fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

見えないところでごちそうさん

野菜の作り手というのは弱い立場だ。
畑に鍵をかけることはできない。
四六時中見張っているわけにもいかない。
ゴミを捨ててあったり、犬のふんがおいてあったりは当たり前。
野菜を盗まれたり、いたずらされたりしても、泣き寝入りするしかない。
私は趣味程度だけど、本職の人は大変だと思う。


土曜日、私は畑に行った。
ヤマイモが植えてあったところを耕し、
ソラマメとスナックエンドウの苗を植えるためだ。

目的は定植だとしても、畑に行くといくらでも仕事はある。
こんなに寒くても雑草は生えるし、
トンネルを掛けたり、土を寄せたり、収穫したりと、
結構忙しいものだ。


苗を植え付けた後、他にすることを考えながら畑を見回すと、
ハクサイが一個、転がっていた。
外側の悪い葉をはいで、きれいになっている。

s-しし鍋など 007

さては、泥棒か?
しかし、ハクサイ自体はそこにある。
剥くだけ剥いて置いていくとはどういうことだろう。

そういえば、以前収穫したハクサイが育ちすぎていて、
芯に空洞ができていたことがあった。
取ったものの、それが気に入らなくて置いていったのだろうか。

そのハクサイが植わっていたところを見てみた。
はて?
ハクサイの葉が残ってはいるが、
まるでダイコンを抜いたみたいに穴があいている。

s-しし鍋など 008

ハクサイを拾って観察してみた。

「な、なんじゃこりゃぁー!」



s-しし鍋など 009

ハクサイの中身が空洞だ。
芯の部分だけがぽっかりとなくなっている。
このハクサイ、土の中から芯だけ盗まれたのだ。

モグラか?
やつは肉食のはずだ。
モグラ穴を利用するというネズミの仕業か?
ネズミはハクサイを食うのだろうか?

なんにせよ、このハクサイは地中からガリガリかじられ中心をえぐられた。
根のなくなったハクサイは畝の上に乗っているだけだ。
風によって畝から転がり落ちたのだろう。
そのとき接続部をかじられていた外側の葉はきれいに取れてしまったのだ。


ということは、このハクサイ、
外側の葉と芯がないだけだ。
人が食べる部分は丸ごと残っている。

ということは・・・食べられる・・・んじゃないか?


・・・・・・


・・・・・・






↑食べてないからクリックしてね。





s-100124anahori.jpg
スポンサーサイト



[ 2010/01/25 01:14 ] 家庭菜園 | TB(0) | CM(13)
爆笑
こりゃまた器用な食い方されてますね~
人間の仕業としか思えないw
食べちゃダメですよ?お腹壊しますよwきっと
[ 2010/01/25 08:03 ] [ 編集 ]
銀行の金庫強盗みたい。。。
サンシャイン牧場みたいなわけには、
いかないんですねー。
リアルな畑のお世話、お疲れ様です。

映画のような、白菜強盗ですね。
なんか、かっこよくも見えますが。。。

こみさんには、一大事ですね。
失礼しました。
[ 2010/01/25 09:33 ] [ 編集 ]
見事にぽっかりとあいてますねぇ
こんなん見たら白菜同様口もぽっかりになってたりして~

これ以上の被害がないよう祈ります

ウチのばあちゃんの畑にはないやろか?
[ 2010/01/25 17:07 ] [ 編集 ]
私なら葉の部分を食べちゃうかも
もったいないやん。
かじられた部分に隣接したところはさすがに食べるのがヤバイかも…とは思いますが、そこから3センチも離れた柔らかい葉の部分だったら大丈夫じゃないでしょうか。ってことで葉の部分を毟って加熱して食べるに一票。

会社の近辺はさるが出没するんですよ。奴らは一部だけ囓って捨てていくそうです。
近所のおばちゃん曰く
「白菜をとってくんさな。食べるんなら一つだけとってそれを全部食べてけばいいのに。いくつもとってちょっとずつ、ちょっとずつ囓ってポーイと捨ててくんやわ。勿体ないもんでそれを拾って囓られたところをへずって漬け物にしたわσ(^◇^;)せっかく作ったのに私らのほうが余り物を勿体ながって食べさせてもらうって…ねぇ」っちゅう実例もありますわ。
[ 2010/01/25 21:21 ] [ 編集 ]
こみさん
もぐらもねずみも見た事無いの

ごきぶりもないいだよね

何か清潔過ぎるのも変な気がする時

あるのね 今日のイラストもまたまた笑えた ありがとう
[ 2010/01/25 23:03 ] [ 編集 ]
遅くなってすいません、また。
いちごカクテル(A)さん>
すごいワザでしょー。
道具もなしにこんなことできるのかな~
人間だとしたら地底人?
何かのワナかもしれないので食べずにおきます。

bubeさん>
まさに地下金庫を狙う一味みたい。
サンシャインにこんなの出たらクレームが出るかもね。
しかしこうまで見事にやられると、
ちょっと関心しちゃいます。
まさか、ほかのハクサイにも魔の手が・・・

あるるさん>
いやいや、あんぐりしちゃいましたよ。
何事が起こったのか理解できなかったもの。
ちづるにも言葉だけでは伝えてたんだけど、
写真見たらこれほどとは思わなかったみたい。
ハクサイはもったいないけど、いいネタもらいました。
[ 2010/01/26 18:38 ] [ 編集 ]
猫団子さん>
あの穴に肉でも詰め込んで丸ごと煮たら、
ステキな料理になりそうな気もするんですが・・・
なにしろ犯人の招待が不明だからねえ。
まだハクサイはたくさんあるのでこれは・・・誰かにあげようか。
獣でも虫でも順番にまとめ食いしてくれたらねえ。
そしたら目くじら立てないのに。

りらさん>
ねずみは時々見るけど、モグラはなかなか出会えませんね~
ゴキブリは畑にはいないです。
確かに今の生活は清潔すぎかもしれませんね。
いざというときのために耐性もつけとかないとねえ。
絵をほめてくれてありがとう~

[ 2010/01/26 18:47 ] [ 編集 ]
地下組織は結局何者だったのかわからないまま?
恐らくモグラじゃないの?
あるいは芯の部分が病気にやられて腐った?
これ頭にかぶったらあったかそうね。
和式ハロウィンとか・・・。
[ 2010/01/27 00:57 ] [ 編集 ]
面妖な白菜泥棒やね、びっくりしたわ
マコトさんのコメントに噴き出したり
肉詰めしたら…て真剣に考えてみたり

傷んでないとこ外して塩水煮立ててゆがいて、上司Dに食べさしたったらエエんちゃいますか
[ 2010/01/27 08:05 ] [ 編集 ]
あらら~~
器用に抉られてますね~~(@@
よほど、几帳面な動物なんですね!
なんて、言っている場合じゃないですよね~~
へぇ~何だろう。。
正体が見たいです!
[ 2010/01/27 12:50 ] [ 編集 ]
マコトさん>
もぐらは肉食だそうですよ。
ひょっとしたら不景気で野菜に手を伸ばす羽目になったのかな。
ハクサイハットはあんがい暖かいかもしれません。
でも、はやらないだろうなあ。
和式ハロウィンって存在意義がわかりませんわ。

かめさん>
これ、やっぱりハクサイ泥棒ですやろか。
蓼食う虫、何ぞというけど、
ハクサイの芯だけ食うなんてねえ。
先に言ってくれてたら、芯ぐらい残しておくのに。
これが出来んとこが自然の融通きかんとこですね。

ぴーちさん>
見事にくりぬいていきましたよ。
きれい過ぎて機械を使ったみたい。
最近は生物の生態を特殊カメラで撮影してますが、
これも何とか撮ってもらえんかな。
というか、それが畑にいること自体が脅威だわ~
[ 2010/01/27 21:21 ] [ 編集 ]
正体はなんでしょーね。
面白い映像ありがとうですw

ねずみは野菜大好きですよ。まぁ、なんでも食べますけど。
うちの庭に置いてあった、ジャガイモとか色々たべられました。
本当かどうかわかりませんが。なんかネズミって、その家の生活にあわしたものを食べるそうです。
[ 2010/01/30 09:39 ] [ 編集 ]
見習猫シンΨさん>
やっぱりネズミでしょうかね。
こうなると畑に植わっている野菜すべてが心配です。
じゃがいもは狙われそうな感じですね。
数年前ですが、家の裏に置いてあったじゃがいもバケツの上に、
猫にフンをされたことがあります。
まったく猫もネズミも・・・
[ 2010/01/30 22:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

こみ

  • Author:こみ
  • 三重県在住。
    妻のちづると二人でダラダラ暮らしています。
    晴耕雨読が理想です。
    記憶を自在に操る一人暮らしの母のところへ通ったりもしてます。


    ※はじめてご利用のみなさまへ※
       ★おヒマならこみ箱★
     ★こんなんですがギャラリー★


    ↑いい人はクリックしてね。
    人気ブログランキングへ



月別アーカイブ
ブログ検索
ブロとも申請フォーム