fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

しまってあるのだ

休日にお出かけなんかして、
どこかのお店で食事なんかして、
満腹になっていい気分でいると、
ちづるに襟首をつかまれることがある。

そのままドブにでも捨てられるのかと思って、
「ごめんなさいごめんなさい、
 次から注文は単品にします」
などと懇願しようとすると、それは全くの思い違いで、
「ほら、エリがクシャクシャやないか」
と、着るときに内側に巻き込んでしまった上着のエリを直されるのだ。

思えば子供のころからそうだった。
ロケット花火みたいにピューンと飛び出していこうとする私は、
「待て」
と母に支持をされたあと、よくエリを直されたものだ。

女性はどうしてこうもエリに敏感なのだろう。

人通りの多いところで、
「あのおっさん、エリがヘンや」
とちづるに言われても、私にはとっさに誰の事だかわからない。
私にはヘンなエリは見えていない。
錯覚を利用した間違い探しのように、目に見えてても頭に入っていないのだ。

あるいは逆に、女性はエリが見えていないことに反応するのだろうか。
「あのおっさん、エリのあるはずの服を着ているのにエリが見えてない。
 いったいどうしたことだろう」
それは例えるなら、省エネルックの羽田元首相を見るような不安感か。


私がエリに関心がないのは、
私自身に私のエリが見えていないからだ。
見えないものには関心は払えない。

だが、よく言われるのは、エリがそんなことになっていて気持ち悪くないのか、
ということだ。
わからない。
衣服自体が触覚に対するある程度のストレスだ。
エリだけに重点を置いて間隔を研ぎ澄ませているわけではない。

見えないうえに感じない。
こんなエリに気をつけろと言われても対処のしようがない。
霊みたいな不確かなものでも、見えるか感じるかはしている。


そもそも、エリってなんのためについているのか。
まさか、男性に対する罠?
わざと巻き込みやすく作ってあって、
女性に、
「あらあらしかたないわねえ」
と言うチャンスを与えるためのもの?


あー
まー
なんというか、
関心がないものなので、話が膨らまんわ~
なんでこんなネタで書き始めてしもたんやろ。





↑エリを正してクリックしてね。




s-100128eri.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/01/29 00:35 ] 世間話 | TB(0) | CM(10)
エリザベス女王の肖像画みたいやね
エリもさりながら

ネクタイも


プレゼントしたのん、ちゃんとつけてるか
見慣れないのん、してるときは 出所について探りを入れ

選んだった色や柄で自分好みのオトコを演出する

『ちょっと待って…曲がってますわよ』て直したげて恩に着せたり

オナゴがオトコさん管理したり、アピールするためのモンやね

しやけどリアル夫がめの エリにもネクタイにも 自分のエリにも興味の無い、ウチは…
[ 2010/01/29 10:04 ] [ 編集 ]
ああ
お久しぶりです。

私も毎日毎日毎日、次男の襟首をつかんで、「エリエリエリ」と言いつづけています。
「ズボンが片方まくりあがったまんま歩いてるとみっともないでしょう?おんなじよ?」
と、説きながら。
いつか気をつけるようになるだろう、と思ってましたが、
その年に(いくつか存知あげませんが)なっても直らないのか。。。。
はああ・・・・(ため息)
[ 2010/01/29 16:39 ] [ 編集 ]
その襟でも
襟足がなんやらモソモソしてませんか?
…きっと首の後ろ側、内側へ巻き込んではりまっせヽ(´▽`)/へへっ
[ 2010/01/29 20:18 ] [ 編集 ]
こみさん
イラストのこれって何キャラ?

王子様キャラでしょ

お姫様キャラのりらにはお似合い

我慢してね

お城に着てきて下さいね
[ 2010/01/29 22:02 ] [ 編集 ]
お久し振りです(>_<)
すももは薄手ではありますがフードが中に入ってた事がありましたi-230 気持ち悪そうですよね…e-263
フランシスコザビエル…?
[ 2010/01/29 23:03 ] [ 編集 ]
かめさん>
そうそう、エリは備え付けだけど、
ネクタイはオプションだからねえ。
女性陣のタズナとしても使われますな。
そこを考慮して、黄色一本でやってます。
かめさんは首が引っ込むかもしれないけど、
だんなさんのエリにも気をつけてね。

りょうさん>
いらっしゃいませ~
まったくお気の毒としか言いようがありませんが、
この年になっても直りません。
方法としてはエリのない服を選ぶ、
というのもありますが、
ズボンは年中半ズボンというわけにはいかんでしょうね。

猫団子さん>
このエリで巻き込んでたら、
よほど首ぐりの広い服かと。
それよりも、こんな服を着るのなら、
召使に着せてもらいたいでしょ。
自分ひとりで着るのはさびしいです。
[ 2010/01/30 01:01 ] [ 編集 ]
はるかさん
ザビエルて あの 日本に布教にきはったキリスト教の偉いお坊さんで

へてから

伴天連〇ゲで…

こみさんの頭はまだ 4本も残ってはりますー
[ 2010/01/30 01:04 ] [ 編集 ]
りらさん>
こういう系統の王子様でもOKですか?
白馬に乗ると、このエリが風圧でめくりあがりそうですが。
今思いついたんですが、
トランプのジョーカーもこんな感じですよね。
杖も魔法使いっぽいし。

はるかさん>
いらっしゃいませ~。
フードとは大物ですね。
頭を入れるものが背中にはいってるんだもんね。
そうそう、ザビエルといえば、
頭のてっぺんの剃りが・・・
ぎゃー!
[ 2010/01/30 01:06 ] [ 編集 ]
ぷっ!
照る照る坊主、あるいはアルミホイルのカップに乗ったちょいカビ饅頭・・・。
首の無い人にはエリは無用かも。
それにしても師匠ってどんな物もネタにできる才能があるのね。
[ 2010/01/30 01:43 ] [ 編集 ]
マコトさん>
あ、なるほどアルミホイルのカップみたい。
だからと言ってカビ饅頭って・・・
首がない人はエリがあるから首がわかるのかもね。
ブログもこの三月で丸五年。
なんでもネタにせにゃやっとれません。
[ 2010/01/30 23:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム