、こみさんらしいですわ
2010/04/29(木) 00:03 | URL | かめ #-[ 編集]
こんばんは。
太陽が時計ですね。
私たちの身体には体内時計が備わっていて、昼間は目が覚め、
夜になると眠くなるリズムです。
有り難い太陽の陽射しです♪
時計買わなくてすんで良かったですね(^^)v
太陽が時計ですね。
私たちの身体には体内時計が備わっていて、昼間は目が覚め、
夜になると眠くなるリズムです。
有り難い太陽の陽射しです♪
時計買わなくてすんで良かったですね(^^)v
我が家の玄関ポーチには、何故か永久電池の目覚まし時計が置いてあります。
こんにちは!
電波時計って、ビューっと回るんですかぁ!
使った事が無いので全く知らなかったです(^^A
確かに、夜中イチイチ何時だろう?
と確認する機会って、そう無いかも・・
余程の不眠症なら、ありえるかも知れないけど、それはもう、時計を変えるよりも、自分の体を変えるしか
無いですわよね(^^A
凸
電波時計って、ビューっと回るんですかぁ!
使った事が無いので全く知らなかったです(^^A
確かに、夜中イチイチ何時だろう?
と確認する機会って、そう無いかも・・
余程の不眠症なら、ありえるかも知れないけど、それはもう、時計を変えるよりも、自分の体を変えるしか
無いですわよね(^^A
凸
かめさん>
そう、お金はノミニイクのために使うべきですからね。
大事においとかにゃ~
で、今回使わずにいつこの目覚ましキャラを使えるやら。
lavandreさん>
結局、自然にはかなわないですね。
と言いつつ、休日にはちゃんと寝過ごすワシ。
たぶん日差しは休日はなるくしてくれてるんですね。
ありがたやありがたや。
そう、お金はノミニイクのために使うべきですからね。
大事においとかにゃ~
で、今回使わずにいつこの目覚ましキャラを使えるやら。
lavandreさん>
結局、自然にはかなわないですね。
と言いつつ、休日にはちゃんと寝過ごすワシ。
たぶん日差しは休日はなるくしてくれてるんですね。
ありがたやありがたや。
2010/04/29(木) 23:08 | URL | こみ #tHX44QXM[ 編集]
いちごカクテルさん>
ひょっとして、帰宅するなり玄関でビャーって寝てしまう人がいるとか。
そのための目覚ましかな。
え、ぽーち?
つまり、入れてはもらえないと・・・
ぴーちさん>
最初はビューっと回るそうですよ。
だからなるべく現実の時間と遠い時に合わせたほうがいいかも。
夜中に目を覚ました時は、
時間も天気も気にせず、もう一度寝るのがベストですね。
ただ、目覚めたとき、
「普段より明るいぞ」だけは避けたいと思います。
ひょっとして、帰宅するなり玄関でビャーって寝てしまう人がいるとか。
そのための目覚ましかな。
え、ぽーち?
つまり、入れてはもらえないと・・・
ぴーちさん>
最初はビューっと回るそうですよ。
だからなるべく現実の時間と遠い時に合わせたほうがいいかも。
夜中に目を覚ました時は、
時間も天気も気にせず、もう一度寝るのがベストですね。
ただ、目覚めたとき、
「普段より明るいぞ」だけは避けたいと思います。
2010/04/29(木) 23:14 | URL | こみ #tHX44QXM[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://tabekube.blog6.fc2.com/tb.php/1555-ba5af272
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック