今日はお隣の松阪市に出かけた。
松阪と言えば牛が有名だが、実は鳥も有名だ。

ゆりかもめだそうだ。
毎年この時期にこの川にやってくる。
しかし、今年は少ないなあ。

と思ったら上にいた。
この真下に車を停めたから気がつかなかった。
爆弾が心配だ。

この川には橋がいくつもかかっているのに、この橋にしか来ない。
どういう理屈があるのか、人間にはわからない。
ただ、名物になっているので写真を撮りに来る人も多い。
撮られるほうも慣れているのか、近寄ってもあまり逃げない。
結構車も通る橋なのに。

これはたぶん、みんながパンなどをあげるからだ。
上にパンを放ると、空中で見事にキャッチする。
その瞬間を撮りたいのだが、残念ながら私はパン投げ係だ。
「もっと高く」
「もっと遠くに」
「もっと橋の端から」
高いところが怖い私にそんなことを言うな。
時間が遅かったから、すでにたくさんパンをもらっていたのかもしれない。
普段より食いつきが悪かった。
すごい日はパンに群がるゆりかもめで辺りが暗くなるほどだ。
それはウソだ。
でもパンをまいたので、橋の下で待つゆりかもめが増えた。

ふふふ、かわいいやつらだ。

↑野鳥の会のカウンターみたいにクリックしてね
スポンサーサイト
色々指令を受けてるのを想像してしまいました
お台場の方の臨海新都心を走ってるモノレールの名前が「ゆりかもめ」だから東京で有名(?)な鳥だと思ってました(´▽`*)